カタクリ鑑賞(香嵐渓)サイクリング(H23.3.27) 花情報によると、香嵐渓のカタクリが見頃というので、期待わくわく自転車を出してきた。 足助方面は、行く機会が少く、土地勘が無い。 豊田市「新上挙母」駅前に、おいでんの湯が出来たので、そこに車をデポ。 <コース> 豊田〜竜宮橋〜国道<301>〜松平〜王滝渓谷〜坂上〜県道<361>〜深見商店〜県道<359> 〜国谷〜野林〜県道<77>〜足助〜香嵐渓〜国道<153>〜追分〜県道<39>〜豊田 <距離> 70km ![]() 祭日は6時からオープン。 10時過ぎ既に、駐車場は7分目 商売繁盛・ササもってこい!! 車から自転車だし、東に走る。 今日は、風が強い!! 東に行けば、矢作川に当たる。 予定が初めからコースミス。 竜宮橋を探して渡る。 太鼓橋の様になって、障害物は無いし、 風は強い向かい風。出足は、不調!! しかし、見晴らしは良い。 直ぐ近くに、豊田スタジアムが見える↓ ![]() 野見小学校を右折して、国道<301>を東に向かう 豊田松平にインターを通り過ぎ、川を渡ってから、 県道<39>方面に左折すると、いわゆる足助街道 どんと、車は少なくなった。 ![]() すこし走ると、 王滝渓谷の看板を見たので、 ここが有名なマウンテンのレースが行われるところ? あれは、木曽の様な気がしたが、 兎に角、上ってみる。 ![]() 景色が綺麗そうで、どんどん走ると 大きな石が道ばたに、落ちている。 → 王滝渓谷 八大竜王宮と云われ、蛇が美人となって現れる。 そう言えば、ここで女性に会った。 何かきょろきょろと、苔をむしって、押し花にするそうな。 美人だったかなぁ〜?? 更に、どんどん上ると、道が無くなり、階段に、 いつの間にか、ハイキングコースに突入!! ![]() その内、ダムサイトまで上がってしまった。 何とか脱出して、坂上に抜ける 県道<361>〜深見商店〜県道<359> ![]() 天気は、よく、空が綺麗なのだが、風が強い。ずっと向かい風の様に感じる。 分水嶺を過ぎて、国谷まで来てから、真っ直ぐと思うのだが、右折で香嵐渓とある。 急な上りが見えていたが、仕方ないか?と、ハンドルを右にとる。 マジで、急な上りが続く。上り切ると「野林」と書いてある。 その後は、足助までだだ下り。しかし向かい風。 ![]() やっと香嵐渓にたどり着く。 まばらな人だが、紅葉の季節には、すごい人出らしい。 染まってない紅葉を見ながら、川沿いを散策。 「飯盛山からの薫風は、香積寺参道の青楓を透して 巴川を渡り、香ぐわしいまでの山気を運んでくる。 山気とは、すなわち嵐気也」から“香嵐渓”という名が付いた。 Wikipediaより 今回の目的は、「カタクリ」 ![]() ↑ この付近から、カタクリが一面咲いている。 数は、多い。 ← 午後3時頃だったので、遅いと思ったが 西斜面に日が差し、ちょうど良かった。 ![]() → キクザキイチゲ キンポウゲ科イチリンソウ属し、 早春に淡紫色〜白色を茎頂にひとつ付ける。 花びらに見える顎は10〜13枚、晴れに開き、 曇りや夜に閉じる 豊田まで、戻るが、今日は強風で、ふらふらする。 「おいでんの湯」に ゆっくり浸かり、疲れを癒した。 ここは、値段(平日:¥600 祭日¥650)の割に 設備が良い。 ![]() |