四条本村・春日神社(南)の綱くみ(H28.1.10) ![]() 奈良県で、この様な巳の形にするのは、 我が村だげで、大変珍しいそうだ。 そのため、2012年には、奉納された後、 郡山にある奈良県立民俗博物館に寄贈された。 お宮さんの内部は、奉納額が揚げられ 昭和4年2月17日と記載されてる。 祈年祭(きねんさい)の日で、 橿原神宮で大きな催しがあったのだろうか? その様な絵馬が期間限定で、 民俗博物館に展示された。 ← 神社に奉納されたオスのオツナサン ![]() ![]() ① 三つ編みのため3つに分ける ② ![]() ![]() ③ 寒いので暖をとります。 ④分け完了(なが~い) ![]() ![]() ⑤木に掛けます ⑥こんなに なが~い ![]() ![]() ⑦ 準備が整った ⑧歌を唄いながら綱を組みます ![]() ![]() ⑨一つ一つきっちり編み込む ⑩みんな力を合わせて ![]() ![]() ほぼ完成 動画 ↓ ![]() |