2009年4月26日(日)
佐藤又一氏記念事業竣工式
薬業界に、貢献された佐藤又一氏の胸像と記念石碑が、吉祥草寺に建立された。
 
 吉祥草寺は、
 「役の行者さん」が、生まれられたところで、
 当時(飛鳥時代)は、現在の様に、完成された薬がなく、
 キハダ(黄檗)や、薬草を混ぜて、煎じたり、また、混ぜ合わせて、
 <くすり>を作り出していた。
 大和の国・薬の発祥地となった。


 
 ←採燈護摩供(さいとう ごまく)
   護摩壇正面で、定慧の徳をもつ神弓で悪魔を退散させるため
   法弓の文を唱え、矢を放つところ。


   
  除幕式が、行われます。
       ↓


         ↑
  中央が、佐藤又一氏
  左が、奥野誠亮(おくの せいすけ)氏
  右が、綿貫民輔(わたぬき たみすけ)氏



  ←新しく竣工した胸像



   詳 細(セレモニーの動画含む)
 
2009年4月22日(水)
CPUどこまで進化?
エコがらみで、省エネタイプのCPUが、どんどん進化している。が?
 ◇Core i7 <Bloomfield(ブルームフィールド)/ 45nm / 4-core >
        ソケットは、LGA1366、DDR3
        3次キャシュを持って、一元化しているので、速そう
        が、PentiumDほどでは無いが、TDPが130W?
    965 3.20GHz QPI 6.40GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W
    940 2.93GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W 
     920 2.66GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W 
     
 ◇Core i5 <Lynnfield (リンフィールド)/ 45nm / 4-core>
        ソケットは、LGA1156、DDR3
     2.93GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP95W HTT Turbo時=3.60GHz
     2.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP95W HTT Turbo時=3.46GHz
     2.66GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP95W Turbo時=3.20GHz 
 ◇Core i3 <Havendale(ヘイブンデール)>発売は未だ。
   
今年になって Sの付いたTDP65WのQ9550s, Q9400sが、発売されたが?
 ◇Core2 Quad(Yorkfield / 45nm / 4-core)
     Q9550s 2.83GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP65W
     Q9450s 2.66GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP65W
     Q8200S 2.33GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 TDP65W
   違いは、TDP(Thermal Design Power)が、
         「熱設計電力」と呼ばれるCPUが許容できる最大発熱量を表す指標
   少なくなり、省エネになっているが、値段が¥10,000高い!!     
        昨年発売されたCore 2 Quad
        Core2 Extreme(Yorkfield-XE / 45nm / 4-core)
           QX9650 3.00GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP130W '
        ◇Core2 Quad(Yorkfield / 45nm / 4-core)
           Q9550 2.83GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP95W
           Q9450 2.66GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP95W
           Q9300 2.50GHz FSB1333MHz L2=3MB x2 TDP95W 
   
今回のパソコン仕様は、
     CPUは、Q9450
     マザーは、ASUS P5Q PRO (P5シリーズの中でも優れもの)
                 Intel LGA 775 プラットフォーム
                 Intel P45/ ICH10R
                 4 x DIMM, 最大 16 GB
                 DDR2 1200/1066/800/667 Non-ECC,Un-buffered Memory
                 Marvell 88SE6111
                 2x IEEE 1394aポート
     グラボは、 MSI  NVIDIA GeForce 9400 GT /HTDP/512M
                 
     メモリーは、     DDR2 2GB×2(サムソン)
     
 総評
  CPUと併せて、マザーの進歩も速くなっている。
  Core i7ならLGA1366。Core i5ならLGA1156
  今回は、LGA 775だが、今から変動の時か?
  問題なくCore 2 Duo(45)で、認識し、ノーミスで、立ち上がってくれた。
  ただ、最近は、sirialATA主流で、このマザーは、IDEが2個使える仕様
  そのために、Marvell 88SE6111がBiosで動いている。
  デファルトなら、
       Marvell 88SE61xx Adaptor - BIOS Version ***********
       Adaptor 1 Disk Information : No hard disk is detected!
  その分遅くなるので、Disabledに設定
  また、ハードディスク決め打ちにして、立ち上げるのも速くなるこつ。
  兎に角、決める所は、autoを外す。
  最近のパーツは、トラブルも無く、立ち上がるのだが、スペックの割に遅い。
  何でも対応出来るように、AUTOになっているから?
  Windowsも、しかりだが?
  組み立てパソコンは、そんなに安くない。
  やはり、特化したパソコンを作るには、良いのだが・・・・・


