山椒の料理
前準備
山椒
(学名:Zanthoxylum piperitumは
ミカン科サンショウ属の落葉低木)
「椒」の字には芳しいの意があり、
山の薫り高い実であることから
「山椒」の名が付けられた。
七味唐辛子には、トウガラシを主に
山椒、胡麻、 麻子仁、陳皮、紫蘇(シソ)
罌粟子(オウゾクシの7種類から成る薬味。

山椒の木から実を外し、集めたもの
←
(取るのに時間がかかる)

山椒実を枝から外す。
ハサミまたは、手で引っ張る。
(茎があると食べたときに口にさわる)
その後、水で洗う
 
水を沸騰させたところに山椒実を入れて、実が指の腹で潰れるくらいの堅さになる
まで茹でる。(6〜7分)
湯を逃がし、水を加えて、何度か水を替えながら1時間ほど水にさらす。
(1粒食べてみて、アクが強いなら水でさらす時間を延長)
ざるに上げ、水をよく切る。
保存方法
@<前準備4の山椒>の水気を紙タオル等で拭き取り、
密閉式の保存容器(または袋)に冷凍保存する。
A<前準備4の山椒>を醤油:酒:みりん(4:4:3)を
ヒタヒタ程度に入れ、汁気がなくなるまで煮る。
(量によるが15〜30分程度)
密閉容器にいれて、冷蔵庫保存(半年は持ちます)
料理方法
・ちりめん山椒
@を使う場合
醤油(濃:薄):大さじ1:2
ちりめんじゃこを水洗いした後、カップで酒、みりん(5:1)
材料がヒタヒタ程度の量)になるまで入れ、水分が半分になるまで煮る
(15分位)そこに、醤油(大さじ1:2)、山椒(ア)を入れて
煮汁がなくなるまで煮る。(5分位)
Aを使う場合
調味料は必要ありません
・その他
山椒+市販の佃煮+昆布
(フキ+しいたけ+青じそ+ちりめん+等々)
ヒタヒタの水または酒・みりんで煮詰める。味が不足の場合は、醤油を加える

|