二之瀬越え・養老サイクリング
日時 :H25.11.2 AM10時〜PM3時
コース:海津温泉〜〜二之瀬〜中里貯水池〜上石津トンネル〜養老の滝〜海津温泉
明日、天気が悪そうなので、本日、久々のサイクリングに出かけた。
名古屋に来ると定番コースだが、最近は、ご無沙汰である。
海津温泉まで車を飛ばし、朝10時に到着。自転車の輪っぱを組み、いざ出発。

薄着ゆえに、少し寒い。飛ばすと体がぬくもるか?
最近は、ペタルの回転がうまくまわらないので、
なかなか体も温もらない。
車に戻って、シャツを取りに帰るか?とも
思ったが、戻るのがいやでそのまま走った。
いつもの中江川沿いのコースに!!
大勢の人が、川の畦の草刈りに一生懸命。
回転している草刈り機の歯にあたると大変だ。
避けて通っているうちに、体も温まってきた。

少し走ると、畦を焼いておられた。
静かな田園風景である。
少し走り、高須町の道路に出ると
5人ぐらいの集団が見えたので、
追いつくと、平均年齢がちょうど同じくらいの
ローディー集団だった。
恒例の二之瀬越えの様だ。
後ろに付かせてもらうと、旧道を通り、
車の多い道路を通らなくて済んだ。
コンビニで買いだしをされるようで、
お先に失礼した。

いつもの滝・水場で休憩。どんどんローディーが登ってくる。
名古屋のサイクリストに、二之瀬行ってきたと言うと必ず<何分で登れた?>と聞かれる。
この峠、<途中で休んだ>は、禁句である。
休憩している間に、水を取りに来た人に、めがねを踏まれて、グジャ具じゃになり、
レンズがフレームに収まらない。仕方なく、 ここから眼鏡なしで、走ることになった。
休憩していた報いかなぁ〜

このポイントから、勾配が大きく
息が切れる。
紅葉は、まだ!!
うろうろしていると、
先ほど道案内をしてもらった
ローディーの人が上がってきた。
↓

少しは、調子も出てきたが、
無理をせず、シャッターチャンスを
狙っていた。
後は、快適に峠を下り、
中里貯水池を通り、 国道<365>に出た。
上石津の緑の村公園を通り、
下多良のサークルKで、昼食。

側道は、通行止めになっていた。
警備のガードマンに聞くと、
自転車なら通れるとの事で、
ぶらぶら走ると、
←
土砂崩れがあったようだが、
道路の整備とアスファルトの工事は
既に終わっていた。
検査待ちか?

一ノ瀬から養老へ
養老へのまっすぐの上りが、つらい。
子供連れや、アベックの方が大勢
ここは、養老ランドで、子供遊び場がある。
また、デートスポットなのか?
だんだん、坂が急になってきて
危ないので、渡月橋から自転車を押した。
初めて来た10年程前のときは、
ほとんど、滝の所まで乗って、行ったが、
今は、その力は無い。

勢いよく水が流れている

→
養老の滝
夏に来たら涼しくて、良いのだが
この時期は、涼しいのを通り越して
寒い!!
休憩し過ぎると、寒くなってきた。
下って、県道<56>養老線に沿って、
南濃まで行き、福岡大橋を渡って
中江川沿いのコースに戻った。
稲穂があるが背丈が短い?
よく見ると、稲刈りをした切り株から
新たに茎が伸び、穂が出たようだ。
これは、凄い!!
この地は、活力があるのだろうか?

海津温泉まで戻った。
温泉に入って、体を温めた。
その度、近くの知り合いのお家を伺った。
ちょうど、巨人・楽天の日本シリーズ
巨人2勝 楽天3勝で、
田中将大(まさひろ:通称:マー君)が先発
今日楽天の優勝?の雰囲気だった。
周りが賑やかと思いきや、楽天の嶋捕手の実家(嶋工務店)が
この先にあり、みんな集まって、
優勝の瞬間を祝うようだ。 残念ながら、楽天が負けた。
マー君と言えども、やはり、プレッシャーが大きすぎたのか?

|