2008年10月19日(日)
結婚式
日の出と自転車、海辺の風景を撮るため、暗いうちから、海辺をサイクリング。


周防大島の縁の道を走ります。
早くから、やたら車が多いです。
(釣り客の様だ!!)
明け出すと、少なくなった。


  なかなか良い写真?













あわてて、結婚式場の山口に向かう。


人生の晴れ舞台。真剣な顔付きです。

                                      
 湯田温泉 ホテル 西の雅 常盤
     今回は、親戚だけの結婚式。友人関係は、名古屋で、
                        会社関係は、横浜で披露宴を、行うようです。
     二人の人生に、幸あれ!!
                                       お酒のみたかったな?
後、旅館の温泉にゆっくり、つかり、汗を流します。<広いお風呂>
一路、奈良まで、車で、帰るのだが、どの道を通るか思案しながら、また、
高速道路は、半額の恩恵をうけるため、時間を調整しながら、安全運転で、走行します。
お陰で、20.5km/Lの燃費で、走ることが出来た。

2008年10月18日(土)
安芸宮島・山口
湯田温泉(山口)での結婚式の為、朝1時30分家を出発。
    (AM0時〜4時は、高速料金が、半額で、恩恵を授かる。)
五日市ICを朝7時に降り、朝食を取るべくお店を探すがなかなか見つからず、マクドる。
宮島口に、車を止めて、フェリーに乗船して、一路、厳島へ

















世界遺産安芸の宮島・厳島神社、何年ぶりかな?


このフェリーを降りた周辺に、奈良公園と、同じように、シカが、遊んでいる。
角は、手入れよく、切られていた。
浜伝いに、水族館があり、入ってみることにした。
ちょうど、奈良県にある郡山小学校の生徒が修学旅行に来ていた。郡山?家内がビックリした。
途中に、行者をする祠(堂)があり、「こんな所に?」と、宮島まで役行者さんが来たのかな?
最後は、大好きな牡蠣で、締めくくった。
まだ、身が「ピチピチ」と、のる時期では無かったが、さすが、カキの宮島。旨い。
昔、薬学会で、広島に来た時、広島在住の知人に、料理屋に連れてもらった時、
無理矢理、牡蠣を食べさされた。が、大変おいしく、それ以来、病みつきの様になった。
一度、名古屋の飲み屋で牡蠣を食べた時、食中毒をおこしたことがあるが、それにも係わらず、未だに好物である。
今日の宿泊を探さなくては!!
兎に角、周防大島まで来た。ネットが繋がらないので、検索のしようがない。
明日の事を、考慮して、橋の近くの宿泊先、ペンション「オレンジランド」に泊まることが出来た。
山陽道は、瀬戸内工業地帯で、海辺の水が、汚れていると、先入観があった。
「とんでもない!!」ペンション前の「白い砂浜」。水が透き通っている。
良いところだ。
2008年10月17日(金)
イチゴの苗床
昨日、コンバインの清掃を行った。
昨年は、ドラムの扱歯の交換や、ベルト交換を行ったが、
今年は、キャタピラーの調整以外、通常の整備だった。


新品のトラクターに、乗って、イチゴの苗床を作ります。
使い方(Ke-18)が、前のと(F155)違うので、面食らった。
KEー18は、バックしながら、ロータリーを回転できるので、隅を耕す時、バックで土を掘り返せ、
床に、土を盛ることがなく、優れものです。
また、ロータリーのカマに、わらが絡まりつかないように、工夫がされている。
ただ、燃費が、悪そうだ。?思っていたより油の減りがはやい。
不便な点は、ロータリーの左右の調整が、コンピューター制御で、微調整が出来ないのと、
走行スピードは、アップしたが、耕すロータリーの回転レンジが、狭くなったため、細かく設定が出来ない。
いろいろ有るが、慣れないと仕方が無いか?
やっと、イチゴの苗床を作った。
2008年10月15日(水)
乾燥・臼引き
農業機械の高度的進歩によって、農作業は、楽になったか?
疑問である。
以前は、家族みんなで、力を出し合い、助け合いながら農作業を進めたが、
今日、農業機械の性能が良くなり、それ故、一人でも、出来るようになったのが、宜しくない。
午前11時頃から午後4時まで稲刈り。そして出来た籾を家に運び、乾燥機に入れる。
急激に乾燥すると、籾が、割れやすいので、まず、通風する。
すべての籾を乾燥機に入れてから更に1時間ほど通風する。
その後、温風を入れ、水分が14.5%になるまで乾燥する。
(通常、夜中の1〜2時まで、乾燥機が動いている)
翌朝、8時頃から臼引きをして、出来た米を30kg袋詰めして、保管。
籾殻を田に運び、臼引きの機械を移動し、片づけて、また、新たな稲刈が、始まる。

 乾燥機と搬送機の位置を確認
                    選別機の数値設定
                                     臼引きの機械の調整
2008年10月13日(月)
稲刈り



稲刈りも最終ラウンドに、なりつつある。
そこに、M氏から電話が!!
サイクリングで、栢森方面に、来たらしい。
今、稲刈りの真っ最中!!
サイクリングジャージに、身を包んで、
コンバインで、稲刈り。
バックは、畝傍山

今年は、虫も少なく減農薬。
米もうまい。


2008年10月10日(金)
近畿計量大会
今日は、昼から天気が良くないようだ。
少し、早めの9時から稲刈りをする。
昼前に、慌てて、京都駅前にあるメルパルク京都に向かう。
が、駅前では、京都学生祭典が、開催されていた。



 その中に、自転車のペタルを漕ぐことで、
 電力を発電・蓄電して、
 京都の町をライトアップさせるイベントがあり、
 参加した。
 速く、まわしすぎて、充電は、うまくいかない。?











