2019年2月20日(水)
飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)
「商売を楽しく」                飛鳥坐神社 第87代 宮司 飛鳥弘文氏

  飛鳥に石が置いてあるのは、「山の神」をお迎えする・・・春が来る
  家庭では、「おかみさん」が居られと、明るい。違う世界に行ってしまうと蛆がわくと云われる。
  反対の「女やもめ」には、花が咲く・・・ 長生き?
  「男性のものが飾ってある春の神さんに来てもらえる」そんなお宮さんです。
  おんだ祭りでは、青竹でおしりをたたいて、厄払い。
  「あすか」 飛鳥時代のずっと前からあすかと呼ばれていた。
  もし、亜素下だったら・・・背中曲げて、下向いて顔かくして歩いている。
   亜  :ちょっと足らない・手抜き  (娘の名前:阿里紗で良かった)
   素  :飾り気がない
   下  :下
  明日香・・・明るくて、お米の香りの嗅げるような住処
   明  :月と陽で明るい
   日  :太陽の様に明るい日であってほしい
   香  :かおり・「禾」字はイネ科ヒゲを表し、甘い・うまい
        (禿は、お米を刈った後)
  大和・・・みんなが食べられる世の中になってほしい
   大  :谷間処で水が集まるところ
   和  :お米を口に入れて和む
  飛鳥・・・巣ごもりせずに飛びたってほしい




 飛鳥坐神社 (あすかにいますじんじや) 御 由 緒
 御祭神
 ・八重事代主神(やえことしろぬしかみ)
 ・大物主神(おおものぬしかみ)
 ・飛鳥神奈備三日女神(あすかのかんなびみひめのかみ)
 ・高皇産霊神(たかみむすびのかみ)

  当社の創建は定かではありませんが、日本書紀によりますと当社御祭神の事代主神は大国主神の第一子で、
 国譲りの際、第一番に信頼のおける神様として父神より相談を受けられました。
 その結果 八十万の神々を高市に集め率いて統率をされる神様、いわゆる首渠神(ひとごのかみ)として
 天上に上り「天高市」と記された、この「飛鳥」に鎮座したことが記されています。
 また「先代旧事本紀」に 「大己貴神・・中略…次娶坐辺津宮高津姫命、生一男一女、児都味歯八重幸代主神、
 坐倭国高市郡高市社、亦云甘備飛鳥社」と表され、大己貴神(大国主神)の御子神である八重事代主神が、
 高市社(うてなのいっにわのやしろ)である甘南備飛鳥社に鎮座されていることが記されています。
 また、天武天皇元年(673)七月「…略…吾者高市社所居名事代主神…略・‥」と記され、
 朱鳥元年(686)七月の条には「奉幣於居紀伊国国懸社飛鳥四社住吉大社」とあり、
 天皇の病気平癒の祈願がなされたことが記されています。
 延書式にほ「飛鳥坐神社四座並名神大月次新嘗相嘗」の制に預かっており、四座ともが大社扱いを受けています。
 なお、延喜式でいう「相嘗祭」とは朝廷の特別に尊崇された大社に新米を捧げられるお祭りで、
 全国の式内社 3212座の中で71座に指定され、そのうち4座を当神社が占めています。
 このようなことから、国・民を守る神として歴史的に大きな地位を占めていました。
  また、「類聚三代格」(貞観元年太政官符)に「大社の封戸を持って小社を修理すること」の一例に
 「たとえば飛鳥社に関係のある天太玉・臼滝・櫛玉・賀屋鳴比売神の四社を修理しているがごとく」と記され
 当時、全国的に大社として認められていました。

 当社には氏子がなく、創始以来代々御護りをしてきた。
 神主は初代太宗直比古命が、崇神朝に「大神朝臣飛鳥直」の氏姓を賜って以来「飛鳥」の姓で、
 今に至っています。
 初代は天事代主神から数えて七世に当たることが「世系図」や「新撰姓氏録」.に記され、
 現在の宮司は八十七代目に当たります。

