2007年12月31日(月)
障子の張替え

新年を迎えるに、当たって、障子を張り替えた。
居間2枚+納戸4枚+座敷12枚(内4枚雪見障子)=18枚

雪見障子の張り方

雪見障子とは、外を眺めることができるように、明り障子の下部にガラスを入れ、その内側に上げ下げできる
小障子を取り付けたものです。
上げたときに滑り落ちてこないよう、小障子の左右に板バネで棧の溝に押しつけられています。

外し方
 1.スライドする障子の取っ手の反対側の下溝に薄い木が埋め込んであるので、内側の小障子を上げ、
  薄い木を、先の尖った工具で、引っかき出す。
 2.小障子を、下げて、引き手と反対側に強い力で押すと、板バネが伸びて障子がはずれます。
障子紙を取る
 3.瞬間湯沸かし器(50℃)のお湯で、障子紙を濡らし、また、ほこりを流し落とします。
 4.10分程度、放置し、糊がふやけるを待つ。
 5.障子が、直ぐ剥がれるのを確認して、一度に剥がす。
 6.雑巾で、はがし残りの紙やのりをふき取るり、綺麗にする。
障子紙の貼り方(いろいろな方法が有るが、これが一番効率が良い)
 7.内側全ての桟に糊をつける(糊は、昔からある澱粉のり)
 8.外枠の2箇所は、糊をつけ、他の2箇所は。糊をツケナイ
 9.のりが半乾きになったら(ぬれていると切りにくく、完全に乾くと切った紙がはがせない)、
   紙じゃくりにそって定規を当て、カッターナイフで余分な紙を切り落とす。
 10.接着糊が、乾いたのを確認して、霧を吹く。
入れ方
 10.小障子を入れ、上にあげる
 11.薄い木を埋め込む
 


2008年1月30日(水)
お餅つき

もう直ぐ、お正月
毎年、30日は、お餅つき
今日も、1.5升を2回ついた。
造るうちから、食べていたら、だいぶ少なくなった。
正月は、迎えられるか?

2007年12月16日(日)
飛鳥鍋
昨日、名古屋から、戻ってきて、マウンテインバイクを、引っ張り出し、橿原神宮のコンビニで、
おにぎりを買っていると、電話が?
飛鳥鍋のメンバーが、既に「めんどや」に集合しているとの事。
あわてて、集合場所に、行くと、みんな集まっている。
コース:「めんどや」〜芋峠〜吉野町千股の水辺公園(昼食)〜上市橋〜県道39号〜椿橋〜
      近鉄越部駅〜壺阪峠〜高取城〜高取町夢創館〜「めんどや」
       (約40km)
メンバー:○サイク、●鍋
     cancan さん○● daisuki さん ○● マッちゃんさん ○● shimoozuさん ○×shimoozuさんのお友達(2) ○×
     m-kojimaさん ○● 九度山人さん ○● 大黒屋さん ○● 児玉さん ○●  ワシはGTさん ○×
     輪童さん ○● 輪童さんの奥様 ×● 子囃子さん ×● KENさん ○● らんぐざぁむさん ×● 
     dendenさん ○● なべちゃん ○● 天神橋5丁目さん ○● 加茂屋さん ○● TRIPLE☆(宮崎)さん ○●
     黒田さん ○● UGの兄♭♭♭さん ○●. UG♪♪♪さん ○● 辰巳 ○●


 詳細

2007年12月8日(土)
飛鳥鍋の下見

年末も差し迫ってきた昨今、飛鳥鍋が!!
下見に行きました。

 

2007年12月1〜2日(日)
初冬キャンプ
グリーンパーク山東(滋賀県)で、サイクリングクラブOBのキャンプが開催された。
参加メンバーは、昔のサイクリング部員を中心に、その家族・子供たちが集まって、今年で12回目を迎えた。
今年は、滋賀県と言うこともあり、サイクリングの名にかけて、自走で参加した。
初めて、速度計を付けてみた。

