福寿草サイクリング(H30.2.25)
CANCAN氏とN女氏と走ろる予定だったが、天気の調子がイマイチ良くないと中止になったため
以前から、<ぼちぼち走ろうか>と相談していたM氏と福寿草サイクリングとなった。
今年は、寒波の影響で、特に開花が遅い。
【コース及び距離】 橿原〜五条〜賀名生〜城戸〜津越〜梨子堂〜下市〜橿原
(約80km)
【気象状況】 朝から曇っていたが、正午前後は快晴。午後2時30分頃からぽつぽつと・・・
風は無かった。
7時15分頃に、愛犬モーがワンワンと・・・ M氏自宅に到着。
起きたのが7時前で、あまり準備が出来てない・・・
でも、7時40分には、出発
旧道の今住から葛を抜けて、吉野口へ・・・8時10分ごろ吉野口に到着。
ここは、JR和歌山線と近鉄吉野線が交わる駅であるが、レトロ???

そして、薬水駅を抜けて、重坂峠、五条テクノパークへ
最近、山の中を走る京奈和道路が開通したので、こちらの道は、空いている・・・
(日曜日やからか?)
R24に出て、ローソンで昼飯を購入
五条病院からいつものコースへ
、
ここは、車が来なくて、勾配が少ないので、走りやすい。しかし、この後の道でトンネルが封鎖されている。
仕方なしに、R169へ・・・
上り基調のトンネルは、不安で、疲れる。大嫌いなパターン・・・・・
そして、、賀名生の梅林は?
やっと、城戸に到着。ここには、五新線の高架橋から、トンネルが見える。
津越へは、「恋風トンネル」を抜けて、「ちぎりはし」を渡り、更に「むすばれはし」を右折
久しぶりに来ると、この道で良かったのか?と考えてしまう・・・としか?
ここから、あまりの劇坂に、間違っていたら、落ち込むなぁ〜と
ちょうど地元の方が居られたので、「ご苦労さん」と言われてしまった。
そこからが、上りのオンパレード。その激坂をクリアーすると
その先は、

和歌山からハイキングで来られたメンバー10名程が、既に、福寿草を観賞されていて、
まだ、あまり咲いてないよ・・・
隣の尾野真千子さんの実家には、綺麗に咲いてる・・・ と
先に言われてしまった。
F氏を待って、うろうろしながら、遊歩道を降りてくると、下に咲いていました。

少し、蕾(つぼみ)の硬い部分もあるが、お昼頃、天気が良かったので、徐々に開いてきた。

称名寺で昼食と食後のコーヒー・・・幸せ・しあわせ
天気もよく、心がゆったりと・・・
夕方の天気が悪いので、さて、どこから帰ろうか?
しかし、少し気になる梨子堂の梅!!!

全然咲いてない・・・
柿の選定をされていた方に帰り道を聞きながら・・・
ここの梅も、伸びてるな???
下市、車坂峠を通り、バテバテで帰宅。
帰ってから、畑に行って、大根を取りに行くと、
梅が満開!!!
奥が白加賀ちょうど満開。手前は、鶯宿梅
去年は不作だったが、今年は、如何に・・・

|