 御神徳
 事代主神は
 「都味歯八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)
 「於天草代於虚事代玉籤入彦厳之事代主神
  (てんにことしろ そらiこことろ たまくしいひこいずのことしろぬしのかみ)」という尊称があり
 天地・宇宙に広がる御神徳が八重に重なっている神様です。
 また、大行司社ともいわれ善悪を糺し良き方剛こ導かれる神様です。
 拝殿
 特に「むすひの神」として広く世に知られ  相ふさわしきものを結ぶ御神徳は
 子宝 安産 縁結びの信仰は肯く 全国に広がっています。
 なお「創造・創作の導きの神」として、芸術に携わる人々の信仰にもつながっています。
  また、市の神として、商売繁盛はもちろん、
 事業繁栄・家内安全・開運厄除・夫婦和合・身体健康・生育安全・念頗成就・交通安全・病気平癒等
 の御神徳があります。

 主な祭典
 元且祭‥・・・国家安泰 世界共存共栄を祈る
 おんだ祭i・・・五穀豊壌 ・子孫繁栄を祈る
 夏越しの祓(なごしのはらえ) ‥・・
         身に受ける罪(包身)・穢(気枯れ)を祓う
 七五三祝 ‥・ 髪置・袴着・帯解きの神事
          子ども達の生育安全を祈る
 大祓式 ‥・・一年間の厄を祓い新年の発展・成長・拡大・深化・安定を祈る

     詳   細 



2019年2月12日(火)
リー・モー
正月のカレンダー用と思ったが


   モーちゃん、何か美味しいことあるの???



2019年2月11日(月)
畑の梅
 今日は、朝から賑やかである・・・建国記念日だ!!!
 確かに、高田方面から来る街宣車の音量は、賑やかだ。
 が、しかし、家の前を過ぎると、急に静かになる?
 警察が、騒音測定しているので、手前で音量を絞っているのか???
 今年の野菜は、異常だ!!!


   本当に、ばかでかく、↑ 分岐しているのが多い。



  梅も咲いてきたか?


2019年2月10日(土)
結婚式
結婚式に出席した。



  美男・美女は、写真が撮りやすい。



   お酒、好きな人が多いのか ・・・



2019年2月5日(火)
血圧計
計量法に於いて、血圧計は、圧力計の範疇に属し、計量法の規制対象となる特定計量器。
「定義」は、
 1.アネロイド型圧力計とは
   水銀など液体を使用せず、弾性体のたわみ量から圧力を測定する計量器
   ブルドン管形、べローズ形、ダイヤフラム形など
  ①機械式アネロイド型圧力計
    アネロイド型圧力計のうち,検出部が電気式のもの以外のもの。
  ②電気式アネロイド型圧力計
    アネロイド型圧力計のうち,検出部が電気式のもの。
  また、JISでは、
  機械式(JIS B7505-2)、電気式(JIS B7505-3)が統合され、JIS B7505-2を「機械式+電気式」の内容とし、
  検則への引用を目的としたJIS(取引証明用)として改正



  
  今日から3日間、奈良で血圧計の検査を行う。
  近日、水俣条約を踏まえた水銀廃棄物対策により、水銀血圧計が少なくなった。

 
  



2019年2月2日(土)
ネットワーク
クライアントから「時々、ネットワークが見えなくなる」との苦情を呈された???
私が組んだネットワークでないのに・・・・・

ネット構成は、
①PR-400NE   (ひかり電話ルータ)
②Yamaha RT31(イーサアクセスVPNルーター・Rcoh向けOEM)
③Airstation ( Wi-Fiルーター )
④6ポートハブ
⑤LinkStation(NASサーバー):ファイル書き込み用およびバックアップ:2台
⑥Ricoh MP-C3004 (FAX付きプリンター)
⑦NS-5042HDS (HD-SDI省スペースビデオレコーダーレコーダー:監視カメラ4台)
⑧パソコン7台

接続状況
・②Yamaha RT31に、PPPoE設定されたプロバイザー情報が書き込まれている。
  ここから、 ③Airstation および④6ポートハブ⑦NS-5042HDS に繋がっている。
・④6ポートハブに有線パソコンおよび⑥Ricoh MP-C3004に繋がっている。
問題点
・②Yamaha RT31は、8年ほど前の機種で、ISDNポートも持っていて良かったが、現在は不要。
              LANポートは、10BASE‐T/100BASE‐TXと遅い。
・IPアドレスが、よくおかしくなる。

変更点
・①PR-400NEに、PPPoE設定
・②Yamaha RT31を通すことで、速度が遅くなっていたが、省くことで、速くなった。
            また、レンタル料金が無くなり、¥500/月安くなる。
・④6ポートハブも⑩TL-SG1016DE(TP-Link Giga対応 16ポート 管理機能付)に更新

