東吉野サイクリング(H22..10.17) <コース> 明日香〜芋峠〜津風呂湖〜入野トンネル〜東吉野村小川〜丹生川上神社中社 〜木津〜平野〜白馬寺〜月うさぎ〜菟田野〜桜井〜自宅 <距離> 90km? AM10時頃、自宅を出発し橿原神宮にあるコンビニで昼食用のおにぎりを購入。 石舞台を過ぎ稲淵に着くと「かかしコンテスト」は、終わっていたが観光客は、ちらほら見られる。 ![]() 遠くに見えるのが遷都1300年のキャラクター「せんと君」 また、草やら要らないものを燃やしているのだろうか?煙が立っている。 のどかで良いところだ。 ちなみに、我が家の田圃でもよく燃やすが消防車が来て調書を何回も書かされた。 ここだったら誰も通報しなくていいなぁ〜消防自動車も来れないし。 その後、芋峠を越え吉野町千股〜津風呂湖のいつものところで昼食。 2ヶ月ぶりの自転車。体がえらくて上り坂は、よれよれ・・・・ おにぎりを食べると調子が出てくるかな? なかなかペースが上がらない。 次は小川にある「だんご だんご」と唱えながら<ペタル>を漕ぐ。 ![]() やっと「みたらし団子」のある小川に着くが、 団子を焼く火が消えているぅ〜 お姉さん曰く「少し待っている間に 出来ますよ」 そこで小休止。 「みたらしだんご」の幕下に 自転車のオブジェが??? ← 食い気が先走り、 一本食べてしまってからの写真 ![]() 橋を渡り高見川の反対側を走行する。 車は少ない。 丹生川上神社中社まで右岸を通り、 その後、橋を渡り、県道221に出る。 団子パワーの効果が<じわじわ>と出てくる 新木津トンネル横に出てくると、 大きく視界が広がる。 高見の郵便局を過ぎて、平野〜たかすみ温泉 ここで、ゆっくりしたいが帰りが大変 まだまだ上りがある。 白馬寺まで、県道<28> そういえば、ここの滝で泳いだなぁ〜 今日は泳げる状態ではない。 ここから県道<31> 何か狭い道になったが、ここでよいのかなぁ〜 おまけに急に、勾配が??? → 峠には、落石注意 少し下ると、 月うさぎ↓ ![]() 何か「にぎやか」にたくさんの人がご来店 ![]() ![]() その後どんどん進み 一谷峠を越えて 菟田野に。 何かにぎやかな 雰囲気が? その路地を通ろうとすると、 ↑ 花で通れない。 ←ダリヤの花一杯!! 朝から花を切り取り AM1時頃に完成予定が、 なかなかダリヤが 集まりきれず、 完成したのが、 PN2時30分頃。 その完成時に来たとは 「ラッキィー」の一言。 そして帰宅。 ![]() おまけ 今回、変速の調子が悪く、 ギアまわりの掃除をした。 前ギヤは、油とホコリで「ゴテゴテ」 後ろのギアもゴテゴテ チェーンを外し、灯油に浸ける。 ←ちょっと汚すぎ これで綺麗になるかなぁ〜 |