阿下喜・養老そして千代保稲荷(2020.2.28)
[コース] 名古屋~木曽三川~多度大社~阿下喜~上石津~養老SA~福束大橋~
~輪之内~千代保稲荷~東海大橋~名古屋
[距離 ] 112.94km

スポーツジムが新型コロナウイルスの影響で当分の間、休館。運動不足だ!!!
明日の天気が悪そうなので、自転車を持ち出した。
朝6時過ぎに起きたが、最近の無精で、体が動かないし、自転車も同様、空気が抜けている。
空気を入れて、ご飯を食べている間に、またまた空気が抜けている????
チューブ交換やらで、出足悪いな・・・結局出発したのは、9時半
サドルの位置もしっくり来ないので、工具を出して、調整する。
向かい風で、ぶらぶら走行していると、後ろからスーと追い抜いて来たロードマンがいたので
ラッキーと、後ろに付いて、木曽三川まで、楽勝・楽勝

多度大社
・上げ馬神事 (あげうましんじ)
境内の急坂・2mほどの絶壁を人馬とともに駆け上り、上がりきった人馬の数や順番によって、
その年の豊凶を占う。

神馬

大好物のニンジンが置いてあります。

ナガシマカントリークラブへの分岐点

さすがに、綺麗に整備されている。
三岐鉄道 奥に見えるのが藤原岳

最終駅・阿下喜

キッチン「もも」
玄関には、ももの節句が飾ってある。 ↓ クイックするとメニュー

サイクルラックも装備されている。
お店・後ろの景色は、藤原岳

県道<107>時下野尻線を走るが、車が停滞で繋がっている。
走るのが嫌になってしまう・・・・・休憩・・・・
藤原町上相場にある廃屋

いなべ市 梅林公園に行く車で、いっぱいである。
ちょっと遅くない??? 梅あるの???
今回は、時間が無いので、パス
後は、どんどん走る 上石津を過ぎて、いつもなら多良峡の川沿いを走るのだが、
今回は、初めて、トンネルを通行・・・・・・怖い!!! 石榑トンネルと一緒だ!!!
多良峡の桜

養老SA~福束大橋~輪之内と、どんどん走る。
輪之内に入ってから、迷走・・・・乙姫公園に出てきた。
ここは、今尾神社 ↓

もうすぐ千代保稲荷だ

暗くなる前に、着いた。うろうろしていると4時なってしまった。
(うどんを食べたかったが)
慌てて、東海大橋を越えて、名古屋へ・・・
今回、 iGS20EとCATEYEを比較した。
|
iGS20E
(GPS) |
CATEYE
(車輪の回転) |
走行距離 |
112.92km |
113.65km/h |
平均速度 |
20.7km/h |
21.0km/h |
最高速度 |
48.9km/h |
49.4km/h |
上石津トンネル(1802m)を通っているので、データ比較が気になっていた。
トンネルの中で最高速度が出れば、値が変わると思うが、そこそこ同等か?
今回は、平地だったので、次回は、高低差のあるコースを走って検証する必要があるか?

|