「……とりあえず、どちらに向かうのだ?」

夜が明け、真っ暗だった森の中に日の光が差し込んだ。

ウルリッヒは、昨晩知り合った青年に声をかける。

「……東棟に行こうと思う。」

「そうか。」

青年の言葉に、ウルリッヒはただ、そう頷いた。



――――――――――――



意識がゆっくりと浮上する。

体はしびれて、自分の思うとおりに動かない。

重いまぶたを無理やり動かし、目をあけた。

薄暗い、ほとんど明かりの届かない、洞窟の中。

囚われた女たちは一箇所に集められていた。

皆、一様に絶望の淵に突き落とされたかのような暗い顔をしており、ところどころで、すすり泣く声も聞こえていた。

(これから、どうなるんだろ……。)

自分の身に降りかかるであろうことを、どこか遠くのことのように感じる。

エリーは、再び瞳を閉じた。

今、最も会いたい人を思い浮かべながら――。





捕らえた女たちがいる牢屋の前に、男が2人立っていた。

「おれたちにも、まわしてもらえんのかな?」

格子越しに女たちをなめまわすような視線で見ながら、もう1人が口を開いた。

格子の向こうには、10人ほどの女が、身を寄せ合い、うずくまるように、膝を抱えて座っている。

「さあ、全員には……どうだろうな? ……知ってるか?」

「何を?」

男は、視線を仲間に戻す。

「……お頭の部屋から、女が忽然と姿を消したんだそうだ。」

「はあ?」

「……いなくなる前に、お頭の部屋から女の悲鳴が聞こえたらしいが……。」

「…………。それって、まさか……。」

「……そのまさか、かも知れんが、詳しいことは、誰も知らん。」

「…………。」

男たちはそう言うと、どちらからともなく、視線をそらし、女たちをもう一度見ると、口を閉ざしたまま、その場を立ち去った。



……見張りは――、必要ないといわれていた。

だから、何人の女を攫ってきて、または、連れ出しているのか、正確に把握しているものはいなかった。

男たちは、自分たちのお頭が、不気味な力を持っていることを知っていた。

その力で、魔物を操ることができ、そのお陰で、自分たちは楽に仕事がさせてもらえるのだということを――。

略奪したお宝は、7:3で分けられ、7を手下たちで分配していいとしていた。

さとい手下たちは、頭が普通でないことを知っていながら、口をつぐむ。

何も考えない手下たちは、お頭を褒め称える。

今のところ、手下に何かを仕掛けてくるようなそぶりは見せない。

いたって、気のいい頭である。

だからこそ、深く考える者は、お頭を問いただす者は、1人もいなかった。

頭の名前は、ロッソといった――。



(今の、どういう意味……。)

エリーは、ぼんやりと、聞こえてきた男たちの会話の内容を考える。

女と見られてさらわれたからには、『そういう危険』があることくらいは、容易に想像がついていた。

最終的には、殺されるかもしれないということにも――。

だか……。

死体として、外に放り出されるわけでもなく、手下たちにも知られない方法で、女が姿を消すなんて……。

「……どうして……?」

ぽつりとつぶやいた言葉は、誰の耳にも、届くことはなかった――。


―――――


「名前が知れ渡れば、――は必ず、俺の元へ帰ってきてくれる。」

(――そのためには、たくさんの人間を襲えばいい。)

「そのために、俺のこの力は役にたつ。」

(――思う存分使えばいい。)

「俺は、必ず、――を取り戻す。」

(――欲しいものなど、なんでも手に入るさ。)



男――ロッソは、1人、部屋の中で酒を飲みながら、ニヤリと笑った。

いつから、この力を手に入れたのかは、自分でもわかってないなかった。

気がついたのは、魔物に襲われたとき。

やられる――と思った瞬間、魔物の動きが止まった。

不思議に思って、そいつを見、「立ち去れ」と言った瞬間、魔物が全て消えうせた。

最初は、ただの偶然だと思っていた。

だが、同じことが2度、3度と続くうちに、3人の男が、魔物に襲われている場面に遭遇した。

助けるつもりなど、さらさらなく、ただその様子を見ていたが、不意に、男の1人が、仲間を捨てて逃げ始めたのだ。

なんとなく、気に食わなくて、「あいつだけ、死ねばいい。」とつぶやいた瞬間。

今、まさに襲われていた2人の人間から魔物が離れ、逃げ出した男を一斉に追い出したのだ。

そして、数分もしないうちに、逃げ出した男の体だけが冷たく横たわり、何が何だかわかっていない顔をした、怪我はしたが、命に別状のない2人が、呆然とその場にたたずんでいた。

