2015年2月25日(水) |
娘の自転車修理 |

綺麗になった輪っぱ ↑
娘曰く、自転車乗ってたら、大きな音なったら、パンクしたと・・・・・
バーストやん 、タイヤとチューブを新品に交換した。
が、ハブは、カタガタひっかかている。確か昔、グリスアップしたぞ・・・
合うフリー抜きが無くて、ホームセンターに買いに走る。
(なんで、こんな一般的なフリー抜きがないの???)
グリスは、DURA-ACEを使用
|
|
|
|
2015年2月23日(月) |
飛鳥川の梅 |
梅は、まだかいなぁ~

ここは、飛鳥川沿い桜の名所
手前は、「リュウキンカ」 花言葉:必ず来る幸福
|
|
|
|
2015年2月21日(土) |
福寿草サイク |
コース:橿原~五条~賀名生~城戸~津越~十日市~丹生小学校跡~道の駅「吉野路黒滝」~
~地蔵トンネル~下市~椿橋~壺阪峠~橿原 (約100km)
参加者:CANCANさん、VIVVA2000さん、tatsumi
5月の鈴鹿レース練習を兼ねて、何処か走ろうと
2月にしては、天候もよく、最高のサイクリング日和となった。

福寿草の花言葉:幸福を招く、永久の幸福、回想、思い出
詳 細
|
|
|
|
2015年2月19日(木) |
八味丸 |
新春講演会
議題:八味丸について
西洋医学は、病気は、内臓や各器官の異常として、捉えて、その異常を治療すると云う概念
東洋医学は、病気は、体内のバランスの偏りが原因で、その偏りを整えれば、健康になる。
そのために、気(キ:エネルギー)血(ケツ:血のめぐり)津(シン:水の流れ)が大事
八味丸
成分
地黄(ジオウ) 6g 根:補血(ほけつ)、強壮、止血、滋潤(じじゅん)
山茱萸(サンシュユ)3g 乾燥させた果実:滋養強壮、収斂、止血、鎮痙、鎮静、抗アレルギー、利尿
山薬(サンヤク) 3g ヤマイモの芋:強壮及び滋養作用と緊張を緩和させる作用、アルツハイマー改善
茯苓(ブクリョウ) 3g マツホド菌核:利尿作用、健脾(けんひ)、滋養、鎮静、血糖降下
沢瀉(タクシャ) 3g サジオモダカの根茎:利水、止渇、水分代謝を調整
牡丹皮(ボタンピ) 2.5g ボタンの根皮:消炎、止血、鎮痛
桂皮(ケイヒ) 1g ニッケイの樹皮:停滞しているものを動かし、発散させる作用
附子(ブシ) 0.5g トリカブトの子根:体を温め、新陳代謝の機能を高める
効能
糖尿病・精力減退・動脈硬化症・神経痛・浮腫・老人性腰痛・更年期障害・腎臓病・高齢者のかすみ目
疲れやすい人で,下腹部が軟弱で腰に冷痛がある人・尿利減少又は頻数の人・全身疲労感、
倦怠感が強い人・四肢が冷えやすいが,時には熱感あり,腰痛がある人・喉が渇く人
|
|
|
|
2015年2月14日(土) |
ファームバンキング(2) |
最悪を考慮して、仮想XPがインストール出来るパソコンを購入していた。
仮想化のためには、
まず、OSがWindows 7 Professional以上及び、
BIOSで、ハードウェア支援による仮想化機能を有効出来る必要がある。
仮想XPをインストール
XPは仮想上で動くが、XPと7が同居している。
問題点①
ネットワークが見れない。そのためネットワークプリンターの設定がうまく行かない。
良くある話だが、データーを共有とXPから見れるように設定で何とか解決できた。
問題点②
USBが自動で認識しない。
USB-PM560ERがXP以降に発売されたため、後で認識するとCOM番号が変わると、
接続手順が変わり、モデムが反応しない
それらを解決して、仮想XPにPanasonic Firm Banking(JT-16SPC-213)をインストール。
面白い、うごいた!!!
すべて、OK
昨年来のノドのつかえが取れた。
|
|
|
|
2015年2月10日(火) |
ファームバンキング(1) |
銀行の入出金を行うのに、パソコンで行うのは、手数料も安いこともあり、一般的になった。
しかし、WEBから行うとセキュリティの問題もあり、パスワードを随時変更して、身を守る事も考えねばならない。
また、銀行の偽物サイト(フィッシングサイト)が現れ、オンライン・バンキング情報が盗まれる危険性をある。
クッキー・キャッシュを消す事も必要だ。大きな金額を扱うのに心許ない。
昨年来、某クライアンから宿題をもらっていた。
Windows XPのマシンで、銀行の入出金をインターネットのWEBで行っている。
あわせて、ISDN回線を利用して、TA(ターミナルアダプター)から特定の電話番号にアクセスしている。
そこで、余ったXPマシンをフォーマットして、Windows7(32bit)を入れてRS-232Cとモデムが動くかをチェックした。
ドライバーが無く、手こずったが、何とかクリアー
そして、TAが動くかどうかをしたがこれが問題・・・・・
INSメイトV30タワー・NTTのMN128SOHO・SANTAC TS128NSとXP時代のTAの作動テストを行った。
MN128SOHOは、192.168.0.1から中を見て、変更出来るが、一部文字化け・・・しかし何とか行けそうだ。
INSメイトV30とSANTAC TS128NSは、×
Windows7以降で動くINSルーターが少ない・・・・・ほとんど無い
次に、Windows7(32bit)ノートマシンを購入したが、モデム・RS232Cは、無い。
また、ISDN回線も事務所用¥2,400(月)かかる。既に光回線が入っているので、電話回線にすれば
1回線増やすだけでよいので、安上がり。
そう考えると、USBのモデム:USB-PM560ER(IODATA)、REX-USB56(RATOC)、PL-US56K(PLANEX)
を検討したが、安定性や相性を考えると、USB-PM560ER(IODATA)に軍配があがる。
Windows7(32bit)マシンにUSB-PM560ERドライバーを入れて、モデムが動くことを確認。

