南紀ツアー (H25.7.19〜20) 昨年、行ったホテル浦島が良かったので、今年もチャレンジ。 今回は、逆コースで、丸山千枚田と小口キャンプしたときのコース(小口〜滝本〜籠) または、小口〜畝畑〜一枚岩を行きたい。 あまりに暑いので、今回は滝めぐりの手始めに、先ずは蜻蛉の滝から 1日目 <コース> 自宅〜蜻蛉の滝〜池原ダム〜桑原〜不動トンネル〜和歌山・北山村〜長尾〜丸山千枚田〜 〜紀和町(足湯)〜風伝峠〜新宮〜那智勝浦 丸山千枚田の〜紀和町 <モールトン> 2日目 <コース> 那智の滝〜新宮〜本宮〜五条〜自宅 ![]() 朝8時過ぎに、自宅を出発し、R169を南下。 五社トンネルを過ぎて、直ぐ右折、あきづの小野スポーツ公園の奥にしだれ桜がある。 ![]() そのしたにある売店付近で、 近所のおばちゃんが一生懸命草引きをされていた。 <家内曰く: わたしもっと、手の動き速いわ>? 何を見ているのや??? どんどん登っていく ![]() いつも桜のころサイクリングで来るのだが 滝まで行ったことがなかった。 ![]() 滝の所に来ると、 さすがに、涼しくて気持ちが良い!! 下と較べると、気温がだいぶ下がっている。 誰も行こうと云わなかった? 壮大な滝に、圧倒される ← ![]() → 周遊散策コースもあり、涼しい。 コースは、整備されていて、歩きやすいが この様な所もある。 ![]() 上北山村を通り、池原ダムに着く。 ← 放水口 R425号線の情報収集する。 奈良県側の工事は、終了し、 昨年行った三重県側が未だのようだ。 ![]() 奈良県の上北山村、下北山村を通り 和歌山の北山村を過ぎる。 同じような地名がややこしい。 七色から対岸の県道<40>を通ると 全面通行止めの立て札があるが、 通行できた。そして、丸山千枚田 ↓ ![]() この様な棚田をどう管理しているのだろう? 丸山千枚田・保存会があり、オーナー制で毎年2〜4月に募集される。 少し大きな田んぼは、田植機が入っているようだが、ほとんどの田が機械は使えそうにない。 ほとんど、手作業か? ちょうど畦の草刈りをしておられる人を見つけて聞いてみると、ほとんど手作業の様だ。 草刈りで綺麗になったと思ったら、雑草が直ぐに生えてきて、「休む時がない」らしい。 大変だ!! しかし、田圃の中をよく見ると、イ草がすごく生えていて、種ができる前に抜いておかないと どんどん種子がまき散らされて来年は雑草だらけになるし、 お米に雑草が入ると、美味しくなくなる。緊急の課題か? ![]() ![]() あまりに気持ちよかったので、休憩所で寝てしまった。 ここから紀和町(足湯)まで、爽快な下り ![]() 目的のホテル浦島に到着 早速、食事前に、山上館にある @遙峯の湯(ようほうのゆ) 景色は、那智勝浦港を望む。 A天海の湯(てんかいのゆ) 海抜80メートルの山頂から 太平洋を展望しながら入れる。 に入る。景色抜群!!! ![]() 夕食は、バイキング マグロ解体ショウもあり、楽しく、旨かった!! コーヒーとケーキも付いていて 食べきれない!! ![]() 館内に温泉が沢山あり、6カ所スタンプを押すと 景品がもらえるカードをもらい、温泉めぐり。 すでに、2カ所リーチ 食後、あと、4カ所行くか? ![]() B忘帰洞(ぼうきどう) ↓ 熊野灘の荒い風波によって、侵食されてできた 洞窟(間口 25m、奥行き50m、高さ15m)の 中に温泉があり、 家に帰るのを忘れてしまうほどの凄い温泉。 (ホテル浦島HPから拝借) 今は、混浴でないが、男湯と女湯が日替わり で交代されるので、今晩と入っとくかな C磯の湯 玄武洞のよこにある内湯 温度は、適温でゆったり入れる ![]() D玄武洞(げんぶどう)→ 波が襲ってくるような荒々しい海が 体験できる温泉。 すこし、硫黄臭がする。 今晩、これだけ攻略した。 満足・満足!! ![]() ![]() |