2012年8月30日(木) |
法輪寺 |
王寺から郡山に抜ける道を通ったので、気になっていた法輪寺を訪れた。


建立には、2説ある
①推古30年(622)聖徳太子がご病気になられた折に、太子の御子山背大兄王がその子由義王らとともに、
太子のご病気平癒を願って建立されたという説
②天智9年(670)の斑鳩寺焼失後、
百済開法師・圓明法師、下氷新物の三人が合力して造寺した説

宮大工・西岡常一氏による三重塔再建工事
をテレビドキュメントでやっていた記憶が
あり、頭の中に常に残っていた。
|
|
|
|
2012年8月28日(火) |
娘の自転車 |

娘が毎日、通勤に使っている自転車での出来事。
朝、前タイヤの空気が抜けたので、バルブを変えて
欲しいの要望で、急遽バルブを交換したのだが、
帰ってきて空気が漏れてなくなってた。
との苦情???

ハブがゴリゴリ、グリスが入ってない。
ワンに傷はあったが、えぐれたような傷はなかった。
表面加工して、カンパのグリスアップ。
ぬべ~と動いてくれた。
問題は後・変速機
ワイヤーが潰れ、変速しない。
切って、調整すると変速するが直ぐ落ちる。
ラチェットが壊れている。
どうするか?
|
|
|
|
|
2012年8月21日(火) |
おふさ観音・風鈴まつり |

風鈴まつり
開催期間 7月1日~8月31日
入場時間 AM7時~PM4時30分
入場料 無料

風鈴とは、古い中国では、寺の軒先に
「風鐸」(ふうたく)と呼ばれるものが
吊り下げられていた。
当時、強い風は流行病や悪い神をも運んで
くると考えられ、風が吹くと<カランカラン>と
音が鳴り、邪気除けの意味で
つけられて、この音が聞こえる範囲は聖域で
災いが起こらないという。
~Wikipediaより~
毎日暑い日が続いている。
そう言えば、風鈴を聞くと<ホッと>するのは、 そのせいか?
|
|
|
|
2012年8月19日(日) |
東吉野サイクリング |
大和高原早朝ランの時は、久々の自転車で辛かった。今日は暑いので、日陰をねらった東吉野方面に
自転車を走らせた。
<コース>
明日香~芋峠~津風呂湖~入野トンネル~東吉野村小川~丹生川上神社中社~やはた温泉~ ~木津~平野~白馬寺~月うさぎ~菟田野~桜井~自宅 <距離>
100km?

AM7時頃、自宅を出発し、飛鳥川沿いに芋峠に向かう
早朝ランの方も多く、やはり、みんな涼しい方向に
走られるのだなぁ~と思いながらペタルをこぐ。
なかなか調子が出ない。
クリートの位置が悪いのかな?
久しぶりにやはた温泉に向かった。
ここもキャンプ場となって、人で一杯である。
←
月ウサギのヤギ
向かってくるぅ~
詳 細
|
|
|
|
2012年8月18日(土) |
漢方と中医学 |
共栄会夏期研修会
漢方と大宝心 (有)ミドリ薬品 櫻井 力氏
漢方薬も健康保険の薬価に収載され、医療機関で出されたり、認知度が高くなってきた。
西洋医学と代替医療の漢方は、よいところ取り入れ、病気を治していくという柔軟性が重要になってくる。
詳 細
|
|
|
|
2012年8月17日(金) |
夏期講習会 |
日時 平成24年8月17日 PM1:00~3:30
場所 万葉ホール
女性のライフサイクルと更年期障害 ~幸せな人生を歩むためのコツ~ 奈良県立医科大学 産婦人科教室 教授 小林浩氏

強くなったのは女性と靴下と云われるが、人生87年。しかし、健康に過ごせる寿命が大切。
詳 細
|
|
|
|
2012年8月13日(月) |
お盆 |
お寺さんに来て頂いて、お経を唱えた。

家族が集まると、にぎやかになる。
ロンドンオリンピックも終わり、
最終日に日本も金メダル2個獲得。

→
金メダルを囓ってます。
|
|
|
|
2012年8月11日(土) |
レニャーノ |
イタリアから送ってきたLegnano Road Frame

塗装リペアーの練習にと、思い購入。
どうなる事やら?
古いフレームなので重い。
BBとヘッド・ホークを入れて、4kg近くある。
パイプの中錆びてないか?
|
|
|
|
2012年8月7日(火) |
シマダオート橿原のリニューアル |
いつもお世話になっているシマダオート。今回新しくリニューアルしたようだ。
洗車とオイル交換が無料に飛びつき、この10年ほどお取引させてもらっている。
先月、修理を依頼して、半月ほどドッグ入りして、やっと戻ってきたが、どうもバッテリーの調子が悪い。
新車購入して、ちょうど2年2ヶ月。名古屋までは走れたが、明くる日、エンジンをスタートしようとすると
バッテリーがあがり、JAFで応急処置をしてもらった後、原因追及のため、名古屋にあるスズキのサービスに持ち込んだ。
<発電・充電・漏電は、問題ない>とのこと。消耗が酷くバッテリーを交換してもらった。
シマダオートでの修理あがりの引き取った時、室内空調は18℃、フォグランプは、つけっぱなしで、気になっていたが??
ここの営業さんは、まめな方が多いが、修理は??が多い。
それと、進捗状況がいつもわからず、連絡が悪すぎる(`-´)゛
|
|
|
|
2012年8月5日(日) |
大和高原早朝ラン |
UG兄さん主催の早朝ランが開催された。
月ウサギ以来、自転車に乗ってなかったので、不安だったが、<近場>と、云うこともあり、参加させてもらった。 <コース>
針TRS~一本松~田原~大柳生~須川~
~柳生~布目ダム~帝釈寺~小倉~針TRS
 <参加者> Mさん、UG兄♭♭♭さん、えべっぷりさん、大黒屋さん、BLKさん、子囃子さん、ofはやまさん、
山口さん、tatsumi、てっちゃん、まえださん

