2014年4月30日(水) |
国華園 |
どこにもデコポンが売ってない!!!
国華園に行くと、あるかな?と思い出かけた。
自宅から50分ほどで着いた。平日なので未だ客数が少ない。

お仲間が居るではありませんか?
デンドロニュームや大きなバケツを買ったがデコポンは無かった。 |
|
|
|
2014年4月29日(火) |
金魚 |
10数年居ってくれた金魚が蒸発した。我が家の犬が、ワンワン異常に吠えていたので、猫に捕られた可能性が強い。
あまり寂しいので、家内と二人で、大和郡山でなく、愛知県の弥富市に向かた。

弥富は、郡山に対して対抗心が強く、
良い流金が多い。
どれが 良いかなぁ〜
掬ってもらったら40匹ほどいた。
エアーを入れてもらって自宅に持って帰った。
、
|
|
|
|
2014年4月22日(火) |
長谷寺のボタン |

ボタンが気になって偵察に行った。
夕方だったので、写真は撮りにくい。
ここは、山臥なので、気温も低い
まだ、少し早そうだ。

赤いボタンが咲いていた。
が、まだまだである。

まだ、桜が咲いている。
|
|
|
|
2014年4月20日(日) |
千代保稲荷 |
昨日、自転車に乗る計画を立てていたが、朝起きるのが遅く、今日になってしまった。
午後から天気が崩れるので、コース設定は?
<コース>
名古屋〜木曽三川〜平田〜千代保稲荷〜東海大橋〜祖父江〜名古屋
<走行距離>
70km
とにかく木曽三川まで走行

チューリップ祭りは、終盤。
9時30分頃で、到着した。
ここ木曽三川の出足は少ない。
天気予報で、南西の風と言っていたので
行きは追い風、35km/hと調子は良さそうだ。
向かい風にならない様、どこに行くか?
午後2時頃には雨
思案のしどころである。

この辺り特有の水郷地方
詳 細
|
|
|
|
|
2014年4月6日(日) |
高取川の桜 |
昨日の雨で、桜も少し散ったか?
ここは、川土手で誰も通らず、愛犬りー・モーを放ち写真タイム


畝傍山もくっきり。
時折、雨が降り寒い!!!

合成写真の様に見えるが、そうでない。
|
|
|
|
2014年4月3日(木) |
桜(2) |
撮った写真を見ていると、うまく撮れてなかったので、再度撮りに行った。


気になっていた戸田緑地にも足を延ばした。

夕方になったのと、
明日の天気が良くないので、
少し、暗くなってきた。

サイクルトレイン
ペアで乗れば、さまになるなぁ〜
しかし、今は変なおっちゃん一人で
写真をパチリ・パチリ
 |
|
|
|
|
2014年3月30日(日) |
永遠の0 |
気になっていた映画を見に行ってきた。

男前はええなぁ〜
戦争の最中、家族のために、無事で帰ってくる・・・・・
貫き通すこの信念は、誤解もあるが、すごい。
|
|
|
|
2014年3月23日(日) |
住宅 |
地鎮祭(1月13日)から既にここまで出来上がった。異例の速さである。

←南棟
3月末までに完成するだろうか?
既に、入居予定者が満杯状態。
完成出来なかったらえらいことだ

→
内部写真

←北棟
ソーラーも揚がっている。
夏場に太陽の照り返しが少なく
2階・天井の温度上昇が少ないらしい。

→
サクランボの花も満開である

明日の天気予報は、<雨>
昨日から
イチゴの草引きと肥料(骨粉と油かす)施し
やっと、イチゴのマルチ被せと
エンドウのネットを立てた。
|
|
|
|
2014年3月21日(金) |
万葉の森 |
昨夜、娘がハイキング予定で弁当を買ってきてくれたが、朝から田圃の立ち会い。
あわてて、お昼前に愛犬りー・モーを連れて<万葉の森>に出発

大和三山・香具山の裾野に広がる地域を
公園化して、整備されている。
←
山桜かな?
休日なのに誰も人はいない。

→
梅が咲いている。
一人地元のカメラマンの方が
望遠で野鳥の写真を撮られていた。
|
|
|
|
2014年3月17日(月) |
藤原宮跡 |
桜井のスーパーに行った帰り(これは仕事ですよ)、夕焼け空が綺麗だったので、パシャ〜
題名は、「いにしえの礎」かな?

|
|
|
|
2014年3月15日(土) |
ボルゾイ |
動画が動かなくなったとの連絡を受けて、修理に走った。

カメラのシャッターを押したく仕方がない。
逆行でどの程度写るか?
シャッター速度と露出
逆行ならストロボを焚いた方が良いが
犬に嫌われる。
大型犬のボルゾイ(名前はアンナちゃん)
いつも舐められている。
あ〜〜あ
|
|
|
|
2014年3月13日(木) |
カメラレンズ |
どんな写真を撮りたいかで決まるカメラのレンズ

ポートレイト用と少し遠目のフォーカスと思い
AF-S Micro NIKKOR 105mmを狙っていたが
MADE IN JAPANは発売されておらず
MADE IN THAIRANDのみ。
それだったらと、SIGMAの国産レンズを検討した
が挫折。先に広角域が欲しくなり、
NIKKON AF-S 17-35mm f/2.8D
(MADE IN JAPAN)を手に入れた。
AFS NIKKOR 24-85mmと比べると
(MADE IN CHINA)
リングの回転がスムーズである。
自転車で云えばカンパのハブ
24-85は、ノルマンディークラスか?
このレンズなら、室内が少々暗くても
まともに写るかな?
|
|
|
|
2014年3月11日(火) |
東日本大震災から3年 |
3年前に何をしていたのだろう?
また、この3年間何をしたのだろうか?