 近畿計量大会に、参加した。
 
  詳細
2008年10月3日(金)
道路元標
海部郡 永和村の道路元標(現在は、愛西市)






C氏を乗っけて、名古屋へ
旧道の公民館前に、建っている。
この辺は、温泉がよく出る。
住宅を建てる時、温泉の湯を引くことが出来、
毎日、温泉に入ることが出来る。
が、引き込み料が、結構高い。

隣は、お不動さんで、信者さん用の温泉があり、
\200で、入浴出来る。.
2008年10月1日(水)
極楽湯
肩がこったので、スーパー銭湯「極楽湯」に行った。


 




自宅付近では、ここしか無くなった。
無料の入浴券を、もらうので、よく行く銭湯。

釜風呂が、面白い。
電気風呂は、弱と強の2種類あり、広くて、浸かりやすい。
2008年9月28日(日)
天風の湯


 スパー銭湯「天風の湯」に行って来た。
  ここのお風呂は、落ち着く。

 1.サウナは、あまり熱くなく、広い。
 2.冷水がある
 3.打たせ湯
 4.つぼ湯
 5.電気風呂
  を適えているのは、ここだけ!!



2008年9月27日(土)
湯吉郎

   時間が有ったので、湯吉郎に行った。
  ここは、川に挟まれた場所にあり、外を見ると、
  景色が綺麗!!

 出世の湯(展望岩風呂)
   夜になると、夜景がよい
 茶壺の湯(つぼ風呂)
   肩を押しながら浸かると、肩のこりがとれる。
   少し、大きめ
 電気風呂は、患部に、当てにくく、浅い。
 
 お風呂の種類が、多く、楽しめる。
2008年9月26日(金)
正暦寺

  
  奈良市茗荷町から正暦寺に、抜けた。
  道は、細くて、車の対向は、難しい。

  正暦寺は、お酒のお寺として、知られている。
  奈良の秘境の雰囲気があるお寺。
2008年9月25日(木)
イリベ号

以前頼んで置いたフレームが、出来たようだ。
その間、イリベさんも、病気・リハビリと、仕事どころでは、なかったのでは!!


 

 今、長男さんが、練習で、怪我をして、入院され、
 病み上がりで、練習を再開されている。
 入部さんも、自転車競技をずっとされていて、
 選手、監督と、いろいろの立場が、わかるし、
 親として、息子を心配されていた。
 国体も、うまくいけば、良いんだが?

  (追)
   大分国体で、奈良は、4000m団抜きで、
   優勝は、逃したが準優勝(4分26秒)
   良かった・良かった
   現役の頃は、4分50秒でも、速かったのに、
   病み上がりで、26秒とは、恐れ入った。



 前ホーク 352g        フレーム 1,136g


   ホークは、カーボンで、フレームは、アルミ。
 後、DURA25周年で、アッセンブルする予定
 しかし、クランクは、FC-7950のコンパクトドライブ(50-34T)を思っているが、
 入荷時期が、12月に入れば良いのだが(H氏に、頼んだが)
 ハンドル・ステム・シートピラーは、カーボンを考えている。
 昔と、違って、ややこしい。
2008年9月25日(木)
奈良健康ランド








奈良の帰りに、疲れを癒す?
京奈和道路に乗らずに、一般道を走ると、
天理の旧24号線沿いにある。
この種の設備には、必ずと、言って良いほど、
パチンコ店が併設してある。
長寿村が、無くなってから、ちょくちょく
お世話になっている奈良健康ランド
お風呂の特徴は、薬草湯があり、露天風呂が
充実している。
流水プール、スライダーもあり、
ほとんど、空いているので、貸し切り状態.。
また、休憩のスペースが、広く、
ゆったり、リラックス出来る。
2008年9月24日(水)
リオとお散歩
    

  近くを散歩した。

  毒キノコ?
 
 何でも口にするリオ
 (飼い主に似た?)
 それより大丈夫?














