府大サイクリングOB会(H27.02.07))
大学でOB会が開催されるので、BD-1で出動した。
昨日、停滞が多く、名古屋から帰ってきたのが夜半だったので、朝が辛かった。

自宅を出てから蘇我街道
高田を抜けて、磐城へ
南大阪線の踏切を越えてから南に左折
竹ノ内街道に入る。
当麻スポーツセンターは、
土曜日なので、テニスコートは、全面
人で一杯である。
そのまままっすぐ竹ノ内峠に向かう

学生時代、自宅から自転車通学していた。
少しの期間だったが、片道35km
特に、この竹ノ内峠の奈良側の道
大きな石がごろごろ・・・・
何回かパンクをした記憶がある。
→
峠頂上
(ダイヤモンドトレール)
富田林→美原町→中百舌鳥(堺市)へ
美原町が堺市に編入されて、面食らった。

学術交流会館に着くとOB会が直ぐに始まった。
まずは、現役生の昨年度・活動報告
昨年の夏合宿は、北海道東部と云うことで
面白く聞かせてもらいながら、
若かりし学生の頃、行った北海道合宿及び
個人ランを思い浮かべながら聞いていた。
何も考えず、純粋に学生時代にタイムスリップできる。

OBの自己紹介と反田さんの発表
懐かしい!!
渋峠での写真が出てきた!!!
→
左端が私(2回生の時)
この時、大学を出発して西野君(当時1回生)と
合宿の出発点・糸魚川まで走ったのを憶えている。
輪行が嫌いで、九州も北海道もほとんど自走だった。

このコース・・・今から思っても、変態コース
渋峠・地蔵峠・車坂峠・青木峠・白樺峠・乗鞍・野麦峠・権兵衛峠・美女峠と<峠と山>てんこ盛り
乗鞍は、石がごろごろで、ハンドルを取られて、しんどかったが、明くる早朝に、自転車を担いで、
頂上まで持って行ったのが強烈な記憶に残ってて、楽しかった。
そして、全員の集合写真

(反田氏の写真から借用)
その後、二次会は、難波のニューミンヘン南大使館
OB会に出席出来なかった人も大勢参加され、賑やかになった。


→
いつものキャンプのメンバー
卒業して??年
みんな「おっさん」になってしまったが、
昔の面影が残っている。
定年まで、外国生活で、やっと日本に帰ってきた
方も多く、<そりゃ会えない>と懐かしかった
二次会集合写真

皆さん有り難うございました。

|