二乃瀬越えから関ヶ原 (2025.9.8)
コース
海津温泉~中江川~駒野~二之瀬~いなべ市 梅林公園~上石津~多良峡森林公園~関ヶ原~
養老SA~牧田川沿い~揖斐川沿い~海津温泉
距離 89km 平均速度 19.8km/h


一昨日木曽川コースを走ったがスイートピア江南までは車だったので
この暑さを吹き飛ばすため、少し距離を延ばした。
NHKテレビで歴史探偵を見ていると、壬申の乱がテーマ
天智天皇の子・大友皇子に対し、皇弟・大海人皇子(後の天武天皇)が兵を挙げて勃発した
吉野を逃げる時に、犬に追いかけられ、狛犬が居ない神社があることを解説していた松坂君
久しぶりだね
関ヶ原でも当時、大きな戦いがあった様で、今回はそれも含めて散策した。
車を海津温泉に駐め、自転車に跨がった。
いつも通り、中江川沿いのコースに!!

福岡大橋を渡り、揖斐川を越えると、津屋川
さらに大橋ヤンマー産業の次の信号を右折して、南濃の町中を走行
巖崎神社のスタート地点に来た。
ここで止まると、漕ぎさせないので、ゆっくり進む
やっと、水飲み場に到着

今更ながら、タイムを計る訳でもないし、ゆっくり休憩
この先で崖が壊れたようで工事中(片側車線)

途中、何回も休憩した
その分、庭田山頂公園での休憩は、無しです。

上り1時間は、掛かりすぎやろ~
下って、また上って、北勢町川原の民家でコスモスが・・・
この辺り涼しいかな

休憩しているとお家の方が出てこれれて、家庭菜園の談議

トンネルを通らずに、牧田川沿いの多良峡森林公園

牧田川を越え、旧道から関ヶ原へ
やはり天下分け目の関ヶ原、戦国時代やな

激戦地

未来食堂

当時の陣形


大海人皇子が陣を組んだと噂される桃配山

徳川家康 最初陣跡 葵の御紋が風にそよそよと~

壬申の乱の時の形跡を探して山に登るが
行き止まりで、収穫無し

国道<21>を大垣方面に
追い風、下りで35km/hほど快適・快適
名神高速・養老サービスエリアに突入・・・

前半、向かい風で進まなかった分、後半は32~35km/hで走行
牧田川の南側に渡って、揖斐川へ
福岡大橋を渡り、中江川に戻ってきた
久しぶりのロードで、体はバキバキ

ここまで、平均速度19.9km/hだったので、もがいた
しかし道を間違い、19.8km/hで終わってしまった。
海津温泉(料金は、¥580)

サウナも出来てて、極楽・ゴクラク

|