コース
 1日目(12月1日)
  名古屋(AM8時)〜海津温泉〜南濃〜二乃瀬峠(AM9時30分)〜十社〜中里貯水池〜上石津〜
  多良峡手前コンビニ(AM11時:昇平君と合流)〜関ヶ原〜グリーンパーク山東(米原市)(PM12時15分)
   88km 平均速度22km
 2日目(12月2日)
   朝練 グリーンパーク山東〜長浜 (往復22km:平均速度27km)
   グリーンパーク山東(AM11時) 〜関ヶ原〜養老サービスエリア〜高田馬場〜大垣市鳥江〜養老〜根古地〜
                     (牧田川沿いに走る)         (揖斐川沿いに走る)
    海津〜揖斐川の東の川沿い〜木曽三川(クリテニウムのレース観戦)(PM1時)〜名古屋(PM3時)
         (80km :平均速度27km)

  二乃瀬峠           昇平君(高校生)         参加メンバー         琵琶湖(長浜)

 高校生と一緒に走ると、また、新たな気分で、走れる。不思議な気分だ!!
 昇平君は、高校の自転車競技に属していて、いろいろなレースに参加している様だ。
 (今回の幹事さんがお父さんで、?高校の監督です)
 ただ、一緒に走ると、先輩の意地で、ついついスピードが上がる。悪い癖がでる。
 今回、養老付近では、時速40kmで10km程、後は、ほとんど35kmと、レース以来ハイレベルのスピードだった。
 やはり、メーターなるものは、付けない方が、ゆっくり走れて、良いかな?

   詳細
2007年11月26〜27日(火)
下北山・上北山訪問
地球温暖化の影響か?
どことも、紅葉は、今ひとつの昨今ですが?
一昨年、野迫川の紅葉が、綺麗だったので、行きたかったのだが、
今回はR169筋の川上村・上北山・下北山方面に行った。

    滝が、すごい迫力です。           泊まった所(食事が、どんどん出て食べきれないほど)
2007年11月25日(日)
岩尾池紅葉ポタ
昨日、イチゴの植え替えを、していたら、電話が、掛かって来た。
金剛山サイクから、自転車に乗ってないので、即、ポタに、参加させてもらった。

今回のコースは、
  自宅→猿沢池(PM9時30分)→大仏線跡→木津 →加茂・恭仁大橋→石寺→和束→
    信楽駅→牧杉谷林道)→新田→岩尾池→槙山→馬場→佐那具→「伊賀路」
       伊賀上野駅から輪行(約100km)
              コース図(windyさん作成)
 参加メンバー
    Windyさん 天神橋5丁目さん、児玉さん、tantanさん(JR伊賀上野駅組)
    cancanさん、Rさん、Kさん、tatsumi          (奈良・京都組)


 今回、初めて、ご一緒させてもらったKさん。(嵐山在住:71歳現役のサイクリストです。)
 天五さんのブログを、読まれていて、そこから、新しい出会いが、始まったそうです。
 そういえば、このコース。
 天五さんと初めて会ったのが、恭仁大橋から和束に、走っている時でした。
 あれから、1年半。 よく、御一緒させてもらってます。
 
   詳細
2007年11月23日(金)
山辺の道
今日は、結婚記念日(何回目かは忘れたが?)
胃腸の調子が今ひとつだったので、三輪神社近くで、にゅう麺を食べに行こうか?
と、思っていた所に、宮崎君から電話が鳴った。
近くで、「Denden氏からMTBをわけてもらった」とのこと。見せてもらうと、フレームサイズは、ぴったり!!
ぺタルを付けて、少し、乗せてもらった。
前のショックが、スムースに動く、「いい買い物やな」と思いながら、また、一緒に、山サイに行けるぞ。
昼から、山辺の道を、歩いた。

  途中の販売店                             長岳寺             庭園

今回は、オリンパス E−410で撮影した。
   
   詳細写真
2007年11月22日(木)
近畿計量大会
近畿2府4県の計量関係者が大津プリンスホテル<コンベションホール>(滋賀県)に集まり、開催された。
琵琶湖の紅葉が、今ひとつだったが、景色は、綺麗だった。

  滋賀県知事           パーティのコンパニオン
 
   詳細
2007年11月20日(火)
報恩講

 久しぶりに、お寺さんのお話(説教)を、聞きに行った。
 村の年配の方が、たくさん参加されていた。お袋も、居た。
 「自分が変われば、他人が変わる。」
2007年11月15日(木)
CPU(デスクトップ)
今まで、使っていたプレスコット(socket478)は、発熱が多く、たまに、暴走する。
もっと早く、LGA775に、移行しておけばと、後悔している。
あわせて、最近のCPUをリストアップした。現時点、数が多い!!