設定作業
 ルーター機能を①PR-400NEに持ってくるので、ここに、PPPoE設定した。
 PR-400NEは、デフォルトは、192.168.1.1であるが、
 Yamaha RT31の設定は、192.168.100.1であったので、それに合わせたが、うまくいかなかった。
 そのため、PR-400NEを初期化。再起動すると、簡単設定が出てきたので、プロバイザー情報を入力
 インターネットは、繋がったが・・・・

 ・LinkStationが見えない
  192.168.100.70および192.168.100.71に設定してあるので、繋がらない。
  NAS Navigatorを起動して、検索かけてもグループが違うので、ダメ。
  仕方なく、設定用のパソコンIPを192.168.100.1にして、NASを直接接続。
  検索して、強制で、192.168.1.70および192.168.1.71に変更
  ネットワークに繋ぐことで、見えた。

 ・プリンターが見えない
  プリンター本体のIPを192.168.1.150に変更
  そのため、7台すべてのパソコンに入っているプリンターIPを変更
  また、併せて、パソコンIPを設定して、ナンバリング。
  Scan用データーをNASに入れてあるので、再設定

 ・FAXが送受信しない
  ①PR-400NE を初期化した時に、登録番号は、残っていたが、
    電話設定も消えた様で、電話・FAXがおかしい。
    今のルーターなら、電話設定は触れないので、初期化しても問題ないのだが、
    7年ほど前の機種で、電話設定が初期化された。
   電話1と電話2を再設定。
   電話は、通じる。FAXは、受信時のビー・ガーの音が鳴るが受信しない。
    (本社からFAXを数回も送ってもらったがダメ)
   原因は、ナンバーディスプレイの設定。
   ナンバーディスプレイを<無し>にする事で解決。

 ・ 監視用カメラが見えない
   PR-400NEの静的IPマスカレード設定で
   変換プロトコル   TCP
   宛先アドレス    192.168.1.99
   変換ポート     7621
   これだけと???・・・思ったが、やはり、NS-5042HDS本体の設定変更が必要だ。
   モニターが無い・・・・VGAとHDMIコードとモニターおよびUSBマウスを家に取りに帰る。
   設定>ネットワーク
   IPアドレス       192.168.1.99
   モバイルポート
   クライアントポート   7621


   時間がタイトになってきた。設定を終わっても、繋がらない。
   メーカーの株式会社NSK (電話:050-5433-8505)する。
   先方の技術者とやりとりして、はじめping 192.168.1.99が通らなかったが,
   DDNSのところを触っていると、pingが通るようになった。
   そして、ポート解放されているとのこと。
   しかし、いくら接続しても、通じない。
   時間切れで、家に帰って、監視カメラを見ると、見えるではないか???
   



2019年2月1日(金)
2月カレンダー



  ・2月の予定は、ブロック塀の撤去
  ・庭木の剪定
  ・田圃の土を均す


2019年1月26日(土)
ヤンマー
新春の展示会
25馬力のトラクターが欲しかったので、見に行った。
(2割の補助金が出る)
しかし、この溝切り機も面白いなぁ~


  明日は、天気は悪そうなので、その後、名古屋に向かったが・・・
  加太(かぶと)トンネルから関まで、雪が降っている。
  強引な車・・・ブレーキ効かないのに、坂でも突っ込むトラック
  東名阪に入ったが、亀山から除雪車に先導され、時速40kmほど
  鈴鹿過ぎて、雪は、ほとんど無くなったのに、四日市まで先導された。
  普段の倍時間かっかた。おまけに、車にくっついた溶融剤が取れない。

 



2019年1月19日(土)
田圃の土を運ぶ




 
   まだまだ石が残っている。
   この田圃、水平に慣らすには、時間がかかり、難しい。



2019年1月11日(金)
排水処理
1月6日に作った排水管を現地で埋めた。    ↓


   レベル調整して、水漏れしないようにシリコンで隙間を埋める。



   軽トラやコンバインを置く事が有るので、周りに石をまぶして、パイプに加重がかからないように・・・



   


