2020年2月29日(日) |
中医学研究会 |
場所 橿原公苑(ジョギング&サイクリングステーション)
時間 PM1~5時
1.東洋医学の考える気血陰陽 吉井先生
陰虚の状態
血を含む体内構成物(陰)が不足している状態で火力(陽)が入ると、 対流エネルギー(気)が、
煮詰まって、顔面紅潮、のぼせ、寝汗、手のひらや足裏の火照り、口の渇き、動悸、不眠、便秘
などの症状が起きる。
陽虚の状態
火力(陽)が低下すると、流動性物質(血)に熱が伝わらず、体を巡る対流エネルギー(気)の動きが
小さくなる。そのため、寒がり、手足の冷え、顔面蒼白、チアノーゼ、夜間の尿量過多等の症状が起きる。
エネルギー不足
2.陰虚について 黄 先生
今年の冬は、雨が多く、籠もる異常気象が、湿邪を起こし、新型コロナウイルスが発生した要因でもある。
免疫力の弱い人がかかりやすく、重症化する。気温が20℃を越えると、収束する。

詳 細
|
2020年2月28日(金) |
芋峠から吉野へ |
朝から確定申告も終わり、さあ~自転車乗るぞ・・・・
最近は、ロードを乗ってないので、イリベ号を跨がった。
甘樫丘の枝垂れ梅

道の駅 宇陀路大宇陀の足湯

手・足がホカホカ 気持ちイイ~
ゆっくりしてられない。4時半だ・・・・夕方になってきた。あわてて大宇陀を抜ける

藤原宮跡
飛鳥川に戻ると、梅ではない。さくらだ!!!

詳 細
|
2020年2月22日(土) |
伊豆高原へ |
清水魚市場の海鮮丼

ペット&スパホテル伊豆高原
住所:静岡県伊東市池893-102
電話番号:0557-55-1112


詳 細
|
2020年2月20日(木) |
再生医療 |
自己脂肪由来 間葉系幹細胞治療
「再生医療の実際とその効果そして未来!」 酒井康雄氏
再生医療は、細胞や組織を用いた治療方法であり、今まで治療困難であった疾患に対して、新たなの道を開くもので、
人の体は、およそ60兆個の細胞からできていて、それぞれの細胞には役割が決まっている。
しかし、「幹細胞」は、決まった役割を持たずに、様々な細胞へと変化する可能性を持つ細胞
また、「幹細胞」は、病気によって、本来の機能を果たせなくなった細胞や組織を修復や再生できる能力を持っています。
この能力を最大限活用した治療方法が「幹細胞再生治療」です。
皮膚の改善


詳 細
|
2020年2月9日(日) |
トラクター |
一昨日から、トラクターを使っているが・・・・・
寒い!!! (長袖・長ズボン・カッパを着、更にカイロをお腹に入れて)

|
2020年2月8日(土) |
サイクリング部OB会 |
OB会60thが大学交流館で開催されるので、BD-1で出動
帰りは、電車で・・・

聖徳太子廟

OB会
昨年度活動報告

集合写真

二次会(堺東の海<カイ>)

ひそひそはなし・・・
詳 細
|
2020年2月7日(金) |
四条遺跡 |
一昨年まで、耕作していた所が、発掘調査をしている。

藤原京の住宅跡 ↓土塀跡

柱跡

おまけ 我が家の<アイドル>

|
2020年2月5日(水) |
土運び |
昨日から田圃の高低を均すために、土を運んでいる。
例年なら、軽トラで運ぶのだが、今年は、温暖化で、雨が多く、土がなかなか乾かない。
仕方なしに、テイラーを持ち出してきたが、数年動かしてなかったので、調整に時間を要した。
やっと、出動である。

一昨年、戻ってきた田圃で、昨年も土移動をしたが、5年は、かかるか?
|
2020年2月4日(火) |
畑のうめ |
例年、この時期寒いのに、今年は暖かい・・・・・・
畑のうめ(白加賀)が既に、咲いている。

|
2020年2月03日(月) |
自転車の整備 |
今週のOB会に参加するため、BD-1の整備を行った。
併せて、イリベ号も・・・

DURA 25周年のパーツだが、チェーンにも刻印が・・・・

梅のつぼみも、ちらほらと
|
2020年1月17日(金) |
タイヤの交換だけ? |
リム打ちで、タイヤがパンクした様だ。
ついでに、あちこちへたっていたので、修理とグリスアップ