 Intel Core(デュアルコア化を前提として設計したCPU)
  Intel Core 2 Extreme
  ・Conroe-XE(コンロー・XE)
    プロッセサー 動作周波数      コア数  FSB      2次キャッシュ Intel VT(仮想化支援)
     X6800    2.93GHz (266x11)  2    1066MHz    4MB       ○

  ・Kentsfield-XE(ケンツフィールド・XE)    クァッドコアプロセッサ
    プロッセサー 動作周波数      コア数  FSB     2次キャッシュ  Intel VT
     QX6850   3.00GHz (333x9)  2コアx2 1333MHz   4MB×2     ○
     QX6700   2.66GHz (266x10) 2コアx2 1066MHz    4MB×2     ○

  ・Penryn(ペンリン)     2007年11月11日に発表された新製品(対応マザーが有るのか?)
    プロッセサー 動作周波数      コア数  FSB     2次キャッシュ   Intel VT
     QX9775   3.20GHz (400x8?) 2コアx2  1600MHz  6MB×2      ○
     QX9650   3.00GHz (333x9?) 2コアx2  1333MHz  6MB×2      ○

 Core 2 Quad
  ・Kentsfield(ケンツフィールド)     クァッドコアを示すQが付く
     プロッセサー 動作周波数      コア数  FSB       2次キャッシュ    Intel VT
     Q6700     2.66GHz (266x10) 2コアx2  1066MHz    4MB×2        ○

  ・Yorkfield(ヨークフィールド)  45nmプロセスで製造されるCore 2 Quad   
     プロッセサー 動作周波数      コア数  FSB       2次キャッシュ Intel VT
     Q9550     2.83GHz (333x8.5) 2コアx2  1333MHz    6MB×2    ○

 Core 2 Duo
   ・Conroe  2次キャッシュが4MB
     プロッセサー 動作周波数      コア数  FSB       2次キャッシュ Intel VT
     E6700     2.66GHz (266x10)  2コア   1066MHz     4MB       ○
     E6300     1.86GHz (266x7)   2コア   1066MHz     4MB       ○
   ・Allendale 2次キャッシュが2MB
     E4600     2.40GHz (200x12)  2コア   800MHz      2MB       ×
     E4300     1.80GHz (200x9)   2コア   800MHz      2MB       ×
   ・Conroe (FSBを1333MHzアップ)
     E6850     3.00GHz (333x9)   2コア   1333MHz     4MB       ○
     E6550     2.33GHz (333x7)   2コア   1333MHz     4MB       ○

   ・Wolfdale(ウルフデール) 45nmプロセスで製造される第二世代のCore 2 Duo
     E8500     3.16GHz (333x9.5)  2コア   1333MHz     6MB       ○
     E8300     2.83GHz (333x8.5)  2コア   1333MHz     6MB       ○



2007年11月14日(水)
CPU(ノート)
ノートパソコンも衝動買いだったが、買うときの判断が難しい。
何を積んでいるのが、速いのか?省エネなのか?
スペックが解りにくい。
また、CPUの進化のスピードが、速すぎて、理解出来ないし、Centrino(セントリーノ)マークも異なる。
今回、第1段として、ペンティアムM以降のCPU(ノート)を、まとめてみた。

Intel Core(デュアルコア化を前提として設計したCPU)
 ・Intel Core 2 Duo Merom(メロン/メロム)
                                 
   プロッセサー 動作周波数      コア数  FSB       Intel VT(仮想化支援)
   T7800     2.60 GHz (200x13) 2コア   800MHz     ○
   T7200     2 GHz (166x12)   2コア   667MHz     ○
   T5500     1.66 GHz (166x10) 2コア   667MHz     ×
   L7500     1.60 GHz (200x8)  2コア   800MHz     ○
   U7500     1.06 GHz (133x8)  2コア   533MHz     ○

  ・Intel Centrino Duo
   モバイルインテル 945 Express チップセット
   インテル PRO/Wireless+3945ABG ネットワークコネクション
                                      
