君子ランの植え替え
作成日 平成19年4月18日
![]() |
君子ランの株分けの開始です。 まず、なぜ「株分け」をする必要があるか? @鉢にランがいっぱいになってきた。 A根が盛り上がる B肥料の置く場所がなくなる C元気がなくなる |
![]() |
上から見たところです。 株が端にあり、葉も弱っています。 株分けする前は、 水を控え乾燥させると、鉢から取り出し易い |
![]() |
木槌または、ゴム槌(金槌では、鉢が壊れます)を用意する 手で、ランを持ち、端を少しずつ、叩きながら、一周する。 最後に、少し強くたたく(鉢が壊れない程度)と 簡単に、ランを鉢から、取り出す事が出来ます。 |
![]() |
取り出したところです。 |
![]() |
土をふるい落とします。 鉢底の部分は比較的バラけていますので、先に落ちます。 落ちない場合、 細い棒などで突っつきながら根をほぐし落とします。 根っこを、切らないように注意しながら作業します。 |
![]() |
あまり長い間植え替えをしてないと、 土が見えない程、根がギッシリ張っています。 その場合、分けにくいですが、少しずつ根を痛めないように ほぐしながら、作業します。 3株のランを1株ずつに分けます。 |
![]() |
分かれない時は、株の根元をつかんで、揺すりながら引き離す。 少しずつ、ぐらついてきて分かれます。 茶色く萎びて変色している根や、古い根、死んだ、ぼろぼろの根は、取り除きます。 白っぽい生きている根だけを残し、正整整頓します。 |
![]() |
赤玉土 大玉 小玉 |
![]() |
君子蘭の根は太くて空気を好むので、土には、隙間があるのが良いです。 鉢底に大玉を置きます。 |
![]() |
鉢との大きさのバランスを考えて、鉢の大きさを決めます。 |
![]() |
水はけが良ければ、土はこだわらない。 ただ、土が細かすぎると、 根の生育が阻害され、土の表面に根が飛び出してくる。 赤玉土:腐葉土=7:3 または、赤玉土だけでもOKです。 |
![]() |
完成 |