Panasonic Firm Banking(JT-16SPC-213)を
インストール。問題ない。
(互換性は、windows2000にする)
このソフト、XPの前windows2000で動くソフト、
Windows7では、対応してない。
この手のファームバンキングソフトはwindows7以降用に
NTTデータ四国が提供しているEBNext2出しているが
値段が高いのと、このソフトを使用すると、
ANSER
(Automatic answer Network System for Electrical Request)
口座の残高照会・振込などを行うオンライン。
そのために、月々別料金が要る。
そのことを考えると、Panasonic Firm Bankingを使わない手は
ないが、1台のパソコンでWEBとモデム両方動かすのは難しい。
経理用に別々のパソコンにすれば解決だが、2台は邪魔になる。

インストールして、動く!!!
モデムも反応して、ANSERも動いて、
問い合わせもOK
銀行の入出金が出来れば、
問題ない。
銀行の接続プロトコールがうまく行かない。
全銀の手順ならうまく行くのに、
某銀行の手順は、出ない。
それらしいプログラムをコード変換するが
見つけ出せず、残念した。
|
|
|
|
2015年2月7日(土) |
サイクリングOB会 |
大学でOB会が開催されるので、BD-1で出動した。

竹ノ内街道から旧道・峠を越えて、
富田林→美原町→中百舌鳥(堺市)へ
美原町が堺市に編入されて、面食らった。

学術交流会館で早速始まった。
まずは、現役生の昨年度・活動報告
OBの自己紹介と記念撮影

二次会は、難波のニューミンヘン南大使館
OB会に出席出来なかった人も大勢参加され
賑やかになった。
←
いつものキャンプのメンバー
卒業して??年
みんな「おっさん」になってしまったが、
昔の面影が残っている。
定年まで、外国生活で、やっと日本に帰ってきた
方も多く、<そりゃ会えない>と懐かしかった。
全体写真

詳 細
|
|
|
|
2015年2月6日(金) |
いちご餅 |
大垣のいちご餅を頂いた。

美味しかった。
金蝶園総本家
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2-10
電話:0584-78-2022
FAX:0584-81-8677

