カタクリ・お花見サイクリング(H29..4.2) さくらは、まだ咲いてないとのことで、「お花見サイク」は、中止となったが、「カタクリ」ならと・・・ さくらの花状況も偵察したいし・・・また、M氏から奈良に戻ってきたとの連絡を受けていたので、 無理を言って、C氏を誘い出した。 コース:自宅〜芋峠〜吉野町千股〜津風呂ダム〜入野〜三茶屋〜大宇陀〜 〜森野旧薬園(カタクリ)〜榛原篠楽〜女寄峠(みよりとうげ)〜自宅朝7時、自宅出発。 参加者: 宮崎(M)氏、cancan 氏、tatsumi C氏とは、石舞台9時30分集合。M氏には、自宅8時45分のメールを送った。 と云う本人も、昨夜名古屋から遅い帰宅。体は、走る前からバテバテ・・・ どの自転車乗るのぉ〜カタクリ・・・カタクル・・・カタクラシルク??? しかし、2月のサイクリングOB会の帰りに、竹ノ内峠の上りに力を入れすぎ、ノルマンディー・ハブが固まり、 その時は、何が起きたかわからず、下りを担いで帰って来た。 虫食いだ!! カンパやシマノの部品の転用を試みたがサイズが合わず、T氏に無理を言って、直してもらった。 原因は、昨年・大峰林道行った後にタイヤを交換したついでに、ハブの玉交換とグリスアップをして、 カンパバブの様に、ピチピチに調整した原因による。フレンチは、ルーズな方がいい。 9時10分頃、M氏と自宅を出発。先ずは、近くに新しく出来たコンビニで食料を調達。 飛鳥川沿いに、上って行き、橘寺横を通り、途中にはイチゴ狩りのハウスがある。 既に、良い匂いがしている。橋を渡って石舞台へ・・・・ 既にC氏がお待ちかね。ちょうど9時30分 ![]() 稲淵の飛鳥川に咲くピンク色の「コブシ」 ![]() 久しぶりの3名でぼっちり芋峠へ出発。 C氏の調子がすこぶる良さそうで、「どうしたん」と聞くと、今日の自転車は、ロード(エルボ)。 いつもならASUKA号。修理中でやっと、塗装が上がった状況だそうで、上りは、ロードがお気に入りの様である。 いつもの行者のところで休憩。その後芋峠へ・・・ 津風呂湖の新しく出来た反対側の道 ![]() 展望が良いはずだが? ![]() 入野(しおの)の桜並木は ↓ まだまだの様です。 ![]() 昨日の雨が上がり、今日の空は、バッチリ雲が綺麗 三茶屋(みちゃや)に来ると、大勢の人・・・フリーマッケットが開催されていて、うろうろしていると お店の方から、お声が掛かり、「ハッサク皮の砂糖漬け」レピシを教えてもらうが・・・出来るかな??? R370をまっすぐ関戸峠へ・・・ しかし、ここは向かい風<先頭交代をしながら峠へ・・・後ろを見るといない??? 「関戸峠の五平餅」 ![]() 大宇陀の森野旧薬園 入り口はどこ? ![]() カタクリ(森野旧薬園)は、ちょうど、咲き頃か? ![]() 関戸峠から宇陀に流れている川沿いに、「オゴポコ」の対岸を篠楽まで・・ 2年ほど前は、良くコヒーを頂いた「オゴポコ」からの道が出来てなかったが、 今は道が繋がって、車が通らないので、自転車にとっては、凄く走りやすい。 女寄峠を越えて、桜井・藤原宮跡・・・そして飛鳥川へ まだ、桜は4〜5分咲か? ![]() 今井公民館のさくらは、満開だ!!! ![]() ![]() |