     プロッセサー 動作周波数      FSB          Intel VT
     T2500    2.00GHz (166x12)  667MHz           ○
     L2500    1.83GHz (166x11)  667MHz           ○
     U2400     1.06GHz (133x8)  533MHz           ○

  ・Core Solo(コア ソロ)
     プロッセサー 動作周波数      FSB
     U1300     1.06GHz (133x8)  533MHz     ×
     T1300     1.66GHz (166x10) 667MHz            ×

2007年11月13日(火)
ノートパソコン
上新電機から「NECノートパソコンLaVieご愛用のお客様へ」とリコールの案内が来た。
型式は、PC-LM5005D
メーカーは、それより先に、ホームページで、案内しているとの事だが、見てなかった。
1年ほど前、ネットでに購入した東芝のダイナブックは、案内も来ないので、来るだけ、ましか?
今回の内容は、「希にパソコンの電源が入らなくなり一部において異常発熱により、発煙または、
パソコンの筐体が変形することがあります」と書かれている。
そういえば、初めて購入した持ち運びできるノートパソコンは、PC-9821Ne120/W
 ●CPU i486SX(33MHz)、CPUアップグレード可能
 ●ディスプレイ 9.5インチTFTカラー液晶
最大解像度:640x480ドット(256色)
 ●フロッピィディスク  内蔵3.5インチ(3モード対応)
 ●PCカードスロット TypeII x 1 [PCMCIA2.0/JEIDA Ver4.1(旧規格)]
 ●拡張バス 110ピン拡張バス
 ●バッテリ  Ni-Cdバッテリ
 ●外形寸法 316(W) x 254(D) x 54(H) mm
 機種名 価格 発売 メモリ(※) ハードディスク
 PC-9821Ne 588,000円 1993年7月 標準3.6MB、最大14.6MB 無し(内蔵可能)
 PC-9821Ne120/W 728,000円 標準5.6MB、最大14.6MB 120MB内蔵
 PC-9821Ne340/W 768,000円 1993年11月 340MB内蔵
   えらい高かった。ここに、メモリーを増設して、80万程払った様な気がする。
   当時、画面サイズが、600×400が多かった中、Windows使用で、600×480のサイズで、惚れ込んだ。
   OSは、windoes3.1も有ったが、DOSで、使っていた。
   当時は、DOSのアプリケーションの方が、多く、開発用に使っていたが、少し経ってから、
   OSをWindoes3.1に上げて、データーベースのアクセスを動かそうとして、クロックアップした。
   たった2割程クロック(40MHzほど)を上げるために、CPUの上に、アイオーのK5?を増設して、
   更に、底に空間を空けて、発熱防止したのだが、長時間使用すると、マザーボードを焼いてしまった。
   修理費が5〜6万円も掛り、このときは、ホントに、情けなかった。
   また、拡張バスに、置き型の拡張ボードやCD-ROMを付けた事も有ったが、結局、あまり使わなかった。
   それより、ノートパソコンは、拡張性が無いので、それ以後、長い間、買わなかった。
  その後、WindowsXPになってから、持ち運び様にと、VIOを購入したが2年程の間、4回も修理した。
  NECは、頑丈だが、重い。今回、リコール中使えないので、Panasonicのレッツ・ノートを購入した。
  最近、目の調子が悪いので、大きめの14.1インチだが、重量は、1.5kg弱と軽い。
  バテリーは、約9時間と、長持ちするし、良さそう。
  今、カスタマイズに3日ほど、費やしている。
2007年11月3日(土)
金剛山サイク
昔、よく金剛山や葛城山をハイキングで訪れた。
今回は、Mikeさんが、私の願いを自転車で、かなえてくれた!!

  コース
    <自宅〜御所>
       水越峠<集合AM9時>〜金剛の水〜金剛山〜中葛城山〜高谷山〜千早峠〜神福山〜久留野峠〜
        〜行者杉〜西の行者堂〜紀見峠〜天見駅〜南海高野線廃線跡〜石川CL〜<竹ノ内峠〜自宅>
          (走行距離?km)
  メンバー
    Mikeさん、shimoozuさん、M(宮崎)さん、馬場さん、dendenさん、tatsumi

  金剛の水             金剛山             階段の下り        なんの実でしょうか?

 よく、転けた楽しい一日でした。

    詳細