2018年10月26日(金)
田圃の土運び
長年預けて、作ってもらってた田圃。
水の入り口が、柔らかいとの事で、石が投棄されていたため、スコップで掘り始めた。
表面5cm程は、田圃土だが・・・・


  その次の層には、大きな石がごろごろと・・・・
  トラクターで耕すと、ロータリーの鎌刃がガツーンと音を立てて当たる。
  もう少し掘ると、ブロック・ワイヤーの入ったコンクリート・鉄筋・釘も出てきた。
  情けない・・・ 勝手にええかげんな事するな!!!
  


  「覆水盆に返らず」と云うが、元に戻すに、疲れる・・・ 
  それより完全に出さないと、トラクターで耕せない。
  今年、この田圃で、耕す深さが浅かったため、小米が多く、米の出来は、ものすごく悪かった。
  まともな田圃にするには、最低5年は、かかるか?


2018年10月24日(水)
ららぽーと名古屋みなと
9月28日にオープンした「ららぽーと名古屋」の偵察に・・・。
車で来たので、駐車場に入るのに、少し待った。しかし、駐車場は広い。



   イオンモールとよく似てる???
 


  お昼時で、食事と思ったが、飲食店は、どこも満員で、長い行列。
  アオキで、ちらし寿司を購入して、テーブルで、ゆっくり食べた。
  このスペース、お水も有るし、広くて空いている。


2018年10月20日(土)
ネコの気まぐれ



2018年10月16日(火)
ケーキ
娘が、並んでケーキを買ってくれた・・・・美味しい




2018年10月15日(月)
機械の整備
1.乾燥機(山本製作所 NCD-15J2)の整備
  2006年に購入後、12年間使用・・・・
  ベルトの調整は、3年前に行った。たるみは、正常範囲内
  今年は、E72:内圧エラーで、緊急停止したので、ヤンマーに来てもらった。
  その際、バスケット壊れているとの事で、交換した。↓



   こっち向き ↓ 埃がてんこ盛りで、今まで清掃した事無かった。



2.自動選別機(AZP20 )
  選別している時に、いつも米が洩れる。
  隙間テープを交換しているが、なかなか上手くいかない。

  

3.コンバイン(ヤンマーAJ217)
  購入して、早6年。籾の切れが悪くなり、胴歯を8個交換した。





2018年10月12日(金)
石を割る
昨日、雨が降って、稲刈りが出来ない・・・・・
昔、親父が石をたくさん買ってくれた。庭や石垣の崩れに使ったが、まだ余っていた。
使う用途が無くなったので、小さく壊して、遊び場の小屋を作る栗石に使う目的で、小さくする必要があった。

1.石にタガネをあてて、ハンマーで叩く。


  力が要るし、疲れる。一番原始的か?


2.振動ドリル
  タガネよりは、速く石を割れるが、手足が疲れる。コンクリートならもっと簡単に割れそう?
  動画  ↓
  




3.ダイヤモンドカッターで切る


  動画  ↓
     

    埃が飛び散る割には、切れない。コンクリート・ブロックなら一瞬で切れそう。

4.セリ矢を使う


  ・ 振動ドリルを使って、石に穴を空ける。
    16mmφのセリ矢を使ったので、先に12~16mmφのドリルで前もって穴を空け、
    次に16.5mmφのドリルで穴を空ける。
  ・セリ矢を入れて、金槌で均等に叩く。


   均等に割れた・・・・ 石の目を見定める事が重要だ。

  動画 ↓
   

  



   コンクリート用のドリル先も、値段・耐久性がいろいろ違う。


   さて、どの様なるのか?

