2015・さくら道練習会(H27.04.18~19) 主催 大王東海 5年ぶりに参加させてもらった今回のさくら道。 2010年から、もうそんなになるかなぁ~と思いながら、申し込み!!! やはり、さくら道を走ることが、毎年の健康バロメーター? 初日 2015.04.18(土) <コース> 1日目 名城公園(名古屋)~一宮~木曽川~岐阜~小屋名~美並~郡上八幡~徳永(エイド) ~白鳥~分水嶺~ひるがの高原 (129km) 2日目 ひるがの高原~御母衣ダム~平瀬~鳩谷ダム~白川郷~五箇山~下梨~福光~ ~森本~兼六園 (116km) 昨夜から天気予報を睨みながら、さくら道後、金沢からどうする? 本当は、大野→勝山から冠山を通り、自走で帰りたかったのだが、雨で残念か? ![]() 枇杷島のさくら満開!!! ![]() 故・佐藤良二さんの「さくら道」 「名古屋から金沢まで、さくらを植えていく。」 → 名古屋では、この様に咲いてます。 ![]() 名城公園(名古屋)に、AM8時前に到着 挨拶を交わすと、 懐かしい顔ぶれが集まってます。 ひと安心・・・ 車検(ベルとトンネルがあるので、後ろレフレクター または、後方ライト) さくら道練習会実行委員長・渡邊さん の挨拶です。 ![]() 出発は、9時スタート。 5名1グループで、5分の時間差を 空けて出発。私は、第2グループ 5分空いてるからと思いきや、 枇杷島過ぎて、稲沢辺りになると、 前グループ方が一緒になり、 一宮まで来ると、10名ぐらいの集団になるが そこは、大王 大人の走りをされます。 さすが!!! です。 ![]() 岐阜を過ぎて、関まで来ると ネイチャーラン 国外21名 国内119名が参加 今年度・優勝は、安孫子 亮さん 走行時間 24時間54分 最後尾を捉える。 ![]() 関を過ぎて、美濃市に入る。 ネイチャーランの人を追い抜いていくわけだが 既に、フルマラソンの42kmを超えているので 一人一人に <がんばって!!!> と声を掛けながら、走行する。 長良川に沿って この付近には、鯉のぼりが??? 今年は、ないのかなぁ~ ![]() 道の駅・美並で昼食 長良川の左岸・旧街道を走行 今年は、どういうわけか? 追い風!!! 例年なら向かい風で悩ませられるのだが??? めちゃ・めちゃ イイペース 郡上を過ぎて、大和町徳永の給水ポイント ここで、エイド・・・うまいワインが??? (生ハムとフランスパンの差し入れ) ![]() 大王のメンバーの自転車 ほとんどがブルベ用の軽量パイプを 仕様されてます。 たまに、トーエイのフレームもある。 ![]() 今回は、「やまびこロード」から牧歌の里の コースがないぶん、気が楽です。 (前回は、登りきつく、足を吊って困った) 山には、雪が積もって、 さくらの花を通り越して、 ← ここでは、梨の白い花が咲いています。 ![]() いつの間にか、先頭集団に、いました。 このまま上ると? 長良川鉄道の終着駅「北濃」で 写真タイムです。 ここまで来ると、桜がまだつぼみ?? 時間つぶしをしても、 まだ後続は、こない!!! 仕方なしに、上ります。 左折:阿弥陀ヶ滝3.9kmが すごく気になったのですが、 とにかく登ります。 ![]() 道の駅・大日岳で、上りは終わり? まだ、上ってます。 ← 駒が滝 雪の塊が残ってる。 やっと、分水嶺に到着 親方が待っててくれました。 2番目に到着し、まだPM4時過ぎ 夕食まで時間があるので、 水芭蕉を探しに行くのだ!!! ![]() 雪のため、ラッセルしなくては、行けない。 まして、草木は雪の中。 これは、どうしょうもない。 あきらめて、牧歌の里へ ![]() 今日からオープンの様です。 水芭蕉咲いてるかな? チューリップは? まだの模様・・・・ ちょっと休憩すると、寒い!!! ![]() <あんこ>ちゃんが 出迎えてくれました。 もとに戻って、 「からまつ荘」にやっと到着 自転車を収納して、早速お風呂に 10人は、入れる大きなお風呂でゆったり 写真が無いのが残念!!! ![]() お風呂を出て、 サイクリングジャージ洗濯のため うろうろしていると、 女将さんがここでするからと 洗濯して頂いて、おまけに乾燥も ありがたや・ありがたや ← 乾杯の音頭があり、ビールで乾杯!!! 旨かった・おいしかった。 自転車にからめての 交流会となりました。 ![]() |