吉野・大峰林道サイクリング(H28..11.13) 久しぶりの自転車 C氏が吉野・洞川方面の紅葉サイクリングに行くというので、後追いで、出動した。 コース:自宅〜下市〜吉野山〜五番関〜洞川〜小南峠〜車坂峠〜吉野口〜自宅 CANCAN氏のプログ 朝7時、自宅出発。 が、パンクした時の道具持って来た? と、確認のため、また、自宅に戻る羽目に・・・ 歳かなぁ〜 いや?そうではない。 ・・・昨夜、名古屋から遅く帰ってきたのだ・・・・と自分に言い聞かせて、 朝も自転車の整備と、朝食抜きで、頭がボーとして、、、歳を経ると言い訳ぽっくなるか? とりあえず、再出発した。近くの下土佐ローソンで、食料を調達。 100円コーヒーを飲みながら、おにぎりを頬ばった。 コンビニは、「携帯電話かざすだけ決済」便利である。 時間が無かったので、直進して、芦原トンネルを越えて、そのまま新道に行ってしまった。 ここは、アップ・ダウンが多い。こら えらいと椿橋方面に逃げる。 ![]() こんなに、早い時間から自転車に乗ったの久しぶり。 近鉄・吉野神宮駅を過ぎ、吉野駅から如意輪寺方面の上りに差し掛かるところで、バースト!!! 途端にタイヤガタガタ・・・重たくなる。 輪っぱを外して、タイヤを見ると、表面がめくれて、ボロボロ状態??? ![]() こんなん走られへんやん・・・うー・帰りも出来ないし、せっかくここまで着たのにと、 助けを求め、C氏に電話するが、近くに700Cのタイヤ売っているところは、ないとの事・・・・ 仕方なしに、腹を決めて、内側からガムテープを全面に貼る。そして、走れる所まで走る。 そのため無茶は、出来ない。そろり・ソロリとタイヤを<いたわる>ように? ここから坂がきつなぁ〜 下に蔵王堂が見えるんやったら、紅葉綺麗かなぁ〜 と、「二者選択」と思案したが、今回は、「紅葉の写真撮り」が主役だので、劇坂に向かった。 ![]() ゴシゴシ登ると、後ろのタイヤがしなる。 そらこの道・・・劇坂や ![]() こんな道が続く・・・・・ 歩く方が早いわ ぶつぶつ ぶつ・・・・・・・ ![]() ここまで上ってくると、<おみやげ>が待っていた。 眼下に吉野・蔵王堂と紅葉・・・どうだと・・・云わんばかり。 C氏のFACEBOOKに写真を貼り付けるが、さすがAU。電波状況は悪い。 まだ、SOFTBANKの方が良いような気がする。 ![]() そして、すこし走ると吉野水分(みくわり)神社 ・・・ちょっと読めないなぁ〜 御門の後ろから後光がさして、歓迎光臨(ふぁんいんくぁんりん)だ。 ![]() しかし、ここまで上ってくると、足に堪える。 金峯神社を通り過ぎ、やっと、青根ヶ峯・・・景色抜群!!! (昼からは、逆光になるし、この様な写真は撮れない) この辺の山が高いのか?と思い、山頂に向かうが??? どんどん景色は、遮られ、頂上は、プレートがあるのみ(マウスを写真に持ってきて) ![]() 、吉野槙尾林道への分岐点で、大峯林道方面は、通行止め??? C氏によると、自転車なら行けそうとのことで、直進→ 何とも云えない紅葉 ![]() 少し走ると、ダチョウの様な足長の鳥の様な生き物が???? どこか行ったのを確認して、自転車を走らす。 やはり工事現場・・・<車は通れない>・・・許可を得て横を通らせてもらう ![]() そして、九十丁に到着。 既に、重装備の山岳ハイカーが先客。ここは、大峰奥駈と交差している。 ![]() 次は、イノシシの子供が、じゃれついている。そろ〜と横を抜けるが、 気になって、又、引き戻るが、うり坊は、いなかった。 川上村へ下る高原洞川林道との分岐点を過ぎ、上りにかかる。 ![]() 写真を撮っていると、上の方から人の声??? どなたかキャンプでもしているのか? カメラを収めて、ペタルを踏むと、直ぐ上でC氏が食事を終えたところで、出発間近だった。 この声、そうやったんや・・・・ ここでローソンで、購入したおにぎりを食べ、食後のコーヒー やっと、五番関に到着 ↓ トンネルを掘った余った土の山 ![]() 単車・車がこの方面に上がってくる、通行止め情報が、行き渡ってないようだ <通行止>の駄目だしをする。 三木から車で来られた方も交通状況をご存じなかった。写真を見せて、工事状況を話す。 景色抜群!!! 洞川に下る。 ![]() 洞川からミタライ渓谷へ行こうか? 日が短いのと、タイヤのバーストを応急処置しただけだので、小南峠へ しかし、この峠の方が心配・・・ 昔、この峠でパンクしている??? 現在は、通行止めとなり、小南峠隧道は・・・ 内部のモルタル吹き付け状態で、工事用資材の置き場になっている。 トンネルを越えると、道は荒れ、小枝や木の葉っぱがてんこ盛り。 タイヤ状況が良くないので、そろそろ下る。 ![]() ええ写真や!!! ![]() やっぱり、顔が写らん方がええな・・・顔は、カドある。 そら生まれつきや!!! ![]() このヘルメット、何年被ってるのだろうか? 学生時代に先輩から譲り受けたもので、ロードもピストもこのヘルメットで出場した。 体の一部かもしれない。 自転車も40年ほどのお付き合い。すべてが古くなっている。 まあ〜人間が一番古いが、いつまで乗れるか? 車坂峠〜吉野口と帰ってきた。 ![]() |