2019年1月10日(木)
大峰共栄会
講師:ミドリ薬品   櫻井 力氏
 


 講演内容
 日本の漢方薬と中国漢方の違い
 1.歴史
   ・中国漢方(中医学)
    3000年ほど前、中国医薬の祖神「神農さん」が、毎日薬草を食べていた。(70種類ほど?)。
    現存する中国最古の医学書としては、「黄帝内経(こうていだいけい)」
     黄帝とその臣岐伯との問答に託し,陰陽五行説を利用して,生理,病理,衛生の基礎的理論を述べている。
    病気に対する治療法が中心の「傷寒雑病論」・・・傷・寒い病気を書いたもの
    病気の処方ごとに編が組まれている「金匱要略(きんきようりゃく)」・・・慢性疾患の病気

   ・日本漢方
    遣隋使・遣唐使のお坊さんから、中国医学が入ってきた。
    鎖国の時代から、中国の「傷寒論」を論じる病気は少なくなり、栄養も良くなり、
    熱にかかる病気が多くなってきた。
    金銀花・連翹散など、熱を冷ますのが中国では有るが、日本では無く、最近は、銀翹散が出てきた。
    蘭学が入ってきた。麻酔の華岡 青洲
    日本の医者は、西洋医学を勉強しなくては、なれない。
    毛沢東の中国は、中医学と西洋医学の両方、勉強せねばならない。
    武見医師会会長の時、漢方薬が薬価収載され、ツムラは、生き延びた。
    しかし、漢方薬の使い方中国漢方と違い、問題である。
 
 2.診察
  ・中国漢方
    四診 ①望診 人の形、主に顔や上腕などの皮膚の血色を見て診断。舌診
              太っている人 → 肥人?
              胃腸の弱い人 →脾虚
              色白光沢のない顔・・・体が冷えている?→ニンジン
        ②聞診 口臭・体臭・分泌物の臭気をかいだり、音声・呼吸音・腹部の音を聞いて診察
        ③問診 自覚症状や家族の病歴・既往症を聞いて診察
        ④切診 体の特定の部位に触れて診察を行う・・・脈診が重要
    
  ・日本漢方
    腹診が重要。日本では江戸時代に腹診が発達し、現代に受け継がれている
      
     ① 胸脇苦満(きょうきょうくまん) <季肋部から脇腹が膨満し、圧迫感があって苦しい状態>
        この部を按圧すると抵抗と圧痛を訴える。・・・苦しい・・・小柴胡湯
        呼吸器から上部消化器の炎症の体性反射によるものと考えられる。
        

 
     ②小腹急結(しょうふくきゅうけつ) <下腹部が軟弱無力、圧迫すると腹壁が容易に陥没する>
       左少腹部が硬くはって押すと強い痛みを感じるもので、ヘソの下腹が冷たい。
       瘀血 によるもので、婦人科系疾患の疑い。 桂枝茯苓丸,桃核承気湯

     ③心下痞硬(しんかひこう) <鳩尾がつかえるという自覚症状、同部位の抵抗・圧痛>
       みぞおちに痞えた感じがあって、押すと痛みや押し戻すような抵抗があったり、
       硬いものが触れたりするもの。脾胃や大腸・小腸など、消化器系の異常

     ④小腹不仁(しょうふくふじん)
       小腹部の筋力がなく、押すと抵抗感なく凹んでブヨブヨの状態。
       足腰や下半身の弱い人、高齢者などによくみられ、腎虚。
       八味地黄丸、牛車腎気丸
 3.診断
   ・中国漢方
    ①八綱弁証(はちこうべんしょう)
      病気の位置「表裏」
       体の体表部に病邪がいるのを 「表証」、病気が進行して病邪が奥まで進入した状態を「裏証」
      病気の性質「寒熱」
       寒がる・悪寒・四肢の冷え・温熱を好み寒冷を嫌うなどが「寒証」
        (循環不全やエネルギー代謝の低下、熱量不足)
       顔面紅潮・口渇・多飲・冷たい飲み物を好むのが「熱証」
        (炎症・機能の過亢進・異化作用の亢進・脱水などによって生じる)
      病気の勢い「虚実」
        人体の抵抗力(生気)と病邪の強弱を弁証する
       陰液(血・津液・精)あるいは陽気(気)の不足を「虚証」
        陽虚・陰虚・気虚・血虚 ・・・体質チェック
       邪気が過剰なため病的な状態になっている状態を「実証」
        瀉することで正気を回復する。
      陰陽

    ②気血津液弁証
      気・血・津液の不足や停滞などを分析する弁証法
    ③臓腑弁証
      五蔵六腑(心・肺・脾胃腸・肝胆・腎膀胱)の生理・病理的特性に基づき病変の部位や状態を弁別する
      詳細参照