少し、遅い節分
恵方巻き
ええ・・ほうこう・・に向かって、かぶる。
福を巻き込み、縁を切らないとか
今年は、西南西。
|
|
|
|
2015年2月2日(月) |
柿の剪定 |
奈良から庭木の剪定道具一式を持って、津島へ向かった。

剪定する木によって、道具が違う。
今回は、柿の様だ。
どのような木でも、剪定の基本は、
徒長枝と上に伸びた枝と下に伸びた枝を切る。
重なり合った場合は、バランスを考えてどちらか切る。
ほったらかしの木は、大きな枝を切るのも良いが
勇気がいる。

柿の場合は、
実は、その年に延びた枝の先に付く。
切りすぎると、新芽がでない。
また、1~4枝に花が咲いて実がなるので、
バランス良く、実がなるのを考えながら剪定する。
梅は、咲いた花の明くる年に実がなるので、
花芽を切ると、実がならない。
松や柿は今の時期がちょうど良い。
梅は、つぼみが出ているのもあるので、
体に当たってしまうと、つぼみがぼろと落ちる。
剪定は、木によって時期も異なるので
一年中、はさみを持つ羽目になる。
→
綺麗になった。
それより、切りすぎたかなぁ~
|
|
|
|
2015年1月31日(土) |
いだき |
先々週、名駅で気分良く飲ませてもらった。
今日は、奈良の古寺を散策されていたので、無理を言って、八木の方へ来てもらったが
飲むのには時間があったので、今井町を案内した。
やはりお酒吞みにはと、河合酒造。そして進捗状況が気になる称念寺。

一昨年、NHK朝の連続ドラマ<ごちそうさん>
のロケ風景の場所も案内した。
そろそろと思い、
八木西口にある<土佐の恵み・いだき>へ
まだ、時間的に少し早かったが、2Fで写真を見ながら談話。
そのうちに、準備が出来たようで、お呼びがかかり、
下のカウンターへ向かった。

店主は、土佐で住んでおられたこともあり、土佐のお酒が豊富。
ちょうど吞みやすい適温で出てくるのが嬉しい。
また、料理が旨い!!!
家内と娘もよく利用しているようで、近くで、お勧めの店を発見出来て良かった。
|
|
|
|
2015年1月26日(月) |
一週間遅れの誕生日 |
家内が一週間遅れの誕生日を祝ってくれた。(昨日のはなし)

誕生日おめでとう㊗
/ /\ヽ
(/ ∫ \)
о l祝l
. lバl。о
。 lIl 。
✨ lスl 。
. оlデl 。
。 lィl。✨
о ̄。о
携帯メールをもらったがパソコンでは、
うまく、表現出来ず。
キッチン今井でディナー
前菜から始まったが
空腹だったので、食前酒から酔ってしまう。
こりゃいかんと
パンを次から次へと食べた・・・・・
シェフ困ったやろなぁ~
魚には白ワイン
ステーキには、赤ワイン
美味しかった。
 
|
|
|
|
2015年1月25日(日) |
タンク設定 |
戸樋(とひ)を改造して、雨水がタンクに溜まるように、細工しているがうまく行かない。
もちの木の枝に雨戸樋を通すと近道か?

そう言えば、この「もちの木」は、
まだ、剪定してなかった。
はやく、チョキチョキせねば!!
←
綺麗サッパリしたもちの木
その木の枝に、雨戸樋を通す。
やっと完成!!!
しかし、戸樋が写ってない。
りーも嬉しそう??
(りーと関係ないと思うが?)
水が溢れなくて、流れるのだろうか?

|
|
|
|
2015年1月24日(土) |
雨水用タンク |
昨年、弥富のクライアントから金魚を頂いた。
水道水を直接、池けすに入れると、
金魚に良くないとのアドバイスを受けていた。
そのためにどうするか?
①水をためるタンクを作る
②井戸を掘る
今回は、①を実行するために、
昨年から作戦を練り、溜めるため
いろいろなタンクを探したが、
サイズ・容量ともに、ちょうど合うのが
見つからなかった。

その事をクライアント先の理貴製作所で
ぼやいていたら、余った材料があるから
作りますよ?・・・・・・・
ええのかなぁ~
材料は、SUS 304
(18%のCrと8%のNiを含むステンレス鋼)
↑ 出来上がったタンク
設置が大変だ!!
石のクズレの上の載せるので、
まずは、石をダイヤモンドカッターで切る
なかなかレベルを出せない。