     詳  細


2018年10月10日(水)
臼引き
乾燥機の位置を記録 ↓



籾すり・選別機も併せて・・・




2018年10月7日(日)
そろそろ稲刈り
昨日から稲刈りの準備をして、さぁ~出陣との時に、雨が降ってきて残念・・・
今日からとなった。



お手伝いに、敬一君とCanCan氏が来てくれた。



  稲刈りの動画
   
  


2018年9月22日(土)
モーのおねだり
散歩に行くと、いつもの所に、大きなキノコが!!!
 ・・・2年前にも、写真が  ←こちらの方がキノコが大きい





2018年9月18日(火)
ダイコン・白菜
7~8月は、雨が降らなくて、熱い日が続いた。
その反動か? 最近は、雨が多い。
ダイコンの種植え、気になっていたが、生憎の天気で、延び延びになっていた。
この日曜日から、晴れ天気だったので、草引きをして、慌ててトラクターで耕していた。
畝を立てて、やっと、苗床が出来、種を落とした。
                 ↓                       ↓ 今年実ったイチゴ(来年も活躍か?)



                                   ↑併せて白菜も



   来年の採れるイチゴの植え付け  ↑



2018年9月16日(日)
切断機
金属を切るのに、色々な工具がある。
厚い金属の塊を切る場合、酸素で切るのが一般的だが、切り口の精度が出ない。
(ベテランの人なら上手に出来るのだろうが?)
平物なら、プラズマ切断機もあるが、REXバンドリー185は、のこ刃で切るので切り口が綺麗!!!
ただ、のこ刃が古くなって、それとも、荷重のかけ方が悪いのか?回転が速いのか?
切り口が斜めになってきてる。先ずは替え刃を探さなくては・・・




2018年9月15日(土)
あんま機
あんましていると、突然止まった・・・
「ナショナル モミモミ EP561」
30数年前、日本橋「ニノミヤ」で購入。今日まで現役で動いてくれていた。



   カバーを外して、中を明けてみると、ベルトは、大丈夫の様だ!!!
   プーリーがおかしい???
   こんな構造で動いていたの???
   綺麗に清掃すると、中からバンドテープやその他吸い込んで巻き付いていた。



                                      ↑ニップル回し
        これで、固定?
        まぁ・・何とか直った。




2018年9月14日(金)
ネットクライアント
遠隔でカメラを観る。



  最近は、設定が楽になった。携帯でもOKだ。



2018年9月9日(日)
パソコン
Lenovo G580のマシン。立ち上げるのに、コーヒー1杯飲めるぐらい遅い。
再インストールした。電源を切って、”Novo”ボタンを押すと、OneKey Recoveryが現れる。



  復元して、Cドライブの領域を縮小しようとしたが、半分程度しかならない。
  ツールを使って、よくよく見ると。システムの移動出来ないファイルが真ん中にある。
  そら半分程度にしか縮小出来ない!! また、空けた領域のパーティションを作る事ろうとすると転ける。
  ど~なっているのや・・・ぶつぶつ


2018年9月7日(金)
馬見丘陵公園
 未だ少し早いか?
   


     変わったダリヤ



   サルビア?



   少し、曇り空・・・



   ルドベキア?


2018年9月3日(月)
自動はかり
自動捕捉式はかり(重量選別機)について
                                 アンリツインフィビス株式会社
                                 経営本部 環境・品質推進部    藤本 秀也氏
1.会社紹介
   アンリツ産機システムからアンリツインフィビスへ(2015年10月~)
   インフィビス Infivis ← Infinite(これからも無限に)+vision(お客様とビジョンを共有)
2.計量制度の見直し
3.重量選別機
   ①アンリツの商標名は、「オートチェッカー」(一般商品名:ウェイトチェッカー)
   ②重量選別機は、計量品が移動中に重量測定する方式で特定計量器へ
   ③導入目的
     ・不良品の出荷防止(品質管理)
     ・歩留まりの改善(利益改善、資源節約)
   ④基本構成
      指示部、搬送部、秤量部、フレーム、選別部で構成されている。
4.動作原理
   ①はかりの動作原理
    ・ロードセルタイプ
      荷重で発生するロードセル本体の歪みを本体に貼り付けたストレンゲージの抵抗値変化を捉える
    ・フォースバランスタイプ
      荷重による負荷と電磁石で発生する力を平衡させ、この時にコイルに流れる電流値を質量として測定