そのとき、ふと気がついたのだ。

魔物たちは、自分の言う言葉を聞いているのでは、ないのだろうか、と。

そんなバカなこと……、と思いつつ、否定することもなかったが、試す気にもならなかった。

それからしばらくして、路銀が尽きた。

『ある人物』を探すのみで、特に目的がない旅だったが、定住する気は全くなく、どうするべきか悩んでいるロッソの前を、裕福そうな旅人が通った。

襲い掛かり、荷物を奪うことなど、特に難しそうではなかったが、自分が求めている『ある人物』が自分に最後に言った言葉が頭をよぎり、躊躇した。

『おれは、今までの罪を償う。……おまえたちまで、そうしろとは言わんが、おれは、それを願う。』

彼を敬愛している気持ちに、うそ偽りはなかったから、このときは、どうしても彼の意思に反することができなかった。

「……魔物が、襲ってくれればいいのに。」

そうすれば、彼の言葉に反することにはならないのに……。

そう、つぶやいた瞬間。

「ギヤアアアアアアアア―――――!!!!!」

耳を劈くような、男の悲鳴が聞こえ、慌てて視線を向けたところ、先ほど見た、裕福そうな旅人が、魔物に喉をかききられて、倒れていた。

魔物たちは、一瞬、ロッソを見たが、襲い掛かるでもなく、まるで、自分たちの仕事は終わったとばかりに、しげみの中へと消えていった。

「ハ……。」

このとき、自覚した。

自分には、魔物を操る力があるのだと言うことを――。

そのときから、ロッソは、そのときと同じような、必要なときに、その力を利用していたが……。

「この力があれば、俺は、無敵じゃないのか?」

(そうだ。この力さえあれば、人間は、おれにかなうわけがない。)

「……金も、力も思いのままだ。」

(欲望のままに生きることができる。)

「……だが……。――の言葉に反することにならないか……?」

(だが、守っていたところで、――に、会えるのか?)

「……このままでは、一生、会えないかもしれない……。」

(どうすれば、会う機会を作ることができる?)

「俺が、ここにいることを知らせれば……。」

(どうやって、知らせる?)

「名前を売ればいい。」

(何をする?)

「……やはり、盗賊か……。」

(それがいい。――も以前はそれをしていた。)

「……やっぱり、だめだ。――の言葉に反するなど……。」

(だが、このままでは、求めるものは、簡単には手など入らんぞ?)

「……そうだな。……それに……、――は、今頃、あの時のことを後悔しているかもしれない。」

(そうだ。そうに違いない。何せあのときは――。)

「女に負けたことに、自信を喪失していただけだ。そのことに気づいていれば――!!」

(そうだ、そのことに気づかせることができていたなら、――は、解散しなかった。)

「もう一度、おれが、立ち上げればいい。そうして、名前を売っていけば――。」

(――は、必ず、目の前に現れる。そうして、ほめてくれるさ。)

「ああ、褒めてくれる。――に、再会できて、まして、褒めてもらえるような一石二鳥のことに、なんで、今まで気づかなかったんだ!?」

(今気がついたんだ。遅くはないさ。)

「ああ、遅くはない。――俺はやる。」

ロッソはそうして、『盗賊団』を再び立ち上げることを決心した。

『シュワルベ』に、会うために――。



そのとき、ロッソの中で、何かが笑った。

だが、ロッソはそれに、全く気がつくことができなかった――。



【To be continued】



(05.06.18)

エリーさん誕生日おめでとう!!

…やっと登場、エリーさん。でも、待遇悪いです。ごめんなさい。
ちまたでは、エリーさんの誕生日が祝われている最中に、なんていうものをアップしてるんだか…(汗)
連載は、まだまだ続きます。お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いします。


《5》     長編top     《7》