こんな大きな大根が出来た。
普通、まっすぐ一本のなのだが
森の様に、何本にも足が分かれている。
おばけ状態か?
サクランボは、昨年来、剪定をしてない。
今年は、虫が発生するとアウト
十分気を付けなくては・・・・・
蕗の薹(フキノトウ)も芽生えた
拡大すると

これ、天ぷらにすると旨いのだが
それより、この光景を見ると、
春の力を感じる

カメラが良いと
うまく写る。
ウデが上がった様な錯覚を起こす。
|
|
|
|
2014年3月6日(木) |
りー・モーと梅 |
ぼち・ぼち と梅が咲いてきたので、りー・モーと お写真会

マクロレンズを使いたく、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
少し暗いところに行くと、ストロボが開くので
ISO250にして、シャッターを押したが
ホワイトバランスが悪いのか?
りー・モーもじっとしてない。
←
リーのりりしい顔
梅もまだつぼみ
暖かくなれば、
綺麗な花を咲かしてくれる。

娘曰く、
ピントが<りー・モー>に合って無くて
後の雪だるまの人形に合ってると!!!
ああ〜
子供に指摘されてから気がつくとは?
梅に合わす予定がうまく行かず。
|
|
|
|
2014年3月4日(火) |
にゃおかふぇ |
一昨日、新しいカメラでの初撮りを行った。
新しくオープンした・ねこと遊べるお店

<にゃおかふぇ>
〒475-0911
愛知県半田市星崎町2−202−1
電話 0569-89-8492
→
玄関

←
リッキーちゃん
ストロボを焚くとびっくりするし、
室内なので、動いてないネコは、撮り易いが、
動いていると写真がぶれてしまい難しい。
室内は、明るいレンズが必要か?


シャッターを押してると気が晴れる。
(⌒杰⌒)
写真を見ていると、
少し、腕が上がった???
|
|
|
|
2014年3月2日(日) |
Acer |
昨年12月に納めたパソコン(Aspire T ATC603-N74D )が約1ヶ月ほどで壊れ、
メーカーに修理依頼していた。
Acerは、台湾に本社を持つパソコンメーカーで、修理受付は、0570-016868 これってナビダイヤルで、
1分30円ほどかかる。ここに電話かけないと修理受付をしてくれない。
biosが立ち上がらないと云ってるのに、たらたらしゃべられて約30分。
担当者がど素人で、電話料金だけでも出費だ。送って、10日ほど何の連絡もなしで、
やっと、クロネコメール来たら、マザーボードの故障で、有償修理(¥21,000)との回答だった。
あほらしくて、そのまま3週間ほど、放っておいたが、仕方なく、返却の手続きをした。
数日前に、戻ってきていたので、組み替えた。
ATC603-N74D は、電源が特殊で、SSDを追加したとき、困った。
こういう特殊な事をするパソコンて、やはり異常であり、購入が間違っていた。
ケース・マザーボード・電源を交換して、立ち上げると、動いてくれた。
チップセットが同じマザーを選択したのが良かったのか?
後のサポートのために、同じマザーボードを予備に購入しておいた。
|
|
|
|
2014年3月1日(土) |
念願のカメラ |
来月から消費税も5%から8%に上がることもあり、気になっていた一眼カメラを検討していた。
自転車に乗って撮るには、小型・軽量のカメラで丁度良いのだが、花とか動物を落ち着いて、
撮りたいときに、写真の出来が悪く、いろいろ設定を変えても、いい写真が撮れないことに閉口していた。
(最大の原因は自分の腕が良くない事が一番の理由だが)

とにかく機材でカバー出来る部分は、
機材で!!
これは、言い訳?
自転車もそのスタイルで来たが、
最近は、それ以前に体力が
無くなってきている。

本体はニコンD600
(この機種から35mmフルサイズ)
昨年10月に製造中止となり、
後継機・D610が発売されている。
D600は、1月までは、在庫が有った様だが、
2月後半になると、市場には少なく、
あちこち探してもらった。
箱を開け、カメラの底を見ると、
MADE IN THAIRAND ????
レンズは、AFS NIKKOR 24−85
これは、MADE IN CHINA
なんで!!!
情報収集不足と国産品との思い込み???
今のカメラは、コンピューターと同じ。
基盤が壊れたらおしまい。どこの国でもええわ。
(≧н≦)
レンズは、後々まで使えるので、
国産品の60mmマクロレンズを購入した。
15ー35mm付近の明るい広角ズームが欲しい。
国産で!!!

|
|
|
|