佐藤又一氏記念事業竣工式
![]() 2.除幕式典 ・開式 ・除幕 ・白鳩放鳥 中央が、佐藤又一氏 左が、奥野誠亮(おくの せいすけ)氏 右が、綿貫民輔(わたぬき たみすけ)氏 ![]() 3.記念式典 ・開会の辞 窪田修氏(奈良県副知事) 荒井正吾氏(奈良県知事)の代読 佐藤又一氏は、従業員545名の佐藤薬品工業鰍、引っ張ってきただけでなく、薬業界のトップとして、 また、県・中央会副会長として、いろいろなお世話をされてきた。 みんなが、明るく、元気で生きるためには、セルフメディケーションが、叫ばれて久しいが、 まさに、自分の健康は、自分で。奈良の薬は、伝統薬として、長年親しまれて来た。 ・実行委員長挨拶 杉村寿夫氏 ここ吉祥草寺に、出来て、大変うれしい。薬の原点は大和という新しい歴史をここから刻んでいきたい。 ・感謝状贈呈 村田氏(村田建築設計事務所) 森岡氏 唐戸氏(御所石材) ・来賓祝辞 綿貫民輔氏 富山県も薬の盛んな県で、国会・配置薬議員連盟の中で佐藤又一さん(全国配置家庭薬協会)と 出会い、お互い、業界の発展に努めてきた。100歳以上の方が日本には、36,000人居られる。 まだまだ、若い者に負けず、がんばってもらいたい。 奥野誠亮氏 杉村さん達が、綿密な計画を立て、ご努力されて、良いところに建ったと、感激しているところです。 佐藤さんは、モラロジー(「最高道徳」の存在と内容を、科学的に説明した学問)を通じて信頼を得られました。 また、カプセル製剤に着手され、知恵を絞り、努力されて、現在に至っています。 野球の全国制覇は、2回。チームワークが必要な競技です。 社会もチームワークが必要で、薬業界全体の為に、多大なるご尽力をされています。 現在は、ど根性と、伝統が必要な時代です。 佐藤さんの素晴らしい功績をたたえるとともに、長生きされることを望みます。 それが業界のためになり、今後の発展に繋がると信じています。 奥野信亮氏 佐藤さんの経営方針は、「薬を通じて、社会に奉仕する」ことであり、信念がしっかりしている。 また、他社に先駆け「禁煙」することにより、従業員の健康を、思っている。 今後、薬の販売規制が厳しくなってきている。新たなシステムが必要? ![]() 前田武志氏 大好きな役行者ゆかりの吉祥草寺に、佐藤さんの胸像が建立され、 薬の歴史を刻んでくれるものと思います。 また、薬事法改正に伴う、困難・動揺が有ったようですが、佐藤会長中心に、薬業界の有るべき姿を示され、 危機を乗り越えられた。と、思っています。 伝統ある配置薬も、国民の健康を守るうえで新しい時代に、また、新しい価値を持つようになりました。 益々、業界の最高顧問として、業界を支えて頂き、薬業界が発展することを願んでやみません。 川口正志氏 天気の良さで、いつもパワー全開 今回は、所よし、時よし 「井戸の水を飲む時に、掘った人の苦労を忘れるな」 山本のぶあき氏 4.祝賀会
|