5.使用方法 
   ①重量選別機の設置環境
   ②床振動と空調の影響
   ③水平を合わせる
   ④品種登録
   ⑤調整方法
     ・ダイナミック補正
      「マスターワークの質量とオートチェッカー運転時の表示質量に差がある場合に表示値を補正する機能」
     ・感度校正
      「静止時に画面に表示される質量値が、分銅やマスターワーク等の既知の値と異なっている場合に行う」
   ⑥動作確認
      ・精度確認
      ・判定・選別確認
   ⑦よくあるトラブル
      ・温度変化による機器への影響
      ・精度不良の主な原因
       計量品の計量値が本来の重量から大きく異なり、本来OK品であってもNG品として判定してしまう場合
       ⅰ)前後段コンベアが接触し、振動の影響を受けている。
       ⅱ)周辺の空調設備や部屋の空気にの流れから風の影響を受けている。
       ⅲ)ネジの緩みや床振動の影響を受けている。
      ・搬送不良による精度低下の原因
      ⅰ)軽量品は、コンベア間の乗り継ぎでスリップを起こし、秤量コンベア上で2個乗りを起こし、
         測定精度不良に繋がる事がある。
      ⅱ)底面が小さいカップ状の製品は、コンベア間の乗り継ぎで姿勢が乱れ、計量コンベア上で
         安定できず計量精度の悪化に繋がる。
      ⅲ)中身が液体の場合、搬送時に液面が揺れることで計量精度が悪くなる事がある。
     ・運転中の異音・振動
       運転中に、駆動部から異音・振動が発生する時は、駆動部に異常がある。
       ⅰ)ローラやベルトが適切に取り付けられてない。
         → ローラやベルトを分解して異常箇所を確認修正する
       ⅱ)モーター部の異常
     ・投受光器
       製品を認識し、計量のタイミングを計る重要な役目がある。
       ⅰ)投受光器の光軸がずれている。
          (汚れで光軸を塞いでいる場合がある)
          →投受光器異常となり、コンベヤが止まる。
     ・搬送コンベアの過負荷
        搬送コンベアの過負荷により、正常な回転が妨げられると、モーター保護のため、
        エラーとなり、コンベアの回転が停止する。


          詳  細

2018年9月1日(土)
血糖値スパイク
                                          田原兄弟社  田原宏一氏
1.血糖値スパイク
  食事をして、消化した糖質は、ブドウ糖となり、血液中から全身の細胞に取り込まれて、
  主なエネルギー源として利用される。
  血液中のブドウ糖を「血糖」と云い、その血糖値が高くなっている状態のことを糖尿病と呼ぶ。
  原因は、いろいろあるが、それにより、下記の症状が引き起こす。

   ①網膜症  
     高血糖が続くと網膜の毛細血管に障害が起きる
   ②神経障害  
    神経の働きが障害され、抹消神経障害(足のしびれ、冷え、つり)
    自立神経障害(立ちくらみ、排尿障害、便秘、下痢、勃起障害、足部、足の感覚低下、足潰瘍、足壊疽 )
   ③腎症
     糸球体に障害が起き、尿蛋白が増加。糖尿病腎症になり、人工透析を始める人が増える。
   ④動脈硬化
     動脈硬化が進み、脳梗塞などの原因になり、高血圧や脂質異常症、肥満
   ⑤歯周病
     歯周組織の血管がもろくなり、歯周病が進行しやすて、歯槽骨がなくなる。
   


   血糖値スパイク
      食後に血糖値が急上昇し、すこし経つと、急降下する。  ↓



    血糖値スパイクにならないために
    ・食べる順番
     野菜・食物繊維 → 肉 → 米 →
     そして、ゆっくり食べる。
    ・糖の吸収が低いもの
     野菜・豆類・果物を摂る。
    ・朝食は抜かない
    ・塩分の多い食事を避ける
    ・食後の運動
  
2.健康長寿の3つの柱
   栄養
   運動(身体活動・運動)
   社会参加(趣味・ボランティア・就労)

3.消費と浪費と投資の違い
  ・消費  生活するために必要なもの
  ・浪費  生活に必要ないもの、無駄遣い
  ・投資  将来の自分に有効に繋がるなど、生産性の高い使い方
  限られた「人生」という時間のなかで消費と投資を考える。


          詳  細