渥美半島サイクリング (2021.4.18)
コース
豊川〜豊橋市役所〜小池神社〜道の駅 とよはし〜高豊サイクリングロード〜赤羽根漁港〜自転車道路〜
〜幸せの鐘(恋路ヶ浜)〜伊良湖岬灯台〜伊良湖港〜小中山漁港〜福江漁港〜極楽湯
距離 115km

畑も終わり、少し休息の時間。
昨日は、大雨で今日は快晴か? 自転車を積んで、東海道を東に・・・

刈谷のサービスエリヤ 黄砂か? 曇っている。
豊川に来て、極楽湯に車を止めた。
9時にも関わらず、車はほぼ満車。儲かってますな??
自転車を組んで、9時過ぎに出発、国道1号線を東に・・・・

豊橋・市役所での路面電車 道を共存しながら、稼働している。
JR東海道線を高架で渡り、小池神社を目安に、通り抜ける県道<405>小松原小池線を南下
23号バイパスとの交差点に、道の駅 <とよはし>

豊橋市には素晴らしい農産物が豊富
ここ、みちの駅で、今までにない発想で考えられた「クラフトビール」と、レモン。
どちらも味わいが全く異なるので面白いかも!
ここで、サドルの調子が今ひとつ。自転車も乗ってないので、お尻が痛い・・・
突き当たると、国道42号線を右手にとる。
東赤沢に来た所で、サイクリング道と書いてあるので、向かうが・・・・

怪しい??? 豊橋に戻ってるし、道が無くなりつつある・・・
たまたま、人が居られたので、聞いてみると、違うようだ???
来た道を帰る。R42に戻り、どんどん進む。
赤羽根漁港に着いた。天気も良くなってきたが、向かい風に苦しむ。

この渥美半島は、皆さん風に苦しむと聞いていたので、風向きを考えて、右回りにしたが
出足は、絶不調!!! その分、帰りに期待か?
この先から↓自転車道にいる予定だったが

工事中で、うろうろと・・・・
仕方なく、R42に戻る

(走行後、記録ログを見ると、突っ切れば良かった)
若見の大道寺横を海に下る。(掲示版あり)

サーフィンの車も多いが、自転車しか通れない自転車道路。
ええとこや
今日は、波荒らそう。そら風強いわ・・・
ここで、カップルのロード乗りに追いついてしまった。
お話をしながら、同行することに・・・
男性は、そこそこ走れそう。
女性のフォームを見ていると、ペタリングが悪すぎ。ついつい口を出してしまった。
お別れの時は、少しは良くなって、やれやれ・・・(写真がないのが、不覚)
幸せの鐘(恋路ヶ浜)

ここに、一人で来るのは、残念だ!!! (自転車との恋?)
でも、カップルが多いな・・・
ここに来るのに、灯台の方向は、歩き道だったので、車道方向に進むと山に・・・・
自転車を山に置いてきて、下ってきたが、見事な灯台だ

今更戻れないので、山道を行くことにした。
山道から降りると、伊勢湾フェリー乗り場

「名も知らぬとおき島より、流れよる椰子の実ひとつ」を思い出すが、誰の歌だったけ?
最近、ボケが始まった・・・・
ボケついでに、伊良湖の湖(みずうみ)を探してみたが、見つからず。
初立ダムを見つけたが、昔、湖あったのかなぁ〜
伊良湖港から少し走ると、まわりにハウスが多く、イチゴかな?
渥美半島は、菜の花が定番 今頃は、・・・

キャベルの実取った後の花でした。
ここの土壌を観察すると、驚異的な発見があった。
石 ゴロゴロ ↓

土は、ふわっとしているが、石多過ぎ!!! トラクターの歯壊れる・・・・
その後、海岸線まで走行して、小中山漁港に着いた。
小中山漁港の岸壁には、漁船と共に、レジャー船舶も停留している。
その後、うろうろしながら福江漁港に来ると、あおさのりの養殖

併せて、おばちゃん2人で、潮干狩り(アサリ)
のり養殖その又後には、若者がウィンドサーフィン
それにしても、今日は、風強いわ・・・
その後、国道<259>から県道<2>(豊橋渥美線)を走行し、
神野埠頭から豊橋駅を通り、極楽湯のある豊川へと戻ってきた。
やれやれ・・・温泉に浸かりながら今日の反省会???

|