ラーレー・ミニベロ(Raleigh RSS) 夜間ジムに通うためのマシン (市のジム使用料金は、1回¥100だが、駐車料金は、¥300?と高い) ![]()
改造点 1.夜に乗る場合が多いので、ハブダイナモに変更 ・NEXUS DH-C2100-N-QR ハブダイナモ クイックタイプ6V-0.9W J2-A端子(OLD100/QR133/20-24インチ用) NEXUS LP-X200 LEDオートライトを購入 ハブは、J2-A端子 ライトは、J2端子(購入まで規格知らず勉強不足:同じNEXUSなのに???) 端子の規格が合わないため取り付けできず・・・残念!!! シマノのサービスに問い合わせをする 出力が違うため、あえて繋げられないようにしているとの回答? そんなん、やったら同じシリーズで出すな!!! 以前、同じような事が有った・・・・ ![]() 解決方法:カーショップ、ホームセンターやネット回覧し、カップラー部分を探したが見つからず。 (わかっているのならカップラー部分売ってよ) J2-A端子のシマノ ALPC2200SJ2AL LP-C2200(¥1、290)を購入して、 カップラーの部分、ばらして、チェンジ!!! ![]() 2.ALEX VP-15F 20” ETRTO-451 Polish Silver 32Hの輪っぱ組 ・スポーク長 ネットにある計算式に寸法を測って計算するが、小径車の場合は、誤差が大きい。 仕方なしに、組んで有ったスポークをばらして、H-C2100-N-QR で仮組 4本組で約200mm・・・ネットで探すがステンレス#14見つからず ちゃりんこ王国 Yahoo!店(株式会社コムコ:大和郡山)に電話して、探してもらうが 199mmと201mmで、200mmが無い。201mmを注文して、在庫を確認する。 有れば、直ぐにもらいに行きたいと申し出るが、約1週間後の入荷。 との事であったので、宅配にしてもらう。 寸法が合わねば、6本組か? ・最悪を期して、 スポークネジ切り器( ホーザン C-700) 適応スポーク:#14、#15と スポーク切り (ホーザン C-216) 適応スポーク:#12〜#15を購入した。 ・リム組 S君がやってくれた・・・助かった 4本組で、部分的に少し頭(数本:スポーク長さ違うの?)が出たので、丸やすりで、削る。 (リムの溝が深いので、リュウーターを使うと、リムの違うところを擦りそうで不可) ・ふんどし2枚入れる ・後ろの輪っぱ、ビンビン・・・固そうで、スポーク緩めるか? 3.ハブ調整 固くて、ゴリゴリ・・・調整 4.ペタル クランクからペタルが外れない??? 新車なのに? 湿潤剤を噴いて時間をおく。どの様にしても手持ちの工具で外れない・・・ ああ・・・そうや!!! ![]() カンパ工具セットの中に「ペタル抜き」あったと思い出した。 さすがカンパ・・・ すんなり外れた。工具の厚みがあるし、長い。 ペタルをばらして、ワンの部分をペーパーで擦り、面をスムーズにしてグリスアップ。 ゴリゴリを調整 5.前かご(アルミフレーム)取り付け 6.ソーラー充電テールライト(キャットアイ TL-SLR100N) 7.スタンドで停めると、前カゴを付けたため重たくて、前ハンドルが動いてトップチューブに当たる →くる・ピタ(HL-S200)を付ける。 ・ヘッドネジを緩めて、前ホークを外す。 ・フレームのヘッド部分に付いている上ワンを外す。 ↓ 写真上の道具で、ヘッドの中に入れて、金槌でたたく ![]() ・HL-S200を外した上ワン部分に入れる ・締め付け金具で、おもっきり締める。 (↑ 写真の下工具で数回締める) ![]() ・くる・ピタの内ネジを廻して、調整する。 専用工具は、有る方が良いが、大きなプライヤーでOK ・ブレーキを掛けてして、ガタが無いかネジ調整 8.ハンドル、手前で曲がっていて、ポジションが出ない →アップ40mm、幅530mm程度のまっすぐなハンドルを探す ・HB-T305 AL254 ライザーバーを購入 (サイズ:φ25.4×680mm ベント:9°上がりサイズ:40mm アルミニウムシルバー) ・変速機・ブレーキレバーを外す ・ハンドル長さを決めて、パイブカッターで、切り落とす。 ・変速機・ブレーキレバーを取り付ける。 → ハンドルのアップ過ぎ。もう少し上がりサイズが20mm程度のハンドルを探す。 9.サイドからの車に対するライトが必要か? ![]() |