福寿草サイクリング(H23.3.19) M氏からのリクエストであった福寿草を鑑賞するため自転車で津越山奥に!! 今年は、寒さのせいで、開花が遅い。 【コース及び距離】 橿原〜五条〜賀名生〜城戸〜津越〜樺の木峠〜下市〜橿原 あわてて前輪っぱの空気を少し入れたまでは良かったが、数分してからバースト。 今日のライド自転車は、ランドナーで、輪っぱは、650B。 急遽、代わりのワッパを入れ替えたので、出発が遅れた。 朝9時30分頃出発。 ![]() 走り始めると生憎の向かい風。 向かい風と交通量の多い国道は、 避けて、旧道の今住から吉野口へ そして、重坂峠、五条と走る。 五条の途中では、 ←梅が満開 今年は、遅くまで咲いている。 それではと、賀名生の梅林は、見事かなぁ〜 ただ、この道は激坂で足に悪い?、 ↓賀名生のぼり旗が!! ![]() 城戸から津越は、昨年の記録であるように 恋の橋とトンネルを通る。 そこからが上りのオンパレード。その激坂をクリアーすると その先は、 ![]() ← 今年は、最高に福寿草が咲き乱れている様だ。 遅くまで寒さが長引いていたので 今日の温かい陽気で、いっぺんに咲いたのだろうか? ![]() 福寿草とこの写真は、ミスマッチ?? ←空の天気抜群!! 称名寺で昼食と食後のコーヒー 天気もよく、心がゆったりと 3時までには帰りたかったので 下市、車坂峠を通り、 葛では、九度山人さんと遭遇 そして、帰宅。 朝、ランドナーの前ワッパの空気を 入れすぎて、バースト。 リムは、650Bのかまぼこ型になっているので リム面がすこし細い。 そこに26×3/2のチューブを入れているため、すこし大きく、なじみが悪い。 やはり、650Bのチューブを入れないといけない。 最近は、どこで売っているのだろうか?? ![]() |