新春100キロポタ(H23.01.09) 奈良〜京都のサイクリングコースをひた走る企画。 今回は、チネリがほぼ完成したので、調子を見る試走も兼ねた。 寒かったので、参加者は少なかったが、奈良朱雀門〜京都嵐山の往復100キロポタと 自宅からの往復(+50km)で150km満足の一日だった。 <場所及び集合日時> 平城京跡朱雀門 AM8時30分 <コース> 平城京跡朱雀門〜歌姫神社〜木津サイクリングロード〜流れ橋〜八幡〜 桂川〜渡月橋の往復 <走行距離> 約100km <メンバー> kodamaさん、Mikeさん、tatsumi 昨夜、遅くまでサイクル工房イリベにたむろしていたので、今日の準備が十分でなく、 集合場所が平城京跡朱雀門なので、朝7時20分過ぎに、あわてて、自転車に飛び乗った。 あわてて来たので、食料購入時間がなく、集合場所近くのコンビニで「おにぎり」を買ってると時間が?? ![]() やっと間に合った。kodamaさんは、早く来て居られた様で申し訳ないです。 歌姫神社の前を「新年の挨拶」を心の中で申し上げながら止まらずに走行する。 木津辺りに来ると、チェーンから異常音が???? (そらそうやろ:決戦用と30数年放ったらかしのチェーンで、油を少し付けただけ) 突き当たりのホンダ販売店で汚れたタオルにたっぷりエンジンオイルを染みこませチェーンを擦る。 少し走ると、音がしなくなった。そして追い風に乗って流れ橋近くまで が、途端に、左クランクが空回り??? クランクが緩みペタルが漕げない状態で、どうなるか危機的状況だった。 kodamaさんに先に行ってもらい、右クランクだけで流れ橋まで何とか走行する。 ここでMikeさんと合流。さてと、クランクどうするか?(中断も考慮に入れて) ![]() Mikeさん、tatsumi、kodamaさん ここで、サイクリング道を降り、国道で入り、15mmレンチを貸してもらえそうなお店を探した。 すこし走行すると、スズキの販売店が見つかり突入。 事情を説明し、ちょうど良い工具があったので、貸して頂き難を脱した。 感謝・感謝!! また、サイクリングロードに戻り、渡月橋までひた走り、12時30分ごろ到着。 ![]() 「毬りん」は満員で嵐山亭で昼食。 「鍋焼きうどん」を食べて体が暖まった。ほんまに今日は寒い!! PM1;30ごろ出発 帰りは、横風や向かい風に苦しめられながら流れ橋まで、ここでMikeさんと別れ 後は、kodamaさんとの二人旅。 だんだんペースが遅くなってきたし、ライトの用意が万全でないので、 3時30分頃、一人旅。 何とか明るい内に帰還。京都往復約150km久しぶりのロングライド、満足の1日だった。 ![]() |