壺坂寺〜高取城跡〜芋峠のマウンテイン(H22.02.14)
<コース>
明日香〜高松塚〜高取〜壺坂寺〜高取城跡〜芋峠〜行者〜栢森〜 〜畑〜冬野〜多武峰〜西口〜万葉展望台〜
岡寺のダート〜
AM11時頃家を出発し、橿原神宮から菖蒲団地を抜けて、野口から高松塚へ。
団地の中の道は、なかなかややこしい。
高松塚から左手に、キトラ古墳の方向へ。
この左方の山手には、昔ボーイスカウトで、よくキャンプしたオレンジの丘がある。
阿部山を通り、新しい道を上子島まで上り、右折。土佐郵便局を通り過ぎて、
土佐街道を真っ直ぐ直進する。むかしの家並みがええ感じだ。
上子島神社
それからが壺坂寺への登り。半月ぶりの自転車なので、ぼちぼち!!
今日は、2月としては過ごし易いが、それでも外は寒い。
そのため上着を着込んで来たが、ペタルを漕ぐと暑くなる。
何処で上着を脱ごうかと、うろうろ停まるポイントを探して停まったところに、
上からデ・ローザに乗ったロードマンが下ってきた。うろうろしているところを見られてしまった。
そうするうちに壺坂寺に到着。

壺坂寺への入り口が変更されていた。

壺坂峠を左折。これより高取城址への上り

終点まで行かずに途中からハイキングコースに!!
ここから登るのが楽???
しかし、階段・階段で、自転車を持つのは、疲れる。
やはり、終点まで行って担いだ方が楽か?

高取城址で。(生駒から来たという若い女性に撮ってもらった)
少し、顔がにやけている?
ここから芋峠へ!!

ダートが続く・続く。

道幅が広くなった所で、見晴らしがよい。下の集落は、中増
1月2日に来た時(今回の逆コース)、前田さん(草木の達人のHP 里山に抱かれた我が家の花たち)
と、 お会いした場所でもある。
あとは、芋峠まで。最近、道路改修をしたのか?路面は悪い。
芋峠からいつもの休憩ポイントの行者まで下る。
このコース、毎回上りで、下りは何年ぶり?コースは、グニャグニャして、結構パワーを使う。

そして、やっと行者から古道<小峠>へ
ここのコースは、勾配や道幅は、良いのだが、ちょうど剪定した枝木が道に溢れ、
ワッパに差し込みそうで、怖い。恐る恐る走行する。
豪快には、下れなかったが、入谷と栢森の中間点に出てからいつもの畑方面に!!
そして、良助親王墓(りょうじょしんのう )まで、はあぁ〜はあぁ〜と上る。
冬野〜多武峰の下りで、濡れていた木の上にタイヤを載っけた途端に滑り、
自転車が転け、崖にダイビング。 木に引っかかり、3〜4mで落ちたぐらいで難を逃れたが、 メガネは、曲がって、うまく前が見えない。怪我は、すりむいた程度で助かった。
その後、西口からダート。

途中の万葉展望台から畝傍山を望む
あまり休憩をとらず走ったので今日は疲れた。

|