タンクを横に移して、カッターで削りながら
何回かレベルを出す。
タンクに溜まった水をバケツに入れる
蛇口を付けてみると、位置は、ちょうどバッチリ。
良かった・良かった
|
|
|
|
2015年1月23日(金) |
アベノミクスと日本経済 |
2015年経済展望(アベノミクスと日本経済) 野村證券 奈良支店 支店長 東 英憲氏
日時 1月23日 14:00~15;30
場所 橿原文化会館
1. 前提:高度成長期の経済政策が効かない現在の日本
2. トリクルダウン(徐々に流れ落ちる)効果を狙うアベノミクスの金融緩和政策
①円安と資産効果の全国への浸透を目指す政府と民間の動き
②追加緩和で円安は維持、原油安も加わり「良いインフレ」になるか
3. 日銀の金融緩和が持つ為替への影響の大きさ
4. 「断固たる覚悟」の金融緩和で「お金の価値」はどうなるのか?
5. インフレで利息や金利は、上昇するのか?
6. インフレで楽になる日本の借金
7. 追加の金融緩和で景気がよくなるか
8. トリクルダウン政策で大きく進む格差の可能性
9. もう円高は来ないのか?円高要因の変化・貿易赤字・国債消化
10.先進国に見る日本人にとっての資産分散の必要性
11.円安とインフレに備えた資産分散の重要性
12.今後に備える資産分散と資産設計の実践
13.資産配分先としての外国債券について
14.資産配分先としての国内株式
15.個別銘柄投資におけるリスク要因
16.資産運用の手法としての投資信託とラップ口座
17.その他の環境変化1 大きく変わる法人税の方向性
18.その他の環境変化2 相続税・固定資産の方向性
|
|
|
|
2015年1月18日(日) |
津島神社 |
昔からの飲み友達のお家を訪問
津島神社のすぐ近くにあり、築後150年の歴史を感じる古いお家。
その津島神社で気になる点が2個ある。
①津島神社の家紋が織田信長と同じ織田瓜
②天王川まつりと蟹江の須成まつり、共に屋形船を浮かべてよく似ている。その関係は?
津島とは、尾張地方が海だった頃、島だったのか?

天王川が蛇行している。
現在と比較すると、川が無い
川は、天王川公園の池になってる。
現在の地図↓

津島観光交流センターに伺い、お話を聞いた。
 
|
|
|
|
2015年1月17日(土) |
阪神大震災から20年 |
もう20年、早いものだ!!
震災が起きて、青木先生から神戸女子短期大学の分析機器が壊れたので、無料で提供してもらえないか?
との依頼を受けて、社内で不要になった天秤・液体クロマトグラフィー・赤外分光光度計等をボンゴで
運ぶこととなった。国道2号線は、通行止め。
中国縦貫道の宝塚から神戸に入ったが、ダンプが多く、がれき処理で砂埃が舞って、一般車は動かない。
前日、分析機器をボンゴに運び込み、当日、朝6時頃に早く出たのに、着いたのが午後2時頃だった記憶がある。

ポートアイランドに着くと、おなかが
ペコペコ!!!
当時、島中で食事が出来るところは、
高級ホテルだけで、メニューも少なく、
ステーキを頂いた。
←ホテル前で:真ん中は我が娘(アリサ)
娘は、ステーキを食べてたことを今でも
憶えていて、柔らかくて美味しかったと・・・・・
(たぶん神戸の震災の光景は覚えているのだ
ろうか?恐ろしくて、聞いてないが)
20年前の写真を見ていると、若いな~

→
誕生日・祝いで客先から頂いた
イチゴ大福
|
|
|
|
2015年1月11日(日) |
中医学 |
奈良伝統薬中医学研究会に出席した。
資料として、奈良県薬務課発行の小冊子「奈良のくすりのプロフィール2」があり、
「奈良と薬の古い関係」 によれば、推古天皇が、宇陀地方に薬狩りををされた(611年)の記述がある。
「伝統的な薬」は、陀羅尼助(だらにすけ)、豊心丹(ほうしんたん)、六神丸が載っている。
今日のお題は、瘀血
血液のながれが悪くなり、体のさまざまな所で、淀みや渋滞を起こすようになり、
体の中の血液が正常に流れなくなってしまう。
|
|
|
|
2015年1月10日(土) |
前祝い |
トマト&オニオンで誕生日の1週間前祝いをしてもらった。

