久しぶりの二乃瀬越え (2022.7.18)
コース
海津温泉~中江川~駒野~二之瀬~いなべ市 梅林公園~上石津~多良峡森林公園~養老SA~
~牧田川沿い~揖斐川沿い~海津温泉
距離 75km

最近、雨ばかりで、やっと今日が曇り模様・・・
田植えが終わっても、雨が多く、草引きや田圃まわりの仕事で気が滅入っていた。
久しぶりのサイクリング・・・ヤッホ・ヤッホかな?
海津温泉近くのクライアントに昨晩行く旨を言っていたので、温泉までは、車
途中の「森川花はす田」で、写真タイム

蜂がブンブン飛び回って、動画を撮ったが、どうかなぁ~

撮影出来るように櫓が組まれて、駐車場も無料だし、至れり尽くせりだ。
上からの写真が撮れる。
朝が早いのに、結構の人が来られている。
そら、午後からは、良い写真は撮れないよな・・・

海津温泉に車を置いて、いつも通り、中江川沿いのコースに!!

川に係留してある船は、この雨で、満杯の水に浸かり
持ち主が、バケツで、水の掻い出し・・・年配のおじいさん
ここに、軽トラックで、息子が連れてきたようだ。

養老山系を望む田圃・・・ 1区画3町歩程あるらしい。
近くで見ても、田圃の高低が少なく、どの様にしているのか?
次は、何を植えるのか? 頭の中で、次々と妄想が出てくる。
福岡大橋を渡り、揖斐川を越えると、津屋川そして、津屋川水門が左に見える ↓

完成日*1990年3月
シェル構造ローラゲート(逆T型) 3門
鋼製スイングタイプ付桁構造ローラゲート 1門
大橋ヤンマー産業の次の信号を右折して、南濃の町中を走行。

駒野の町を通って、庭田の村中をスイスイとは、行かず、道がない?
降りて、自転車を担ぎながら、歩くと、家の前に出て脱出できた。
そして、巖崎神社のスタート地点に来た。

サドルを変えたこともあり、ポジションが合ってないのか?
調子が出ない・・・

小祠を過ぎた、水飲み場
今更ながら、タイムを計る訳でもないし、
いつもなら、誰もここで、休憩しないのだが、 ・・・休憩は、私ぐらい・・・
今回、高校3年生のピチピチなロードマンが、休んでいた。
マシンは、アルテグラ仕様のカーボン車で7kg台・・高いやろな(親大変)
20分で上るとか???
高校で自転車競技部には、入ってないが、ヒルクライムにはまっている・と、
自転車競技部のある国公立大学に入りたいとのこと
・・・頑張れ・・・自転車に乗ってる場合? ・・・勉強大丈夫・・・
ゆっくり、休憩した後、ヒルクライムを再開 ?
その分、庭田山頂公園での休憩は、無しです。

下って、今日は、暑いので、滝のある東林寺へ

東林寺
開山は、神亀年間(724~729)で、開祖は、行基菩薩と伝えられている。
本尊は、奈良時代に作られた静観世音菩薩
また、本堂には、円空作、如意輪観音思惟菩薩像がある 本堂 ↓

養老山の西で、養老の滝(表滝)の反対側に位置し、白滝(裏滝)と呼ばれている。
やはり、涼しい!!!


持ってきた「おにぎり」を食べて、休憩
あまりに気持ちよかったので、ウトウトした・・・
自転車に跨がって、梅林公園から上石津
国道<365>沿いの「ひまわり畑」で昼食
〒503-1622 岐阜県大垣市上石津町上原287−4
焼き肉定食(\850)+コーヒー(\200)
ボリュウームがあったので、ゆっくり休憩した。
トンネルを通らずに、牧田川沿いの多良峡森林公園

一之瀬ポケットパーク
牧田川の河原では、テントが多く見られます

釣りやバーベキュー キャンプもいいな
牧田・室原線で牧田川北を走行
名神高速・養老サービスエリアに突入・・・

裏口から入れます??? (好きやなぁ~)
この辺は、調子が出てきた。
30~37km/hで走行・・・平均32km/h

牧田川の南側に渡って、揖斐川へ 
揖斐川と津屋川の中洲を走行? 津屋川水門の所に出てきた。
福岡大橋を渡り、中江川に戻ってきた。
もう少しだ!!!
田圃では、稲穂が出ている。あきたこまちかな???

自転車にピントが合ってしまった(稲穂に合わしたつもりだったのに???)
8月に入ると、稲刈りかな
スタート地点の海津温泉に戻ってきた。
来る毎に、料金が上がってる。
(ず~と¥200、改装されて¥500になったが最近¥580)

ゆっくりと、お風呂に入り、疲れた足腰を癒やす。
但し、温泉掛け流しで、サウナが無い
久しぶりのサイクリングは、疲れた。

|