Cancanさんおすすめの夏でも涼しいコース(H27.7.25) コース:比奈知ダム~県道<691>~県道<39>~種生(たなお)~阿保~県道<29>~霧生(きりゅう)~ ~布引峠(メナード青山)~白山~伊勢竹原~美杉~伊勢奥津~<伊勢本街道>~ ~道の駅<伊勢本街道御杖> ~比奈知ダム 距離: メンバー:CANCANさん、UG兄さん、tatsumi リポート:CANCANさんのリポート 急に決まった涼しいどころコース。暑い日が続くが、いつものメンバーで、気楽に猛暑を吹っ飛ばそう。 UG兄さんの車で、比奈知ダムまで連れてもらって、まずは、気持ちの良い下り・・・・ (車に忘れ物をすると、登らなあかんので、要チェック) 桔梗ヶ丘ゴルフコースを囲むように走行。その後、伊賀コリドールロードをまたぎ、 ![]() 名張青山線<691> 昔の田園・・・そのままの風景 途中、分かれ道があり、ややこしそう 携帯電話を確認すると、何とか電波の アンテナが見え隠れ? この付近のデーターをダウンロードする。 左の道を上ると、道は、荒れている。 木陰が多くて、気持ちが良い。 ← もうすぐ高座峠。 ここから伊賀市となっている。 ![]() 下って、鋭角カーブ 県道<39>に入り、種生(たなお) そして、<691>に入り、 途中、旧道が新道に出来たことにより、ブチブチ になって、良く陽が当たる・・・・ ![]() 上りきったところに、お宮さん? 夏祭りの準備か? 吉田兼好所縁の地で兼好塚がありそうなので、 行きかけるが、急勾配が続きそうだ。 種生天神社へは、道がなく、天にあるため、 歩いてしか行けそうになく、来た道を下った。 兼好法師は、晩年はかねて相愛であった小弁の局の 父(橘成忠)の招きで、この地(種生の国見山)に 庵を開き、徒然草を執筆したとされています。 ![]() 下り道では、村・総出の草刈りが行われていた。 ちょうど土曜日と、土用干し 草刈り日かもしれない。 県道<29>でメナード青山へ ここで、手打ちそば処<霧生庵>で昼食 開田高原の生産農家から、そばを直接仕入れ、 こだわりの料理人が青山高原の美味しい天然水を 用いてそばを打つ。と書かれている → 暑いのにニシンソバ ![]() すこし行くと、布引峠(標高587m) UG兄さん元気です。 県道<755>老ヶ野古田青山線で桜峠そして県道<39>で 美杉のコースがあるようですが、通行止め コース的には、距離が短いのですが、ある程度下ってから 自転車も通れない通行止めだったら?と思うと??? 県道<29>をまっすぐ白山町家城に下ります。 標高差400mをだだ下り~ 気持ちいい~ しかし、下りきると、暑い・・・・ ![]() JR名松線に沿って、旧道を走ります。 途中で、鉄道工事が進められて、 来年3月の開通に向けての本気度がわかる。 途中に、美杉・火の谷温泉で キャンプファイヤーやプールで賑わっているようです。 川に飛び込みたい!!! 伊勢本街道を通って、名松線・伊勢奥津駅へ、 綺麗な駅で、少し昼寝。 ここに、置いてあったパンフレット「かわせみ」 ![]() ああ・・・ ちょうど5年前の話 財布を忘れて、おなか<ぺこぺこ> 「かわせみ」の女将さんから飴を頂いて、 何とか自宅まで帰れ、命飴となった。 その後、伺ったのだが、平日でお店は閉まっていた。 やっと、お礼が言える。 慌てて、向かう。 冷たいお茶を頂き、お礼を言う。 ![]() 旧道をぽちぽちと日陰を走る。 こんなに多くの家があったのや? (家主が不在の家も多いが) 旧道が途切れ通行止め・ 新道を上ってやっと、新道鎌広峠(465m) そして、直ぐに、道の駅「伊勢本街道御杖」 上りの割に、下りがほとんど無い。 昨年に、みつえ温泉「姫石(ひめし)の湯」に 入った記憶がある。 ここで、ピナレロに乗った人と、話していると、 ![]() 比奈知ダムまで、一緒に走ることとなった。 後で、挨拶をすると、 伊名サイクリング・クラブの小山さんと言う方で、 毎日、名張からこのコースを走っているとのこと。 ・・・・ええなぁ~ 湖畔の西側は、車がほとんど通らず 下りで、もう最後と言うこともあり、 快調に走れます。 ← 比奈知ダムサイト ![]() |