薄墨さくら (2015.4.9)
こんなに雨の多いこと!!!
今日しかないと・・・薄墨桜を見に行ってきました。
来週の「さくら道」の練習にはちょうどええかなぁ〜と
コース:名古屋〜木曽三川〜大垣〜神戸〜大野町〜谷汲〜淡墨さくら〜
揖斐川町〜大垣〜安八〜名古
距離 :180km
気象状況:4月雨の途切れた日、まだ寒い。

AM7時30分過ぎ出発。
サドルとクリートの位置がしっくりせず。
最近走り込んでいないので、
山上りように、踏み込めるように
クリートを前に持ってきた。
ただ、足がビンビンにならないよう
まわす注意が必要か?
←
木曽三川公園のチューリップ
(まだ、開いてないのです)

←
いつもの中江川
桜が散っています。

少しだけ、咲いてる
さくらをあるが・・・・・・

そして、平田町に入るが
毎回、通る道が異なる
道が蛇行して、ややこしい。
今尾にある八幡宮付近
←
菜の花が綺麗だ!!!

福束大橋(ふくづかおおはし)を渡り、
さらに、R258を北上。
車が多い!!
大垣を過ぎて、神戸(ごうど)にいる。
ここから道がややこしいので、
道を聞くため、喫茶店にいる。
既に、10時30分近くなっていたが
朝のモーニングコヒー
(パンに小豆・卵・フルーツ)
向源寺の方向に揖斐川を渡る
根尾川に沿って行く予定が、少し川が小さいな? 上の川↑
と思ったが、水量が多かったのと、川の周りの桜に釣られて、違う方向に行ってしまった。
このあたりの川は、高度差が無いため、川が蛇行している。川に沿って行くと、いつも間違う。

大野町を過ぎて、来振神社手前
携帯電話に気がつく
電話が3件入っていた。
今日は、平日・・・・・
連絡を入れて、来振神社から
谷汲口へ
←

→
樽見鉄道の高尾駅
(一時間に1本?)

←
駅前の熊野神社
途中で、奈良ナンバーの車が来ていたので
お話をして・・・
お腹が減った。

右側の国道<157>は、
車の渋滞が凄いです。
今日は、平日なのに???
後で、お話を聞くと、
停滞に巻き込まれてから、
約一時間強で駐車場に着いたとのこと
今度の日曜日は、大変だ。
その点、自転車は、ええです。
根尾川かかっている吊り橋を渡って、
奥にある薄墨さくらを・・・
ここからが凄い人・人・人
屋台も立って賑やかだ!!!
自転車も駐車場に止めて、徒歩で薄墨さくら・・・
写真を撮る前に、暖かい蕎麦を1杯(¥500)麺が太い?
やっと写真タイムです。が また携帯電話が鳴り、急いで帰ることに・・・・

PM2時頃になってしまった。出来れば6時には、名古屋へ

←
樽見鉄道・高科駅
列車が来るまで待ちたいが?
20分? 無理っぽい
仕方なく、諦める。
綺麗な桜やなぁ〜

大野町から
揖斐川の東側を走行
→
牧村城趾(安八町牧)
一豊は、少青年期の多感な時期を
この牧城主、牧村政倫のもとに寄宿していた。
向かい風がきつくて、堤防は走れない。
なるべく民家の多いコースをとるが
いつも通り、疲れている足に
向かい風は、体に悪い。
途中何回も休憩しながら
やっと、名古屋まで帰ってきた。

|