初走り談山神社 (H24..1.2)
M氏から、久しぶりに、どこかを走ろうと誘われたので、例年通り、談山神社は、正月3日間は、入山料が要らないので
参拝に決定!! 久しぶりに行くので、<風のたより>に書き込んだ。
<コース>
石舞台〜栢森〜冬野〜多武峰〜談山神社〜西口〜西口からダート〜
〜万葉展望台〜 飛鳥座神社
<参加者>
M氏、tatsumi
M氏が、自宅に来てくれた。 自転車は、久しぶりなので、一緒に、自宅から石舞台まで、ゆっくり走る。
10時5分前に到着。他の参加者は、居なかったを確認後、10時5分に石舞台を出発

ここから稲淵〜栢森と走る。
正月なのか?
車と遭遇しない。
もう直ぐ「女綱」
←
災難が入ってこない様に
集落の入り口に綱を掛ける行事が
もうすぐ、行われる。

栢森では親戚の家を伺い、新年の挨拶をした。
ここから下畑へ
→
登りが続くので、外気は、低いが、ペダルを
一生懸命廻すので、汗が出る。
もう少しで、下畑への分かれ道である。
例年、雪が積もっている場所でもあるが、
今年は無い。

雪も止み、
→
展望台からの景色が素晴らしい!!
すこし、停まっていると寒い。
最後の登り、雪が積もっている。

昨年、雪上サイクリングの
動画撮ったところ →
ここは、やはり雪が!!!
やっと、冬野に着いたが寒い・寒い
下れば、多武峰。
この下りが癖になる。程面白い!!

先ずは、神社前のお店で、昼食。
おでん定食(¥800)を頂いた。
手と足の先が冷たかったが、食べると体が温かくなり、
体がホカホカ
1時間ほど昼食休憩して、談山神社にお参りに登った。

絵巻物には、中大兄皇子と藤原鎌足が
この地で、蘇我入鹿の殺害(大化改新)の
計画を練った地とされている。

ここに、藤原姓の人を連れてくれば良いのだ。
藤原鎌足から不比等と、どんどん続いて行き、
現在まで
藤原姓の人は、¥200払えば、
ずっと拝観料は、タダ??
(普通の拝観料は1回¥500)
多武峰まで上がり、後はいつものダウンヒル

下る頃には、天気も完全に晴れ、
万葉展望台まで降りてきた。 →
遠く、二上山までクッキリ見える。
こちらからの畝傍山は、スタイルが良くないなぁ〜
ここからは、道が荒れている。
その分、面白い。
飛鳥座神社まで降りて来ると、
温かく感じるのも不思議だ!!

|