葛城古道サイクリング(H28..10.30) CANCAN氏に「今日どこか走らへん?」と電話すると、 スミ旦那が主宰する「輪音RUN」にあり、また、ショートコースなので参加させてもらった。 コース 自宅→橿原神宮(集合場所)→吉野口→風の森→高鴨神社→一言主神社→長柄郵便局(昼食)→ →九品寺(コスモス)→自宅 参加者 9名(スミ旦那 さん,モゼールさん, Kanbiさん,みわっちさん、hさん、CANCANさん、・・tatsumi) 参加者は数名と聞いたので、気楽に走れるか?と思い、モールトンで来たのだが、 集合場所の橿原神宮・中央口では、既に5名がスタンバイ。出発時には、総勢9名の大所帯となっていた。 主催者から紹介があり、出発。 橿原神宮の中に入った。確か、吉野口方面と聞いていたが??? 深田池から、神宮西口過ぎて、この池コース懐かしい。 昔、自転車競技の合間に、冬場になると、畝傍山をランニング一周して、体をほぐしていた。 それより、駅伝・マラソンとよく、駆り出さられ、運動・運動に・・・充実していた時代か? 川西・観音寺と自転車通勤の道で、懐かしい。先導してもらい、地元の道を走るのもええなぁ〜 群界橋を過ぎて、掖上駅では、列車と遭遇・・・・・線路に列車が走っている光景を久しぶりに見た。 線路を越えて、今住まで来ると、エエどっち行くの??? 近鉄レンガ橋台で、レンガレクチャ 「イギリス積み(煉瓦を長手だけの段、小口だけの段と一段おきに積む方式)」とのこと。 ![]() そして、吉野口で休憩です。ここは、JRと近鉄が一緒になっていて、線路幅も同じ。 (相互乗り入れしたら、面白いのに?) 吉野口→古瀬→ 栗阪峠→ 小殿へ ここ、反対コースだったが、金剛葛城山下一周駅伝大会4区で、峠越え(約4km) 1区は、御所市街地を走るので、ギャラリーは、多いのだが、この区は、↓の様に山道 ここで、黙々と走りあげ、8名ほど、追い越した記憶がある。 (その頃が、一番体力があった時期か?) ![]() 天気もよく、サイクリング日和です。 急に上り。栗阪峠です。ここで、気になっていた自転車 後ろのキャリアーが曲線的に美しい・・・・・そして、フレームとの調和がとれている。 kanbiさんのVenbredi(山拝工房)の試作の3台の1台だそうです。 後で聞くと、ホイール径は、26HE(27と較べると、小さく)でシートサイズ530mmの割に ヘッドが長くなっていて、見ていて綺麗です。 ![]() 風の森へのアクセス ![]() パンダもお迎え?(すみません、ミルク牛?) ![]() やっと、着きました。風の森峠 全員集合。いい顔をしています。 ![]() 暑くなって、上着を脱いで、ダウンヒル・・・気持ちいい!!! ![]() そして、高鴨神社 紅葉の先っぽは、色づきはじめ・・・まだまだの様だ。 ![]() 石垣には、「とうろ」の亡霊? ![]() 名柄郵便局跡を改造した郵便・名柄館<テガミ・カフェ>が、昨年からオープン 郵便局は、無くなったが、郵便の丸ポストは、現役で投函できる。 また、手紙カフェだけあって、テーブル下の引き出しには、いろいろなペンが入っていた。 ![]() 食事後、葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ) ・・・一言だけ願いを聞いてもらえる「いちごんさん」 ![]() イチョウの木が霊気を感じる。 煩悩が吸い取られ、無我の境地に??? 両手を大きく挙げて!!! ![]() 心の中の一言・・・子供が結婚出来ますようにと願いを込めて、九品寺へ コスモス一面・・・実は、ここだけの話・・ここだけ? やはり、花は絵になるなぁ〜 ![]() コスモス畑の上には、ススキも ![]() おまけ。 プールのある橿原公園で、フリスビードッグ日本一決定戦 JAPAN FINALが行われていた。 凄く賢い犬だ 。。。我が家の愛犬も鍛え直せねば・・・・??? ![]() ![]() |