ハブもガタが来ている。ワンをペーパーで磨いて、すべすべと・・・・自己満足か・・・・・
ついでに、振り取りも

↑の状態でセンター合わせしてしまった。ブレーキカバーとワッシャの分を忘れている。
組んでみて、センターが合わない・・・・失敗・・・
また、輪っぱを外して、ブレーキカバーとワッシャを入れて、再度センター合わせ・・・・情けない↓↓↓
ミニサイクルは、難しいわ。
|
2020年1月15日(水) |
八味地黄丸について |
「漢方の目で健康を考える」 日本薬剤師研修センター 森山健三氏
1.「金匱要略」(病気の処方ごと)から生死の判定方法
鼻の頭のチェック
・青く、腹中が冷え、苦しむものは死ぬ
・薄暗いものは、水分代謝障害がある
・黄色いものは、胸の上部に冷えがある
・白いもには、貧血である
・薄赤色のものは、死ぬ
・口の辺りが青く、身体が冷えてるものは、病が臓に入ったので死ぬ
病人すべてを治すことが出来ない。
2.トリアージ(triage)
患者の重症度に基づいて、治療の優先度を決定して選別を行うことで、
治療するに当たって、病人を診て、自分の能力で治せる患者をラベリングする。
①その物差しは、
・熱エネルギー
暑いか・寒いか
風邪を引いた時、熱いなぁ~と感覚的にわかるし、計ることが出来る。
・運動エネルギー
緊張しているか・弛緩しているか
おしっこなど、緊張していると出ないし、逆だとだだ漏れ

「傷寒論」では、熱エネルギーで、薬が決まって来る。
頭痛の場合、西洋医学では、寒熱関係なく、頭痛。
効能の確率を上げることが問われる。
②熱症・寒症の取り間違い
桂枝加附子湯(寒症の小陰病に位置する薬方)症を呈してる患者にもかかわらず、桂枝加附子湯から
附子を取り去った桂枝湯(熱症の太陽病に位置する薬方)を投与してしまった。
小便数、微悪寒、脚攣急などの寒冷症状を呈してる病態に寒・熱間違って投与した。
西洋医学で間違って薬を使った時のガイドラインは無い。
3.八味地黄丸
・夜間排尿が1回以上ある
・排尿に勢いが無くなってきた(前立腺肥大症の初期)
・排尿後残った感じがする(残尿感)
・尿漏れ(軽度) ・頻尿
・高齢者のかすみ目 ・蟻走感(むずむずした痒み)
・よくつまずく(脚弱) ・腰痛
①前立腺肥大症にみられる刺激症状、特に頻尿の改善
臨床薬理
・排尿所要時間、残尿感、夜間尿回数について減少、短縮があった。
・排尿困難、頻尿、残尿感 改善
臨床研究
・前立腺肥大症の排尿状態改善、骨盤部の血流障害
②抗コリン作用
神経伝達物質であるアセチルコリンがシナプス後部の受容体と結合することを阻害する作用
八味地黄丸は、carbachol(コリン作動薬)に対する膀胱内圧の上昇反応を抑制
・排尿回数が多く、1回量が少ない。口が渇いて水をよく飲む(糖尿病の初期)
「消渇」でなく、飲んだ分だけ、小便が出るような時は、有効である。
③NO合成促進作用
血管拡張作用や不足は血管の内皮機能の低下や高血圧に関係
・糖尿病性腎症の早期治療と進展の防止に有効か?
・下肢の痺れ、脱力感がある糖尿病性ニューロバシー
「崔氏八味丸」は、脚気上がって小腹に入り、不仁するを治す