   ・日本漢方
    ①方証相対
      症状と治療する漢方薬がすぐに結びつく簡略化された理論

      葛根湯証
       「太陽病、項背強ばること几几(きき)、汗無く悪風(おふう)するは葛根湯之を主(つかさど)る」
       強い寒気がして身体が震え、肩がこわばり頭痛。汗はあまり出てない
      小青竜湯証
       「傷寒、心下水気あり、欬して微喘、発熱、渇せず、小青竜湯之を主る」
       表の邪を散ずると同時に、心下の水をさばく働きがある
       肺は、宣発粛降するが、異常を生じると水がたまり、汗やの排出などに問題が起きる。
      麻黄湯証
       「太陽病,頭痛発熱,身疼腰痛,骨節疼痛,悪風し,汗無くして喘する者,麻黄湯之を主る」
     八味丸湯証
       体を温め、体全体の機能低下をもとに戻していく処方
     桂枝茯苓丸証
       血行をよくして熱のバランスを整えることで、のぼせや冷えを改善

 4.歴史上人物の死因
    ・徳川家康は、「鯛の天ぷら食中毒」と言われているが発病から死亡までの勘案すると
    「胃がん」ではないか?  
    ・徳川秀忠も「胃がん」
    ・豊臣秀吉も「胃がん」
    ・上杉謙信は、「脳卒中」と言われている。

 5.舌診
   舌苔の有無,舌苔の厚薄や色調,舌乳頭の状態,舌の亀裂の有無等によって疾病の状態を診断する方法
   標準は、うす~いピンク色をした赤ちゃんの舌。
   苔は、健康な人は、薄い・しろ~い苔が全体に着いている。
   のどが痛い時や、炎症があるときは、赤い。
   舌の横に歯痕がある場合は、水分が溜まっている状態で、胃腸を休ませ、余分な水分を排出していく。
        ・・・苦味健胃剤を飲む
   舌の亀裂は、水分不足
        ・・・水分の補給
   舌に紫の斑点 や舌裏の静脈が紫色に怒張しているのは、瘀血

 6.悩みの対処方がわかる!!!
   中医学的9つの「体質チェック」
   ①陽虚質   静かで落ち着きがある。内向的な性格
     <対策>  「温める」
   ②陰虚質   せっかちで外向的。活発に動くことが好き
     <対策>  「潤い補給」
   ③気虚質   内向的で情緒不安定。冒険を好まない
     <対策>  「元気を補う
   ④血虚質   見た目はやせ気味。透き通ったような白い肌
     <対策>  「血の不足改善
   ⑤湿熱質   せっかちで怒りやすい。湿度や気温が高い日が苦手
     <対策>  「ドロドロからサラサラへ
   ⑥瘀血質   イライラしやすい。物忘れが激しい
     <対策>  「血の巡りの改善」
   ⑦痰湿質   優しくて穏やかで控えめ。包容力や忍耐力がある
     <対策>  「余分なものを外に出す」
   ⑧気鬱質   すぐにクヨクヨする。疑り深い。雷や雨の天気が嫌い
     <対策>  「気を巡らせる」

 7.インフルエンザ
    子供と脳症
    幼児に多いのは、繰り返しインフルエンザに感染して免疫力がある大人に比べ子供は、抵抗力が不十分
    脳症患者の65%が解熱剤を使用。
    その解熱剤使用の内、メフェナム酸(ポンタール)、ジクロフェナクナトリウム(ボルタレン)、では52%
    解熱剤を使わなかった場合は、25%の死亡率が報告されている。
    インフルエンザにかかり、この様な薬を使用すると、ウイルスと戦う力を弱める。
     また、インフルエンザが脳症を起こす理由は、よくわかってないが
    ウイルスを押さえるために体が出すサイトカインが過剰に出て脳を壊すとの見方がある。
    この物質が解熱剤で、より出やすくなるのではないか?
    薬を使うなら抗炎症作用の弱いアセトアミノフェン処方が良い。

        詳  細


2019年1月8日(火)
感染症

 「感染症のトピック2019」
                        
   奈良県立医科大学 感染センター 笠原 敬氏
 
 1.メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
   黄色ブドウ球菌とは、ヒトや動物の皮膚、消化管内などの体表面に常在するグラム陽性球菌で、
   重症な感染症の原因となる。
   メチシリン(Methicillin)は、天然ペニシリンに耐性をもつ菌を対象に1960年に作られた半合成ペニシリンで、
   実際にはこの様な抗菌薬に耐性をもって、効かなくなった。
   MRSA(Methicillin-resistant Staphylococcus aureusMRSA)は、黄色ブドウ球菌が薬剤耐性化したもの。
 