2009年4月19日(日)
さくら道(2日目)
<コース>
ひるがの高原〜御母衣ダム〜平瀬〜鳩谷ダム〜白川郷〜五箇山〜下梨〜福光〜森本〜兼六園
  (116km)
朝5時過ぎに起床し、座禅草を探しに行く。

 水芭蕉のポイントは、昨日と異なる2ポイントを探検した。
 座禅草は、R156の東側にあるポイントで、
 見つけたが、大きくない。
 ロッジからまつ荘の女将さんに、尋ねると、
 いとも簡単に 家の前に、<咲いているよ>?
 ←
 湿った場所ではなく、日当たりがよいので、
 葉っぱが、成長している?
 7時      朝食
 7時50分   スタート
 今日も、朝から、快晴!!
 トンネルが、多いので、前と後のライト点灯し、
 少し寒いので、着込んで出発です。


 昨日登った分、
 下りが、気持ちいい。
 荘川さくらは、
 少し、ほころんでいる。
 さくらより、メンバーの
 元気さに、圧倒されそう!!
 その後、白川郷で、
 
プチヒルクライム<↓>絶景
 
 本日の最大の関門
 「梨谷・五箇山トンネル前の登り」
  ヘロヘロで、やっと登り切り
 後は、下り基調。
 途中、砺波平野が見渡せ
 防風林の「かいにょ」が
 所々見える。
 のこり、福光から兼六園
 まっしぐら。



      









        さくら道(2日目)詳細



2009年4月18日(土)
さくら道(1日目)
3年連続で、参加させて頂いている「復刻版さくら道ネイチャーサイクリング」
                         (さくら道・案内申し込み
今年は、3月17日に、テレビで、故・佐藤良二さんの「さくら道」が、放映され、
「名古屋から金沢まで、さくらを植えていく。」特に、関心が高かった様に思う。
第1日目が、始まります。
今日は、天気も快晴!! 楽しいサイクリングと、なりそうだ。

<コース>
  名城公園(名古屋)〜一宮〜木曽川〜岐阜〜小屋名〜美並〜郡上八幡〜
    健脚コース 徳永〜やまびこロード〜ひるがの高原 (135km)
    通常コース 徳永〜白鳥〜分水嶺〜ひるがの高原 (129km) 
  3回目ということもあり、
  健脚コースにチャレンジした。
  参加者は、38名(?) 
  半分以上の方が、健脚コースで、
  大王のメンバーは、好奇心旺盛です。 

  名城公園・お城の「さくら」も
  歓迎してくれている?
  9時スタート
  10名ずつに別れて、出発。
  岐阜までは、交通量が、多くいつも、苦になるが、
  関付近に来ると、走り易い。
  例年、、「さくら道国際ネイチャーラン」
  のラン姿が見えるのが、この付近だが
  今年は、少し、スピードアップ?
  やっと美濃で、ご対面!!  



 今回は、健脚コースでしたが、睡眠
 不足と、長距離を走ってないのとで、
 坂になると、久々に足を吊って、
 ごまかしの走行だった。
 やっと、「ひるがの高原」に着くと
 バッチリの水芭蕉が、迎えてくれた。



    さくら道(1日目)詳細

   
   さくら道に参加された方は、
   ここにアルバムがあります。




2009年4月17日(金)
さくら道前日
また、明日の18日〜19日さくら道を走ります。
今、準備の最中!!




    昨年のレポート 
        newpage2.html#20080419 へのリンク 
    一昨年のレポート
        newpage2.html#20070421 へのリンク   
      
2009年4月11日(土)
吉野山お花見サイク
下見に行った後、、「風のたより」に、書き込んだところ、メンバーが、集った。

<コース>
   明日香村石舞台→芋ヶ峠→津風呂湖畔→入野→国栖→あきづの小野スポーツ公園
     蜻蛉の滝→吉野山→六田→車坂峠→吉野口→橿原神宮

<参加者>
  輪童さん、児玉さん、cancanさん、宮崎さん、らんぐざぁむさん、くろださん
   天神橋5丁目さん、いしださん、九度山人さん、ミヤノさん、tatsumi


朝8時過ぎに、宮崎さんが、自走で、家に来てくれた。
今日もまた、おニューのイリベスペシャルで、慣らし運転です。
飛鳥川の水面には、散った桜の花びら、一面。
今回の桜お花見は、少し遅いか? でも、
石舞台に、AM9時前に着くと、大方のメンバーが、集合されています。

 まだ、少し時間が有ったので、C氏の
 おニューカメラで、男前の写真を
 撮ってもらい、意気揚々です。
 
 お昼のあきづの小野スポーツ公園に着くと
 既に、九度山人さんが、場所取りを
 してくれてました。

 ここの桜は満開!!