(まえださんより写真を借用)
朝、早く起きて、田圃の水を止めてからAM7時過ぎに出発。ところが体が重たい。
針TRSに出発時間のAM8時30分に1分遅刻。さてどうなったでしょう
詳 細
|
|
|
|
2012年8月4日(土) |
三輪そうめん |
桜井に行った時、三輪そうめん山勝のポスター(そうめん・かき氷が無料??)があったので、偵察がてらに行った。

場所は、安倍の文殊さんから歩いて直ぐの所
山勝・倉庫で開催されていた。
行ったのは、うだるような暑さの中、
行って、直ぐに、そうめんを頂く。
お代わり自由
というより、氷で冷やしたそうめんとつゆがテーブルに
並べてあり、自分でお椀に入れて、適当に食べられる。
さすが、そうめんは、腰があり、旨い!!
おまけに、かき氷も無料。ポスター通りである。
が、そのままでは、帰れない。
開催者の趣旨に反するではないか?

抹茶入りノン油のそうめん9kgが特別価格¥4,900
さらに、社長相談と書き添えてあり、値段相談すると
\4,000となった。
これほんま?? (普通9kgだと\12,000はする)
もって帰って早速食べてみると、
コシがあり、旨かった。
|
|
|
|
2012年7月27日(金) |
愛犬<モモ> |

我が家の愛犬<モモ>(ジャクラッセルテリア)が
暑さでバテとります。
それとも、
おねだりをしているのだろうか?
この眼は、不気味である。
←
何を考えているのだろうか?
|
|
|
|
2012年7月25日(水) |
庭木の剪定 |
やっと、裏庭にたどり着いた。
昨日、剪定はさみを忘れたままにしていると
←
の様に、セミの抜け殻が付いている。
こんなの初めて!!
22日の中医学で、
先生が蝉の殻を蝉退(センタイ)と呼び、
解表薬(表邪を発散させて、
表証を取り除く効果を持つ薬)の中で
味が辛、性が涼の辛涼解表薬を説明。
主に宣散風熱を主作用とする。
ハッカ(薄荷)と同じ分類で、
帰経は、肺・肝経
効能は、
①風熱による発熱や気管支炎に良い。
②宣発と清熱効果があり、麻疹や皮膚掻痒症に
止め痒的効果がある。
③肝経風熱による目赤や炎症に使用する。
④子供の夜泣きや破傷風によい。
生薬に於いて、草木は、作用が緩和だが動物薬は、作用が強い。
|
|
|
|
2012年7月22日(日) |
天神祭り |
大阪に出ると、天神祭りのちょうちんが見られる。

裏には、
「がんばろう!日本」
ネット検索で天神祭りを検索すると
近畿計量大会の時、講演された
天満宮の寺井種伯氏がヒットする。
その時のURLは、
ここ
氏によると、大阪は海だった。
今日は、中医学の勉強。 1.袪風除湿薬、活血化瘀薬、補益薬(補気、補血、補陰、補陽)と代表方剤 2.腰痛の中医学弁証論治
|
|
|
|
2012年7月13日(金) |
庭木の剪定 |
昨年、庭木・剪定の仕方を変えたので、今年は早く、見苦しくなった。

気になっていたので、
少しづつ調整していて、やっと、松だけでけた。

花梅、槇、柊、ダイ杉、紅葉、モチ、椿など
玄関まわりある木は、未だ、先は長い。
家内の担当は、玉ツゲ、獅子がしら、糸檜葉等々
小物の植木。
裏の杏、月桂樹、大グミ、サルスベリ、槇、大モチ、
椿、紅葉など手つかず。
畑の梅やサクランボもまだ。梨も残っている。
今年は、雨が多く、はやくしないと!!!
|
|
|
|
2012年7月10日(火) |
カンパ工具 |
イタリアから送ってきたカンパ工具セット。

新品で、おまけにBSC用の替え刃が入っていた。
ラッキー!!
しかし、サドルレンチがない?
|
|
|
|
2012年7月5日(木) |
田植機 |
先般、ヤンマーから
「このタイプの田植機、油圧の部品が無いので、修理できなく、ほかでも新機種、買ってもらいました」と、
暗にプレッシャーを掛けられる。田植えの最中に壊れたら困るので、U氏から予備用に田植機をもらってきた。

この機種は、液体肥料を同時における優れ物
だが、使用しないので、外させてもらった。

後、動作確認と爪が動くかどうかチェック、
オイル交換及びグリスアップをした。
タイヤ径が20インチでヤンマー18インチと
径が異なる。
|
|
|
|
2012年7月4日(水) |
奈良健康ランド |

久しぶりで健康ランドに入った。
リニューアルオープン以来?
今日は、準備万端、
水泳パンツと水中メガネを車の中に入れていた?
この露天風呂がよろします。
←だれの足や?

流水プールは、
比較的空いていたので、おもっきり泳げた。
満足・満足!!!
|
|
|
|
2012年7月2日(月) |
サイクル工房イリベ |
奈良の入部さん近くまで来たので、こんにちは!!
なにか、一生懸命、作業をして居られる。朝からぶっ続けらしい。
「図面とにらめこ」しながら、<フレンチフレーム修正>の様だ。
どんな自転車にするつもりなのだろうか?
完成が見たい。
|
|
|
|
2011年7月1日(日) |
ネコ |

先般、伺ったペットショップ。
ゲージに入るのが嫌いなようで
愛嬌を振りまいている。
こんだけ見つめられと、
どうしょう~

|
|
|
|