梅観ライド H21.3.7
<コース>
近鉄御所駅〜五条大川橋〜賀名生(あのう)梅林=観梅後昼食=〜城戸〜梨子堂〜
〜広橋梅林〜椿橋〜壺阪峠〜明日香〜よろず食堂
<メンバー>
御所から kodamaさん、天神橋5丁目さん、るみちゃん、tatsumi
五条から スーパーアンカーさん、SORAさん、
賀名生から 九度山人さん、ゆっくりいくで〜、Tさん、Mさん
高取から CANCANさん
<走行距離> 自宅から約85km
<参加者のレポート>
天神橋5丁目さん(レポート・動画) るみちゃんのレポート(NO 01 02 03 04)
SORAさんのレポート
昨日の雨がうそのように、あがり、少し肌寒かったが、サイクリングには、ちょうど良い日である。
新しく出来たイリベ号で、出撃しょうとしたが、ブレーキゴムの劣化で、利きが良くないのと、
未知のコースも有るので、ランドナーで、出かけた。
御所駅9時前には、 kodamaさん、天神橋5丁目(レポート・動画)さんが、既に待機。
その後、初めてお会いする「るみちゃん」も到着。
また、、kitanoさんも、犬(ミニチュア・ダックスフンド)同伴で見送りに、来てくれました。
いつものように、旧道を通り、風の森峠を越え、五条の大川橋で、赤いロード(アンカー)を乗った
スーパーアンカーさんが、そして、五条を過ぎて、SORAさんが合流。
賀名生に着いて、
さらに、カーボンフレームのロード(後ギアはマウテイン用の大きな歯数が付いて劇坂仕様)を乗った九度山人と、
DAHONを乗ったゆっくりいくで〜さんと、赤いKHSF20Rを乗ったTさんが、合流します。
今回は、掲示版には、参加表明が少なかったが、
走行途中に、続々と、メンバーが増え、
最高10名に達し、<にぎやか>となった。
初めてのお会いする方もたくさんおられ、
ほんとうに、花見気分です。
賀名生梅林は、山の北側に、位置するため
若干、花の咲くのが遅く、場所によって違うが
8分咲きぐらいかな?
周遊ルートのまず、劇坂を登ります。
カメラマンや、梅観の方が多いです。
写真も撮りたいし、押した方が速い?
天五さん 撮影
梅観のコースガイドが、入り口に有ります。
途中の山肌の梅一杯は、「吉野のさくら」をイメージするが、6月になって、梅の実が一杯なれば、すごいだろうな?
梅花の色は、ピンクや白など、入り交じっています。
実をならすには、同じ品種を集めるよりは、違う品種を適当に混ぜて植えた方が、結実しやすいのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
原谷の梅も綺麗です。写真?動画?を撮っている天五さん。
広橋梅林の展望台
国道309を、広橋まで、トンネルを通らず、右折して、上ります。
広橋峠上のお店では、甘酒と、ホットコーヒが、無料。自家製こんにゃくを¥100で、頂きました。
広橋梅林の展望台で、写真休憩して、後は、下市まで、ずっとくだりだ。
下市の到着したところで、和歌山組・soraさんと、お別れ。九度山人さんは、millionさんと、会いたそうだったが?
最初出発の4名に戻り、椿橋〜壷阪峠〜高取と行きます。
高取の土佐街道では、ひな人形を飾るイベント「町家のひなめぐり」が、行われていて、人通りが、にぎやかです。
夢創館(むそうかん)に着くと、CANCANさんと合流。
後は、いつもの明日香・裏道を通り、終着ポイントの「よろず食堂」まで、まっしぐらでした。