薄墨桜・谷汲山サイクリング (2020.4.3) 昨日、桜満開との情報を得たので、又見に行きたくなり、自転車に跨がった。 【コース】 名古屋~海津~中江川~平田~安八~揖斐川沿い~ ~本巣~薄墨さくら~谷汲山~輪之内~千代保稲荷~東海大橋~名古屋 【走行距離】 174.37km 【平均時速】 23.3km/h ![]() ![]() 昨日に、自転車の準備をしていたら、日を跨いでしまい、少し、睡眠不足。 AM6時半に出発して、ボトルが無い事に気づいたが、取りに戻る気力がなく、そのまま蟹江方面に走る。 蟹江図書館の桜と鯉のぼり ![]() 朝の内、ここ蟹江では、無風状態で、鯉のぼりが横になびいてない。 昨日は、風が強く、このコースは、いつも風との勝負で、今日は、ラッキーか? 名鉄・佐屋駅を過ぎて、森川ハス田に来たが、花は、まだまだ。 最近、ここから海津付近には、たくさん麦が植わっている。 ![]() 蓮が咲いている時は、屋台組が出来て、高いところから撮影出来るようになっている。 カメラマンが多いが今は、誰もいない。 長い橋を渡って、木曽三川 公園センターへ ![]() チューリップは、満開の様だ。あいにく、公園の開店は、AM9時だ!!! いつもながら、海津を北上する。 久しぶりの信号機・交差点にヤマザキコンビニで休憩 ![]() \100の缶コーヒー。ここは、種類が多い。 中江川に沿って走行する。 ![]() 川沿いに桜が綺麗!!!桜が少し散りかけだが・・・ 車はほとんど通らないので、撮影ポイント。 広域農道を真っ直ぐ北上して、平田へ・・ ここで、養老平田線・県道<213>と交差 まだ直進して、商店街に入る。川縁に今尾神社が鎮座する。 ![]() 伊勢外宮より五穀の祖神として豊受姫大神を勧請し創建され、また往古より伊勢外宮領とされ 3石の年中御饌供料を奉献し、御師松尾太夫、丹蔵太夫には約二百石余の給分が定められていた。 掲示板には、 「 清明 春分から十五日目で万物が若返って生きとし、いろいろな花が咲く。 穀雨 穀物の生長を促す雨が降る。 」 と書かれている。 輪之内町を過ぎ、安八町に入る。いつもの喫茶「てるてる」のモーニング ![]() おにぎり2個と茶碗蒸しのセットとコーヒで\400なり!!! ここから、日新蜂蜜(昔、ローヤルゼリーを購入した会社)の横を通り、 新幹線のガード下を通り、揖斐川の右岸を走行~ やはり、この付近、風が強い・・・バテバテです。 どんどん川を北上する。瑞穂市で、揖斐川と根尾川が合流し、支川の根尾川に沿って走行する。 桜が綺麗に咲いていたので、休憩です。 ![]() 岐阜もとすモラロジー事務所 廣池千九郎先生の創立された道徳科学研究所の事務所 更に、どんどん川を北上する。「赤石やな」で河川の左岸へ・・・ 県道<255>から、長瀬に入る。根尾谷汲大野線を川沿いに走る。 樽見鉄道・高科駅 ![]() クイックすると列車が顕れます(去年の写真) 今年は、残念だ!!! しかし、あまりに桜が綺麗なので、おまけ!!! ![]() タイミングよく、樽見鉄道・日当付近で列車が・・・ ![]() 樽見鉄道は、前もって、ポイントで、汽笛を鳴らしてくれるので、列車の動きがわかる。 やっと、吊り橋に来た。 ![]() 雨が多い今年、今日は、天気もよく、桜も綺麗だ!!! 根尾谷淡墨桜の駐車場に着いた。AM11:45 ![]() やっとの思いで見ることが出来た薄墨桜 ![]() 今年は、新型コロナウイルスの影響で、人が少ない。 ↓ ![]() 売店で、うどんを注文して、おにぎりを食べる事にしていたが、閑散として、お店は休み。 ここまで、約85km、帰るのに近道しても、ほぼ同じような距離を走る必要がある。 ほちぼち、長瀬まで走行していると、大垣から来たと言う、同年代の二人連れロードマン カーボンロードにディスクブレーキ?高いやろなぁ~ 持ち主曰く、フレームは、5万円、自分で組んだとのこと。安う~ 谷汲山へは、向かい風どうしょうか?はよ帰らんと日が暮れるし・・・ 2人が谷汲山に向かったので、向かい風だし、御一緒する。 谷汲駅のさくら ![]() 絵になるなぁ~ もえ~ 萌え~ 谷汲山華厳寺「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所 ![]() 人は、まばら・・・ もうPM1:45 うろうろし過ぎ?時間をとってしまった。明るい内に帰れるかな? 帰りは、尾根川の西側を走行する。 来振神社 ![]() 横にある公園では、遊技機で子供たちが遊んでいる。 コロナインフルエンザも飛んでいけ!!! その後、バテバテになりながら、大野町を過ぎ、根尾川大橋を渡って、また本巣市に入る。 後は、来た道を・・・瑞穂市~安八町~輪之内町~ 乙姫公園 ![]() 乙姫さんと浦島太郎の恋話。 ここで、若い女性から写真を撮るのを頼まれ、フレームワークが上手ねと褒められたが? ( 恋は、無かった。) 平田の千代保稲荷 ![]() 一ヶ月前に来た時には、まだ、人出は、見られたが、今日は、人が居ない!!! お休みのお店も多くて、ハンガーノック寸前・・・熱いうどん食べたい。 東海大橋を渡り、どんどん東へ・・・愛西市八開~稲沢~ やっと、稲沢の「どんどん庵」で熱いうどん ![]() 体が消耗して、うどんが胃に入らない。ここは、セルフのうどん店で、お汁のお変わりが出来きた。 やっと、体調が戻って、名古屋まで・・・・疲れた一日でした。 帰ってから体重測定すると、3kg減っていた。 こんなんで、さくら道走れるかなぁ~ ![]() |