・腰痛・痺れ
約50%の改善
④血痺虚労改善
症状
・悪寒発熱はないが呼吸がせわしい
・腹内がつれて痛む
・小便が乏しい
・顔は顔色を失う
・時々目先が暗くなって鼻血を出す
・下腹が張っている
・特に春夏に手足のほてりが激しい
・陰部が冷えて失精する
・筋力が衰えて歩けない
4.効能・効果
体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿で、
ときに口渇があるものの次の諸症:
下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ
高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ
詳 細
|
2020年1月7日(火) |
呼吸器疾患かも? |
「その症状、呼吸器疾患かも?」 奈良県立医科大学 呼吸内科 室 繁郎氏
 1.COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease:慢性閉塞性肺疾患)
息をする時に、空気の通り道となる気管支や肺に障害が起きて、
肺から空気が出ていくことが出来ない(吐けない)状態。
喫煙と深い関わりがあり、「肺気腫」と「慢性気管支炎・細気管支炎」に分けられていたが、
今は、COPDと呼ぶようになった。
慢性 ゆっくりと進行する Chronic
閉塞性 Obstructive
肺疾患 肺の病気 Pulmonary Disease
ありがちな所見・訴え(風邪なら2週間で治まる)
・咳が出る
・痰が絡む
・風邪が長引く、治りにくい
・年取った、体力が落ちた
・お酒を飲むとしんどい
・抗がん剤を点滴すると数日快調
・静脈血採血で、CL-イオン低下
2.肺と心臓
・肺と心臓は、繊維で出来ています
・一旦、障害を受けて細胞が死んだら再生しません
・肺と心臓の機能のピークは、25~30歳
今ある肺と心臓を大事にしましょう。
3.喫煙と肺
喫煙は、致命的な肺がんの原因となります。

肺胞隔壁は、弾性線線を豊富に含む。
細かい微粒子が肺の中に入り込む・・・美味しいのはニコチン?
4.慢性閉塞性肺疾患とぜんそく
①呼吸のしくみ
横隔膜を動かすことで吸気(喫煙習慣で、空気を吐けない肺になります)
・末梢気道抵抗の増加
・弾力収縮力の低下
・肺胞の気道支持力の低下
→閉塞性障害(肺から空気が出ていくことが出来ない)
②肺年齢

③COPDを疑う状況
・長期喫煙歴
・息切れ、痰がつまる、咳
・年をとった、2階に上がらなくなった
・風邪が長引く、治りにくい
・過換気状態で症状悪化
発熱
代謝性アシドーシス
甲状腺機能亢進症
飲食
COPDは、喫煙被害を受けやすい体質を肺という窓から見ています。
また、診断を契機に、全身の不具合が発見されるこも多いです。
・Miyokine [myo-(筋)+kine-(作動物質)]
全身の様々な器官からホルモン様の生理活性物質が分泌され,全身を巡り,
他の臓器とコミュニケーションをとりながら全身性に代謝調節を行う
身体活動は、抗炎症治療だ!!!
④気管支ぜんそくとの違い
・朝方に起きやすいのは、喘息で、アレルギーから起きる場合が多い。
気道の慢性炎症で、可逆性を持った気道閉塞が特徴づけらる。
・COPDはタバコを主とする有害物質の長期吸入により、
肺に生じた炎症性疾患で正常に戻らない気流閉塞
詳 細
|
|
|
2020年1月2日(木) |
初詣サイクリング(天空展望台・談山神社) |
<コース>
自宅~橿原神宮~橘寺~栢森~入谷(天空展望台)~冬野~多武峰~談山神社~石舞台~
~甘樫丘~自宅

M氏から、新年に「談山神社に初詣行こう」とのメールが入っていた。
今日は、栢森から入谷の奥にある天空展望台が気になっていたので、行く気満々である。
先ずは、橿原神宮に参拝。
昨年同様、飛鳥川に沿って、川原寺を通り、まっすぐ、橘寺の横から、イチゴハウスを通り過ぎ
石舞台で小休止。自転車の方も何人かおられた。
今回の新装備品は、iGPSPORT iGS20E(\5,880で購入)
スピードセンサーを付けなくてもGPSで速度・距離・高度・傾斜・時刻等が表示される。
おまけに、走行ログが取れる優れもの。
ただ、マニュアルだけでは、わかりにくい。動作モードがどこか?
やっと、稲淵を過ぎて、設定出来た。
栢森の郵便ポストの付近では、昔のホーロー看板が並んでる。
・オロナミンCは、大塚化学?大塚製薬?
分岐店を右折
イノシシのフェンスが道沿いに、建てられている。
少し、走行すると、芋峠に上がる道が・・・・・来年は、このコースか?

入谷のお宮さんの境内に望遠鏡を備え付けられた様です。

凄い!!!! 阿倍野ハルカスが、大きく見える。びっくり・吃驚です。
その後、栢森近くまで下り、いつものコースを上る・・・下畑・上畑
そして、冬野・・・ここからまた、ダートで道が荒れている

下りきると談山神社 門前のお土産屋さんで、おでん定食(¥800)

談山神社では、能が

詳 細
|
|
|