歳なんぼ?
なったんかなぁ~
キャンドルは3本
1本 何歳や?
|
|
|
|
|
2015年1月7日(水) |
中医学 |
大峰共栄会の総会に参加した。

今年は、ツキがある。
新春サイクルミーティングのランプも
そうだったが、今回も新種のランが当たった。
何年か前に当たりまくった年があったが
その後、ずっと当たってなかった。
今年は、ええこと多そうだ!!!
1.西洋医学と東洋医学の違い
2.東洋医学の生物生理観
①両親から受け継いだ生命力 =先天の精
②生きるために他者からもらう生命力 =後天の精
③天空より取り込まれた空気 =天空の気(肺)
④外界の物事を感受し反応する =神(心)
⑤内外の物事を感受し体内の環境を調整=疏泄(肝)
3.気・・・生命を維持するエネルギー
4.血・・・全身に栄養を供給する血液
5.津・・・身体を潤す体液
6.漢方薬・生薬の運用(症状・疾患別)
詳 細
|
|
|
|
2015年1月6日(月) |
皮膚病 |
「高齢者に多い皮膚病」
奈良県立医科大学 皮膚科学教室 浅田 秀夫氏
高齢者にみられる皮膚疾患
1.痒い皮膚病
①ドライスキン(乾皮症)→
→老人性皮膚そう痒症
→皮脂欠乏症皮膚炎
②真菌症(みずむし)
③疥癬(かいせん)
④全身疾患(糖尿病、肝疾患、腎疾患)
2.痛い皮膚病
帯状疱疹(帯状ヘルペス)
神経痛様の痛みに続いて、
水ぶくれを伴う紅いぶつぶつが帯状に出る
3.皮膚腫瘍
①脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)」
②基底細胞がん
③日光角化症
④乳房外バジェット病
⑤悪性黒色腫
4.床ずれ
体の一部が長時間、圧迫されて、決行が遮断され皮膚が壊死する状態
詳 細
|
|
|
|
2015年1月3日(土) |
新春サイクルミーティング |
愛知県「昭和の森」に行かねば、今年の自転車・幕は開きません。

昨日から雪がちらほら?
名阪国道は、雪のため通行止め
←新名阪経由から
東名阪に入り、伊勢湾岸道路から
東海環状自動車道に入り、
豊田・藤岡で下り、昭和の森へ!!

AM10時過ぎたが、雪道の中、無事到着。
既に、マッドガード付きの自転車が並んでいる。
その後、抽選会が行われて、
運良く、cibieの砲弾型ランプをゲット

集合写真
約70名のサイクリストが参加されていて、自転車を見るだけで目の保養になる。
詳 細
|
|
|
|
2015年1月2日(金) |
母屋に挨拶 |
天候が悪く、雪が舞い散っている。
母屋から「早く来い」の電話をもらって、氏神さんにお参りに行った。

気分も新たに、今年もよろしくお願いします!!!
(親父が奉納した垂れ幕)
また、お宮さんの内部は、奉納額が揚げられ昭和4年2月17日と記載されてる。
祈年祭(きねんさい)の日で、橿原神宮で大きな催しがあったのだろうか?

子供が新しく誕生すると、絵馬を奉納する。

絵馬とは、祈願した願いが叶って
そのお礼として、奉納するのもので、
親にとっては、子供が無事に誕生したと
云うことは、嬉しかったに違いない。
ここに私の絵馬も奉納されてるが
古なると落ちてしまうが、
生きている間は、大丈夫かなぁ~

お参りをして、母屋に行くと、
賑やかになっていた。
|
|
|
|
2015年1月1日(木) |
謹賀新年 |
新年明けましておめでとうございます。
昨年の自転車走行距離は、500kmに満たず、近年最低記録。
今年は、もう少し距離をめぇ~ざしたい。・・・・皆さんご協力を!!!


|
|
|
|