渡利・牡蠣食い放題ツアー (H24.1.22〜23)
2日目
<コース>
那智勝浦(ホテル浦島)〜新宮〜熊野〜尾鷲〜紀北町(白石湖)渡利・牡蠣
〜種まき権兵衛の里〜県道<760>〜クチスボダム〜国道<425>〜又口〜八幡トンネル手前〜
〜クチスボダム <モールトン>
尾鷲〜熊野市飛鳥〜池原ダム〜川上村役場(対岸)〜吉野〜自宅
スタンプを押すためせっせと温泉めぐり、結局7回、入浴。
いやぁ〜朝から気持ちいいぁ〜
←
山上ホテルから熊野灘を望む
同じく勝浦港を望む
↓

うろうろしていると9時を回ってしまった。
あわてて、精算をして、ホテルを後に。
渡利まで、ナビ設定すると80km
太地クジラ館に行く予定が時間無く、
牡蠣食べ放題に向かう。

←
白石湖畔のテラス
ここで、牡蠣を頂きます。
とれたての牡蠣 ↓
(ちょうど船から揚がってきたところ)

牡蠣の佃煮・すまし・牡蠣フライと、
出てきました。
その後は、取れたて牡蠣を薪で、
焼きあげた牡蠣がどんどん!!
最後は、お腹一杯になった。
とにかく、おおきい。

1時ごろ、昼食を終え、
県道<760>を種まき権兵衛の里方面に走る。
先ほど白石湖に注いでいた銚子川に沿って、
さすが綺麗な水が流れている。
上流に、民家は、少ない。
車もほとんど来ない。

天気が心配だったが、昼から快晴 →
南紀は、暖かいのか、汗が出る。
河原の石がごろごろ。
道は大丈夫かな?
冷や冷やはしる。
クチスボダムからR425
この辺から気温が低くなってきた。

北山川発電所のところを越え、
今度は、又口川に沿って上る。
クリーンセンターを過ぎた辺りから
落石があり、走りにくい。
通行止めの立て札があったが、スルー。
山の事務所を終えてまだ、どんどん行く。
←工事現場
ここで、崖崩れ状況の情報収集
すこしの隙間を担いで、また、先に行く。

土砂崩れが →
トンネル手前2〜3kmか?
落ちると命はなさそうだ。
まだ、このような陥落場所が2〜3カ所有るらしい。
復旧はには、すこし、時間がかかるだろう。

仕方なく、上った道を尾鷲まで戻った。
下りは寒い!!
その後、車で
熊野市飛鳥〜池原ダム〜川上村役場(対岸)と
帰った。


|