 彼岸花とワンコ
 落ち着きがなく、
 やっと、撮れた1枚でした。
 
 大きくなるに従って、少しずつ変わってくる。
 リオは、犬種は?
 ミニチュアピンサー(ミニピン)と、
 思っていたが、
  ミニピンには、白色が無いらしい?
 図鑑で、調べても、わからない。
 
 
2008年9月23日(火)
庭木の剪定と散歩
裏の月桂樹と槇の木を、昨年きっちり剪定しなかったので、見苦しくなっていた。



  月桂樹の葉っぱは、スープ料理等に使え、重宝している。
  また、油分が、多く、燃えやすい。

  そう言えば、12〜3年前の話だが、北隣のビル建設中、
  溶接の火花が、飛び散り、月桂樹と、松を焼いてしまい、
  さらに、池の鯉も死んでしまった事があった。
  家が、燃えなくて良かったが、燃えやすい木だ。
  その時、家内や子供が、家に居て気が付かなかったらしい。
   ある程度、燃えて、臭い匂いが充満してから気ずいた様だ。
   子供も家内も大物だ!!
  よく燃えたお陰で、木や庭が、良くなった。
  
                                                                                                                                                                                                 
              
  

   少し、スッキリし過ぎの感があるが?
   槇の剪定は、普通は、刈り込みばさみで、
   チョキチョキするだけだが、それだけでは、
   枝の隙間を空けて、古い枝を取る事が出来ないので、
   松の様に、枝を剪定している。
   手間がかかるが、芽吹きが良い。

2008年9月22日(月)
月ヶ瀬温泉
昨日は、「かもきみの湯」に入って、サイクリングの疲れをとった。
月ヶ瀬に来たので、「梅の郷 月ヶ瀬温泉」に入って、レフレッシュ!!

 月ヶ瀬の吊り橋
                   梅の郷 月ヶ瀬温泉

神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性などの効能が、有るようですが?
ここは、男風呂と女風呂が、日々、交互になる。
5月に来た時は、東側だったが、今日は、西側。
まして、ロッカーキーは、ピンク
なんか得したような?気分になる?
2008年9月21日(日)
葛城ポタ
天気予報が、変わりすぎ。
昨日(昼)の降水予報では、朝から晴れ、午後から50%だったのが、夕方になると、朝から50%の降水確率
空を見ていると、午前中は、晴れそうなので、輪童さんの「彼岸花と葛城ポタ?」に、参加した。
天気予報に振り回されて、参加メンバーは、輪童さん、kodamaさんと気楽な三名でした。
今回は、いつでもエスケイプ出来るように、車に自転車を積んでの出陣でした。
【コース】
       西寺田の交差点のサークルK〜船宿寺〜風の森〜高鴨神社〜一言主神社〜楢原(昼食)
      〜
九品寺〜大重神社〜ラッテたかまつ(アイスクリーム休憩)〜御所〜サークルK

【参加メンバー】
      
輪童さん、児玉さん、tatumi


 彼岸花が、至る所に咲いていて、絵になるkodamaさん。
        「番水の時計」のポイントには、カメラマンが、群がっています。
              「ラッテたかまつ」で、アイスクリームタイム
               しかし、写真に、写っているのは、食べ終わった後でした。
 その後、「かもきみの湯」に、行った。
 入湯料は、¥500と、リーナブルで、お風呂の種類が多く、ゆっくり出来た。
 ただ、人が多かった。

  詳細

2008年9月19日(金)
島津製作所
京都の島津製作所を見学した。




















         製造現場



インクラインを上下した船と台車


  南禅寺を通る琵琶湖疎水


  詳細



少し雨模様であったが、研修センターで、
「島津製作所における計量管理と
  分銅JCSSの必要性について」の講義及び
工場概要の説明を、受けた後、製造ラインを見学



はかり検査工程
 天秤台が置かれている床は、振動が伝わらない
 設計され、その台上で、検査されている。

そのほか、ガスクロ・液クロ・UVやMASS等の
製造行程が、流れ作業で、行われていた。





昼食
 自分は、食べたい料理を、トレイーの入れ、
 食べ終わってから、プリペイドカードで自動精算。
 <お皿の裏に、タグが、埋め込まれて、
  POSで瞬時に、計算される>

琵琶湖疏水
 衰退した京都を復興させるため、
 明治14年2月、当時の京都府知事・北垣国道
 第1疏水(大津−鴨川合流点間)の大事業を
 田邉朔郎
に託した。




その後、島津創業記念資料館を訪れる。
 科学立国の理想に燃えて、理化学器械製造の業を
 興した島津源蔵を偲び、創業の地に建てられた。


2008年9月15日(火)
野菜もの
白菜は、8月25日頃ポット植えしたものを、本植えし、結構大きく育ってくれた。
夕方から雨模様なので、大根の種を、蒔いた。
苗床は、土があまり良くないので、9月の初めに、スコップ深く掘り返して置いた。
今日は、再度、鍬で土を細かくして、油かすを、混ぜて苗床とした。
大根の種は、白菜と比べて大きいが、精の強い元肥をまくと、芽が上がらない。

大きくなった白菜
                  
   大根の種植え
                1. 種を植える所を鍬で、掘り下げる
                2. 種袋から要る分だけを取り出し、底の浅い容器に移す。
                    <残った種は、冷蔵庫に入れて保管
                      :2年目は、大丈夫。3年目の発芽率は、50%ぐらいと悪い>
                3. 発芽率は、ほぼ、100%なので、右図ぐらいの間隔(大根が大きく育つ)
                    で種を1粒ずつ、落とす。バラ〜と蒔くと、種がたくさん要るので不可。
                4.発芽しなかった所は、間隔の狭いところから、少し大きくなったら、移植する。