 2.多剤耐性緑膿菌
   緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa )は、ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム薬に自然耐性を示し、
   テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質などの抗菌薬にも耐性を示す傾向が強い。
   感染防御能力の低下した患者において、問題となっている。
   
 3.多剤耐性アシネトバクター
   アシネトバクターは土壌や河川水などの自然環境中に生息する環境菌です。
   多くの種類があり、通常のアシネトバクター感染症の治療に使用する抗菌薬がほとんど効かなくなっている菌。

 4.ESBL産生菌感染症
  基質特異性拡張型βラクタマーゼ(Extended spectrum β-lactamases:ESBL)とよばれる酵素を産生する
  細菌の総称。日本でも増加傾向にあり、入院歴のない一般の人からも分離されるようになってきました。

  何が起きているの!?
   ・小児の感染性胃腸炎患者から分離された基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生菌
   ・わが国の健常人におけるESBL産生菌の分離状況と特徴

  なぜ耐性菌が増加しているのか?
     しかも健康な人が??



       菌は、回っている。

   ・薬が効かない
    恐怖の「耐性菌」河川や公園の池でも見つかる。
    多剤耐性菌検出、2人死亡 静岡市立病院で高齢男女

 5.生活環境の中の病原菌
   東海大学の松本秀明教授と片野秀樹研究員らの調査により、温水洗浄便座の温水タンク内では
   細菌が繁殖しやすいと言うことが判明した。
   調査は、民家80カ所、公共施設28カ所で行われ、公共施設では、水道の水質基準の10倍、
   民家では何と約31倍の一般細菌が検出されました。
   民家では、4カ所から大腸菌群が見つかり、内1カ所では、緑膿菌も検出された。

  ・公衆トイレのハンドドライヤーが雑菌だらけ
  ・電車のつり革
  ・ショッピングカート
  ・タッチパネル
  ・指を湿らせるスポンジ

 6.耐性菌が増える理由
   すべての細菌が病気を引き起こすわけではなく、また人間には非常に数多くの細菌がいる。
   多数派の細菌が活躍している場合には、少数派の細菌は、活動少なく、すぐに病気を起こすわけではない。
               ①                 ②                  ③
  

     「抗菌薬投与」により、大多数の細菌がやられてしまうと、必要な菌たちも殺してしまい、
     耐性菌の活躍を抑えてくれる菌がいなくなる。抗菌薬に対する耐性を得ていた少数派の細菌は増える。

     日本感染症学会では、
      ・同じ抗菌薬を使い続けることを避ける  
      ・投与期間を厳密に考える
      ・分離された菌が原因菌か否かを見極める

     厚生労働省健康局結核感染症課
      抗微生物薬適正使用の手引き


   感冒、気管支炎、急性副鼻腔炎、急性気管支炎、感染性胃腸炎には原則として
   抗菌薬は不要
   抗菌薬を使用する必要が有る場合は、アンモキシシリン


 7.手指衛生
   ①まず手指消毒を優先
    ・消毒効果が高い! 
    ・いつでもどこでも出来る
    ・手荒れも少ない
   ②こんな時は手洗い
    ・眼で見て汚れている
    ・アルコールが効かない微生物(ノロウイルス、アデノウイルス)

 8.除菌
   ①一般的には、「除菌とは」物体や液体と言った対象物、または限られた空間に含まれる微生物の
     数を減らすことを言う。
   ②「洗剤・石けん公正取引協議会」が定義する除菌とは、
      「物理的、化学的または、生物学的作用などのより、対象物から増殖可能な細菌の数(生菌数)を
      有効減少させること」で、この細菌には、カビや酵母などの真菌類は、含まない。

 9.洗浄・消毒・滅菌
   ①洗浄
      対象物からあらゆる異物(血液・体液・有機物など)を除去すること。
      まずは、これを行わないと消毒や滅菌が十分に行えない。
   ②消毒
      対象物から細菌芽胞を除く全て、または、多数の病原微生物を除去すること。
   ③滅菌
      微生物を全て完全に除去、または、殺菌すること。
      無菌保証レベルとして、10-5レベルが採用されている。

