木曽三川・千代保稲荷 (H26.4.20)
昨日、自転車に乗る計画を立てていたが、朝起きるのが遅く、今日になってしまった。
午後から天気が崩れるので、コース設定は難しい。とりあえず木曽三川まで走る。
<コース>
名古屋〜木曽三川〜平田〜千代保稲荷〜東海大橋〜祖父江〜名古屋
<走行距離>
走行距離 70km
木曽三川に、9時30分頃到着

チューリップ祭りは、終盤に差し掛かっている。
午後から雨模様なので、
今のところ出足は少ない。
でも流石である
←チューリップが生き生き

天気予報で、南西の風と言っていたので
行きは追い風、35km/hと調子は良い。
向かい風にならない様、どこに行くか?
午後2時頃には雨
思案のしどころである。

海津に入ると、田植が始まっている。
この光景を見ると我が身が焦る。
作業している方のお話を聞くと、
120町ほど作っておられるようだ。

半分を田植え、後半分は直蒔き
それでも60町歩も田植えがある。
一枚の田圃が1,5町で2時間程度で
肥料と除草剤を同時施しているようだ。
すごい速度で、まっすぐ植わっていく。
びっくりした。

その後、海津役場を通り、千代保稲荷に向かう。
ここは、昭和の名残を残した別世界
人・人・人・・・・・にぎやか

おっとと
頭にけがをしたぁ〜
田中漬物本舗の置物が・・・・



|