知多半島一周サイクリング(チタイチ) (2022.10.23)
コース
名古屋・共和町~東浦~半田~武豊~富貴~河和~師崎港~
~豊浜~美浜~常滑~阿久比~有松温泉
距離 115km


【気象状況】 朝から快晴
【参加者】 tatsumi
やっと稲刈りも終わり、2階から梯子ごと落ちた傷も癒やされ、リハビリにと、自転車に跨がった。
気になる浜松のクライアントに行って、浜名湖をぐる~と一周するつもりだったが、知多半島の美浜から
電話があり、チタイチとなった。
車で、有松温泉<喜多の湯>に向かう。自転車を下ろして、チタイチの始まりである。

朝7時45分・・・朝は空いている
国道<242>東海綠線でJR線を高架渡り、共和駅へ
県道50・名古屋碧南線を南下
緒川から国道<366> この道違う???
3年前にも通ったはずだが、雰囲気が違う。道幅が広くなって、交通量が多い
???と思いながら走ると、東浦イオンの横までは、綺麗に整備され、
過ぎると、元の片側一車線に戻った。
その後、真っ直ぐ南へ・・・
神前神社の付近で、交通渋滞???
門前では、宮司さんがお迎え

ななな・・・
お祭り(棧掛祭)が行われていた。
愛知県半田市亀崎町2丁目92番地にある神社。社格は旧県社であり、地元では県社(けんしゃ)と
呼ばれて親しまれている。祭礼として亀崎潮干祭を開催している。

わっしょい・ワッショイ ええなぁ~ 5台かな

身体から湧き上がる熱気を振り払い自転車に跨がる
このあたりお金持ちの地域なのか?
道はやたらに良いが、自転車には不向きだ・・・
衣浦(きぬうら)港務所

衣浦港は、知多半島と西三河地区に囲まれた南北約20kmの細長い形状の港で、
5市3町(半田市・碧南市・刈谷市・西尾市・高浜市・東浦町・美浜町・武豊町)にまたがっています。
南北のほぼ中央部には港の中枢である中央ふ頭があり、
東側の碧南市と西側の半田市からそれぞれ突き出たような形で配置されています。
Wikipediaより
武豊市場(豊浜にある 市場食堂)

自転車を置くラックが設けられている
まだ、海鮮丼は、出来なかったので、隣のファミマで、ホットコーヒーを頂く

武豊町の付近の地図の掲載
株式会社 豊 半
〒4703412 愛知県知多郡南知多町 大字豊浜字坂井9-1
が、マルシェで、大賑わい・・・
今日は、無料で海鮮汁を頂けるようです。
聖崎公園

弘仁5年(814年)に弘法大師(空海)が修行の為に海から上陸された地

海を見守っておられるような・・・冬には、寒いやろうな
師崎朝市

店内の魚市場

お昼なので(時間も時間)???
少し、お客が少ない様な・・・即席で食べるものが無い・・・
羽島灯標

半島の最南端 ええとこや・・・夏なら泳いでいるな・・・
美浜のクライアントの約束に・・・
一生懸命に自転車を漕ぐが生憎の向かい風、野間埼灯台で、小休止だ

絵になるな・・・これほんまの現実か???
恋人たちが金属の柵に南京錠をかけ、幸運を祈って鐘を鳴らす白い灯台
やっと、ファミリーマート 美浜奥田店に着いた
既に、O氏が待っておられ、馴染みのお店に行くが、満員
山の中の寂れた駅?名鉄・知多奥田駅構内のコパン 美浜奥田店へ
ここは、ご飯が食べ放題又コーヒー・ジュースが飲み放題(写真忘れた)
これは、嬉しい!!!近くに日本福祉大があり、学生さんの為のようです
少し、仕事を終えて、又サイクリングの再開です。
向かい風に悩ませながら、28~30km/hで走行していると、
後から、ス~と抜いて行かれたので、後に着くと楽ちん・・・
35km/h付近のスピード平地なら行けるのだが上りで、千切られた↓↓↓
知多横断道を過ぎた所から、右折
前山ダム公園 のコスモス



愛知県の水環境整備事業により整備された公園
すこし、走るとコンバインが・4条刈りか・・・

お話を聞いていると、愛知のかおりの収穫
NPO法人の方で、コシヒカリからズッと稲刈りが続いているとの事
収量は、平均16袋/反らしい
向かい風が横風になって快調だ!!!
そのままええ加減に直進して、亀崎の方に戻ってしまいそう
脇道を通りながら国道<366>に抜けた。
そのままバイパスを北上・東浦イオンを過ぎて、大府・横根で行き止まり
右折して、至学館大学を過ぎ、やっと喜多の湯に戻ってきた。
ゆっくりお風呂に浸かった後、ログハウスのカントリーへ

今日は、人気2番のナポリタン
コーヒーとケーキをほばりながら、店主と健康談話しながら、
まったりと時間が流れていく・・・・

|