芋から吉野・そして仏隆寺へ (2020.3.29) [コース] 自宅~芋峠~吉野町千股~竜門~菟田野古市場~仏隆寺~榛原~ ~女寄峠(みよりとうげ)~飛鳥川~自宅 [走行距離] 72km ![]() ![]() 朝から雨で、テンション上がらず。 10時過ぎに雨が止み、運動不足解消のため、自転車に乗ってサイクリング? そう言えば、最近、片倉シルク号に乗ってない。東吉野サイクリング(2017年9月2日)以来か? 点検すると、タイヤは、ペコペコ。空気入れはどうやったかなぁ~ シリカインフレーターは、年代もので、確か調子悪かったのを修理した記憶があり、 パコパコすると、スカスカである。別の所にヒビが入っており、使用不可能。 仕方なしに、別のシリカを探して、カンパアダプターを付け直す。 更に、チェーン等に油を付けて、フロントバッグを装着して、走り出した。 が、ボトルが無いと気づき、また、家に帰って、準備してたら、お昼まえだ!!! ![]() 飛鳥川に沿って植わっている桜 ![]() まだ少し、早そうだ!!! いつもなら絶景の撮影ポイントなのに・・・・ 甘樫丘の北方向にある樫丘地区 ![]() 橘寺には、若い女性観光客が多く来られていた。 ![]() 裏道を通って、石舞台方向に行く予定が、3名のサイクリストがいてたので、間違って行ってしまった。 ここと、道案内して、イチゴ狩りの横を通って、石舞台へ・・・ 南淵請安(みなぶちのしょうあん)墓 小野妹子に従って中国に渡り、33年間隋・唐に学び帰国した後、儒学など大陸の最新知識を人々に教えた。 ![]() この人にあやかって、お墓参りをしなくては・・・ 栢森を過ぎて、どんどん上るが、お昼ご飯を食べてないので、お腹が空く・・・・ 行者の休憩ポイント ![]() ここで、薄皮アンばんを食べるが、ご飯がほしい・・・・ 稲淵で追い抜いたランの人が既に、ここまで走ってこられた。はや・・・ すこし、御一緒させてもらう。御所からのランで、往復30kmとのこと。 芋峠を越えて、竜門に下りる。今回は、三茶屋方面に抜けるため、旧道を通ると お家の玄関に、↓の変わった花??? たぶん赤花三叉? ![]() 丁度お家の方が居られてピンポーンやはりミツマタでした。 ここで、君子らんのレクチャーをしていると、話がどんどん進み過ぎるので、退散。 お腹が空いた~ やっと、三茶屋に着いたが、コロナウイルスの影響で、お休み。 仕方なく、残っていた薄皮あんパンを食べきるが、ご飯が食べたい!!! ![]() 綺麗な垂れ桜やなぁ~ 国道<370>を北に走り、牧から右折して、県道<135>(宇太三茶屋線)に入る。 田原地区 ↓ では、直進。<この細い道を進む> ![]() そして、菟田野古市場に着いたら、食堂があるかな?と携帯で検索するが出てこない。 仕方なく、近くのコンビニを検索すると松井のローソン出てきた。 国道<166>を戻り、やっと、熱いコーヒーとおにぎりが食べることが出来た。 榛原八滝から高井そして、仏隆寺へ・・・・・ ![]() 家内から聞いていたが、まだ「蕾」の状態。坂を上って来たが、しかたないか。 宇陀オークワの辺りの桜も・・・・写真を撮っていると、犬がワンワンと不審者扱い ![]() 女寄峠を快調に飛ばして、飛鳥川へ ![]() ちょうど満開の桜・・・・満足・満足 しかし、このさくら咲いてる場所は町内で、わざわざ遠いところまで行かなくても・・・・ ![]() |