    詳   細



2019年1月6日(日)
田圃の排水
田圃に、軽トラを横付け出来るように、土を盛っている。
しかし、田圃の排水を如何にするか考えてなかった。
既製の「排水桝」を購入すると、¥8,500程掛かる。
自分でパイプの挿入口を作ると¥1,400で済むので、カッターで下記の様に削る ↓


  パイプを入れると・・・



   上手くいった。


2019年1月4日(金)
追突される
家族全員集まっていたので、少し遅めだが、食べに行こうと言うことになり、2台の車で出かけた。
ヤンマーの信号で停まっていたところに、後ろからドーンと不意打ち・・・・
車間距離が広かったのと、サイドブレーキを引いてなかったので、少しは衝突エネルギィーが少なかった。
が運転時の体勢が、少し斜めだったので、首の調子があまり良くない。



 隣が飲食店で、遅い昼食を家族で食べる。
 後ろのタイヤハウスが衝撃で曲がって、タイヤに当たっているので、走行に無理がある。
 ちょうど、その又となりが、ススキアリーナだったので、来てもらって車を預けた。
 昨年から、事故続き・・・・
 今年こそは、「事故の無いように」と思っていたが・・・・
 旧暦の正月までは、去年に入る???



  今晩は、酒盛りして、早く寝よう!!!


2019年1月3日(木)
スタッドレスタイヤ
午前中、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換


   
   作業中の写真を忘れた為、正月気分を出すために、タイヤと門松の写真をアップ
   ジャッキのベアリングが壊れ、ビックリした。
   こちらの方が面白いか?                  ↓



2019年1月2日(水)
新春サイクリング(談山神社)
昨年は、犬に噛まれてから、自転車に乗ってなかった。
M氏から、新年に「談山神社に初詣行こう」とのメールが入っていた。
そこで、今日のサイクリングコースは、栢森~冬野~談山神社となった。
[コース]
     自宅~橿原神宮~橘寺~栢森~冬野~多武峰~談山神社~石舞台~
        ~飛鳥川沿い~自宅

   先ずは、橿原神宮で・・・   しかし、鳥居が無い。


   骨折して、1ヶ月。「マウンティンバイクに乗れるか?」と、心配だったが、平地は、問題ない。
   橿原神宮から、東に近鉄京都線を越え、農協の交差点から新しく出来た新道を東に真っ直ぐ走る。
   M氏は、この道初めて!!! ・・・と
   雷を過ぎてから、飛鳥川に沿って、川原寺を通り、まっすぐ、橘寺の横から、イチゴハウスを通り過ぎ
   石舞台で小休止。正月は、石舞台入場料は無料? になってない。 
   ぶらぶらと、稲淵~栢森と走る。
   栢森から入谷方面に走ると、
   最近、「天空展望台(よく考えたなぁ~)」の案内看板が出来ていた。
   真っ直ぐ、下畑方面へ・・・ 
   この辺り、植林の枝打ちもされて、山が綺麗になっている。
   家内名義の山がこの辺に有るが、最近どうなっているのかなぁ~・・・・心配???・・・・
   真っ直ぐ行くと、行き止まりなので、途中から左折。
   誰も通らないのか? 小枝が散乱している。やっと下畑に着く。
   そして、石舞台から上がってきた道と交差して、右折。勾配が急に上がる。
   牛宿舎を過ぎて、上畑。もう少しだ!!!
   やっと、良助法親王(りょうすけほっしんのう)(1268~1318)墓に着いた。
   そして、冬野へ・・・多武峰に下るが?


   ダートの下りだが、道が荒れている。
   おまけに、枝打ちの小枝が、道に落ちてきている。
   この小枝、枝打ちしてからどれだけ時間が経っているのか?
   途中、小枝が後ろの輪っぱに挟まり、自転車がロック。前に飛ばされ撃沈
   こら足に悪いわ・・・やっと、多武峰・談山神社へ


   今年の干支 イノシシ  
   新年明けましておめでとう御座います




  いつもなら旧道を今井谷方面に走り、西口からダートを満喫するのだが
  足の調子も良くないのと、路面状況が良くなさそうなので、県道<155>を石舞台まで・・・
  速い・速い!!!
  
    詳  細


2019年1月1日(火)
謹賀新年
新年明けまして、御目出度う御座います。



    戌年は、終わったが1年遅れのリー・モーカレンダーの1月分
     (甘樫の丘から新年を望む)