近畿計量大会 日時 令和6年年11月15日(金) 場所 シェラトン都ホテル大阪 Ⅰ.開会の挨拶 大阪府計量協会 理事長 村上 昇 ![]() Ⅱ.来賓祝辞 経済産業省イノベーション・環境局計量行政室長 仁科 孝幸 Ⅲ.記念講演Ⅰ 「知と汗と涙の近大流 コミュニケーションと題略」 近畿大学 経営戦略本部長 世耕石弘 ![]() 1969年生まれ 1992年 大学卒業後、近畿日本鉄道(株)に入社 以降、ホテル事業、海外派遣、広報担当 2007年 近畿大学に奉職 入学センター、広報課長、同センター事務長 2020年 経営戦略本部長 私たちが伝えたい近畿大学の姿 ・創立1925年(大正14年) 創立99年目 ![]() ![]() ・近畿地区大学収入ランキング 事業活動収入(億) 近畿大学 1,499 立命館 831 同志社 613 関西大学 523 関西学院 446 ・THE世界大学ランキング(イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」) 大学の中核的使命である分野の17の指標に基づき、研究集約型大学を厳格に評価する 最も包括的でバランス世界大学ランキング ![]() ちなみに2024年の東京大学は、29位 ・建学の精神 ①実美教育と②人格の陶治 ・それまでにない独創的な研究に挑むこと ・その研究成果を社会に生かし、しかも収益をあげること 研究をカネ儲けと結びつけることは、神聖な学問への冒涜ではないか? 独立独歩の姿勢を貫くために、学問研究を収益に直結させて、一体何処が悪い ・海を耕せ 日本は敗戦により、国土も海も挟まれた。 日本人全員の食料を確保するには、陸上の食品増産だけでは不十分だ。 海を耕し、海産物を生産しなければ日本の未来はない ![]() ・とる漁業から育てる漁業へ 但し、金はない、研究費は自ら稼げ ![]() アイデアは、次々・・・ ![]() 馬鹿にされて実学教育を貫き、世界の食卓を激変させた まだまだ若く、絶賛急成長 ↑↑↑ ・出生率が減ってきている中、近畿大学の志願者数 ![]() ・入れ替え戦なきリーグ戦 ![]() ・大学界の常識をぶっ潰すコミュニケーション戦略 by Osaka Style コミュニケーションの基本は、 「伝えた」ではなく「伝わったか」 ![]() ![]() 大学案内に ↓ 美男美女の顔が ![]() ![]() Ⅳ.記念講演Ⅱ ①「空飛ぶクルマの社会実装に向けた取組と今後の展望」 デロイトトーマツコンサルティング合同会社 シニアマネジャー 高橋祐児 空飛ぶクルマの概要、価値、ビジネス機会、 ![]() 日本での社会実装の方向性 ②「ビジネスエキスパートのための空飛ぶクルマ」 テトラ・アビエーション株式会社 代表取締役 中井 佑 ![]() 自社で開発している100kmを30分で移動する空飛ぶクルマ 最後に、おんな道楽 内海英華さん 計量のHP |