2011年キャンプ 日時 2011年11月19日(土)〜20日(日) 場所 ビラデスト今津 〒520-1601 滋賀県高島市今津町深清水2405-1 TEL.0740-22-6868 集合場所及び時間 19日(土)13:00 近江今津駅近くの平和堂今津店駐車場 参加メンバー OB 橋本、堀、西野、松本、服部、辰巳各家族 現役 佐藤(4)、西山(3)・高橋(3)・柴田(3)・岡田(3)、中村(2)、寺田(1)・松田(1) ()内は学年 <初日> 今年のキャンプ地は、琵琶湖の北西、マキノと函館山の間にある「今津」のキャンプ場。 今日は、生憎の雨模様だが、 PM1時頃、平和堂今津店に、ほぼ全員のOBが集まり、 ここで夕食のメニューを決めて、食材と飲み物をみんなで買出した。 ![]() 国道161号線に戻り、函館山方面に左折。 酒波寺を通り過ぎ、酒波林道に入る。 ぐるぐる廻って目が廻りそうだが、どんどん上る。 ← 琵琶湖と竹生島が見える場所でパチリ。 雨も上がって、虹が見えるかなぁ〜と思ったが、 残念。 しかし、眼下に、雲がたなびいている。 これもまた綺麗!! 雲の絨毯??? ![]() そうこうしているうちに、キャンプ場に着いた。 環境整備協力金300円を払って、入山。 コテージ3棟を確保しているようで、 1棟目は、男性OB 2棟目は、現役生 3棟目は、女性 との区分け コテージに荷物を運び、 早速、食事の準備にかかる。 ![]() 夕食は、バーベキュー場。 ここは、雨が降っても、外の屋根付きで、且つ、 横も波板で、カバーしてあるので、 雨と風よけになっている。設備が上々 若い現役生は、食欲も旺盛なので、 お肉をいっぱい購入し、大量消費に備えたが 消耗が激しかったのは、現役生だけでは、無い。 ![]() → 乾杯の挨拶前に、一杯??? 今からどのビールを飲もうかなぁ〜 おいおい、まだ早いぞ〜 写真撮りまくりたいが、 暗くなってきたので、カメラのストロボ、 やり方わからんなぁ〜 ![]() ← ちょっと似てないよなぁ〜 親子ではありません。 OBと現役サイクリング部員 今年来てない人のうわさ話をしながら 焼き肉の部は、終了。 ここは、10時までの様です 場所をコテージに移し、宴会再会です。 少し、小腹がへった。 ↓ たこ焼きで盛り上がる。 ![]() やはり、現役生と一緒に話をして いると、気が若くなる。 ![]() OBの話は、現実的な話になり、 最近の世界不況等々、難しい話が多い。 その中に自転車の公道での法律改正の話題にあった。 自転車は車道を走行することが原則として、 定められている。 道路交通法では、自転車は他の車両と同様に 歩道・路側帯と車道の区別のある道路での車道通行。 (第17条第1項) 車道においての左側通行(同第4項)が 義務づけられている。 車両通行帯のない道路では、自転車を含む軽車両は、 道路の左側端を通行しなければならない。 (第18条第1項)。 車両通行帯の設けられた(2車線以上の)道路では、 車両は最も左側の通行帯を通行しなければならない。 (第20条第1項)。 左折レーン、直進レーンなどが設置してある交差点でも どちらに進むかに関係なく、原則として最も左側の 通行帯を通行しなければならない。 (第35条第1項)。 wikipediaより 若い人は、元気だ!! そのうちに、眠たくなって、寝てしまった。 キャンプ2日目 ホームに戻る ![]() ![]() |