2016年10月30日(日) |
葛城古道サイクリング |
CANCAN氏に「今日どこか走らへん?」と電話すると、
スミ旦那が主宰する「輪音RUN」にあるというので、参加させてもらった。
コース
橿原神宮→吉野口→風の森→高鴨神社→一言主神社→長柄郵便局(昼食)→九品寺(コスモス)→
参加者
9名(スミ旦那 さん,モゼールさん, Kanbiさん,みわっちさん、hさん、CANCANさん、・・tatsumi)

コスモス

詳 細
|
|
2016年10月25日(火) |
四条遺跡 |
朝の散歩

農業試験場が桜井に移転
今度は、奈良県立医科大学・建設のため
土を掘り返して、
何か書いている様だ。
こら・・・
モー
・・・どこ見てる |
|
2016年10月23日(日) |
葛城市長選挙 |
応援の皆様、有り難うございました。
氏 名 |
年齢 |
職 業 |
|
得票数 |
|
山下 和弥 |
47 |
葛城市長 |
現 |
7,665 |
ー |
阿古 和彦 |
57 |
福祉施設経営 |
新 |
10,182 |
当選 |
参照:政治プレス新聞社の記事(PM10時40分)
|
|
2016年10月19日(水) |
リーの手術 |
昨年、歯ぐきに炎症が起き、CTを撮ってもらい、歯を6本、抜いてもらった。
少しは、良くなってきていたが、夏頃から、抗生物質・投与で1週間は、発症しないが、
投薬を止めると、また、発病???

薬も効かなくなってきているので、今日、CT撮影しての検査・・・・・ドッグ入り????
それに比べて、モーは、
可愛いかな? |
|
2016年10月14日(金) |
機械の整備 |
稲刈り・乾燥・臼挽きがあらかた終わり、機械を綺麗に洗い、整備して、保管する。
今年は、8日(土)のAM5時頃、大雨と強風のアラシだったので、9日(日)は、田圃(寺田)の中には、
水が溜まっていたが、すこし、無理して、稲刈りをした。
そのため、コンバインのキャタピラは、泥のてんこ盛り???
・・・後の洗浄が厄介である。
今日は、乾燥機・臼挽き・選別機の整備・保管 ↓

今回は、コーティング剤を塗布して、綺麗に磨くと、埃が少ないかなぁ~
小泉堂の田圃は、困る�
田圃に行って、何回も枝を拾ったつもりだが、これだけ出てきた。
来年は、枝が邪魔になる木を、もっと切らなくては???

乾燥機・臼挽き機械から出てきた木片
|
|
|
2016年10月10日(月) |
臼挽き |
今年は、出来が良い。

8月25日頃、米の稲穂が出る。
9月のはじめ、稲の交配の時期に
昨年は、雨が多くて、実なしが多発。
今年は、雨が降ったが、日中や、夜半で、
交配の時間である朝は降らず、上手く交配。
そのため、粒が大きい。
おまけに、青粒がほとんど無い。
その分、籾の乾燥もよく、
乾燥機に入れる前で18.5%
その後、回数を追う毎に、16%まで・・・
乾燥機の設定温度が、14.5%なので、
ほとんど、ボイラーが回らない。
油代、大いに助かる。
それより、米が美味い。
選別で、小粒で外れた米が少ない。
←
|
|
2016年10月9日(日) |
ハマグリ |
娘がハマグリづくし・・・・美味しかった。

スダチも、たくさんとれて、添え物や酎ハイにとっても好い。
|
|
|
2016年9月29日(木) |
きのこ? |

にょきにょきと現れたキノコ・・・・・奥に彼岸花が咲いているのだが、携帯カメラでは、写らない。
親子でもなく、夫婦でもなく、恋人かなぁ~ ・・・しかし、上下あるしな?
|
|
|
|
2016年9月14日(水) |
日間賀島 |

詳 細
|
|
2016年9月13日(火) |
MIZKAN MUSEUM |
知多半島から日間鹿島へのタコ食べ放題を企画(たらふく食べてお酒を飲む)した。
半田では、博物館「酢の里」(昨年リニューアルして、MIZUKAN MUSEUMとしてオープン)
はじめは、丸カンと呼ばれていたが、商標の関係でミツカン↓になった様である。

・大地の蔵 (江戸時代の酢作り)

①粕醸成 ②もろみ作り(ひやかし) ③圧搾(ふな場) ④沸かし ⑤仕込み
⑥貯蔵 ⑦濾過 ⑧詰め口 ⑨荷造り

・風の回廊(半田の情景や人々の息吹)

・時の蔵(ミツカンの変革と挑戦の歴史)

秤も展示されていたが、昔のものがなく、新しく作られていた。

・水のシアター(四季の中にある食といのちのつながり)
・光の庭(食の魅力)
遅くなってしまったが、にゃおかふぇで昼食
ついでに、お店のパソコンの調子が悪かったので、修理。
|
|
2016年9月12日(月) |
山本昌さん講演会 |
元中日ドラゴン投手・山本昌さんの面白いお話が聞けるとのことで、名古屋ミlッドランドホールに行った。
中日ドラゴンズ一筋
2008年200勝を史上最年長で達成
イキの長い選手で球界の「レジェンド」
内容は、
中学・高校からプロ野球と、野球を続けられ人生をおもしろおかしく
しゃべられた。
・中学時代は、いつも2番手
トップ選手の後でも、いつでもスタンバイ出来るよう腐らず練習して、あこがれの日大藤沢高入学。
・高校時代
ここでもエースでは無かったが、1年先輩の荒井直樹氏
(後の前橋育英の野球監督) と腐らず、8kmのロードワーク
をすることで、やり遂げる力を身につけ、神奈川県高校選抜
チームで活躍できた。
・中日ドラゴンズ
当時エース・小松投手と比べて、急速・コントロールとも劣り、悩む。
球団3年後にアメリカのマイナーリーグに放り出される。
いろいろの出逢いはあったが、スクリューボールをマスターして、 帰国。
ここからが、<山本昌>だ!!
・2015年9月今年度での引退表明
ここの情報が生々しく、面白かった。
・2016年 野球解説者・タレント
名古屋に恩義があるので、全国ネットでなく、東海テレビ・ラジオの野球解説
感想
凄いこだわり、頑固さを持ちながら、あまり顔に表れない。すらーと言葉に表れる
また、継続する力の強さを感じた。
|
|
2016年9月3日(土) |
スイカ |
大根・白菜・キャベツとイチゴの苗床を作るために、スイカ・カボチャの苗をつぶす。
まだまだ元気な苗をとルのは切り取るのは、勇気が要る。

大きなスイカが「ごろごろ」・・・・・・

|
|