 


   
  詳細


2009年4月5日(日)
吉野山お花見サイク下見
昨年は、集合場所の石舞台が、満開
吉野山の桜は、少し早かった様なので、今年は、1週間遅くして、企画。
kodamaさんと二人で、下見に行った。
<コース>
明日香村石舞台→芋ヶ峠→津風呂湖畔→入野→国栖→あきづの小野スポーツ公園
     蜻蛉の滝→吉野山→才谷→立石→秋野隧道→壷阪峠→明日香村

 に決定した。
初め、国栖から川上村役場→ 高原 →吉野大峰線→吉野山
    の予定だったが、時間が、足らない。

  今日は、またしても、津風呂湖畔の工事中の対岸
  を通ってしまい、新品のイリベロードの初乗りに、
  形無しだ!!
  以前も、新品のマウンテンバイクの初乗りに、
  ここで、ドロドロになった。
  どうも、初乗りに、好かれるラインの様だ!!
  ここで、時間を消費したので、
  上記にコースを設定した。










     詳細

2009年4月4日(土)
植木市
昨日、「神武さん」だった。
まだ、橿原神宮の沿道には、植木市が立っている。何も買う予定は無かったが、ぶらぶら、見に行った。

  見ていると、庭の「もみじ」が枯れて、いることを、
  思い出したくなかったが、
  自然と、その場所に、合う木を探している。
  「もみじ」は、しだれで、葉が柔らかい
  「品の良い木」だった。
  以前お世話になった「I」さんの畑から、
  「根廻し」して、2年がかりで、
  自宅の庭に移植したのだが、虫にやられ、
  最近、枯れていた。
  ついつい、買ってしまった。
  植木屋さんは、自宅まで、運んで、
  植えてくれた。
  「エゴノキ」  
     フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
   和名は、えぐい(えごい)ことに 由来する。
   高さは10mほどになる。
   樹皮は赤褐色できめが細かい。
   葉は両端のとがった楕円形で互生。
   花期は5月頃、横枝から出た小枝の先端に房状に
   白い花を下向きに多数つけ、芳香がある。

  大きくなったら、大変だ。?
2009年4月3日(金)
カタクリと座禅草
 とある場所に、散策に行った。

 カタクリ(片栗)の花

 「カタクリの花」は、
 気温が10℃を越えるころから、花被が開きはじめ、
 17℃から20℃で、
 花被はそりかえり、かがり火のような美しい
 満開時の姿となる。

 片栗粉は、カタクリの鱗茎(りんけい)を集め、
 デンプンを作り、精製したものを粉に、したもの。
 現在では、片栗粉のほとんどが、ジャガイモから作る。
 が、カタクリから取った本物の片栗粉も、あるようだが、
 値段が高そうだ。



               斜面に、そっと咲いているカタクリ
                          猩猩袴 (しょうじょうばかま)
                            ユリ科ショウジョウバカマ属で、自然では湿った所や渓流沿いに
                            生える多年草。
                           「猩猩」というのは、中国の想像上の動物で 猿のような顔をもち、
                           毛は紅色で 、花をこの猩猩の顔、葉を袴(はかま)に見立てている。
                           初め、「しょうじょう」は、小さい女の子(少女)の事かな?と、思ったが
                           獣の事だった。

 水芭蕉と座禅草
 両方ともサトイモ科
 ・ミズバショウ
   夏がくれば 思い出す
   はるかな尾瀬 遠い空
   霧のなかに うかびくる
   やさしい影 野の小径
   水芭蕉(みずばしょう)の花が 咲いている
   夢見て咲いている水のほとり
   石楠花(しゃくなげ)色に たそがれる
   はるかな尾瀬 遠い空

   実は、家内が尾瀬の水芭蕉を見たかった
   らしいが、近くで、助かった。

 ・ザゼンソウ
   仏像の光背に似た形の花弁の重なりが
   座禅を僧侶の姿に見えることから、
   名前が付けられた。
   また、ダルマソウ(達磨草)という別名は,
   達磨大師に、依る。
   開花する際に肉穂花序(にくすいかじょ)で、
   発熱が起こり約25℃まで上昇する。
   そのため周囲の氷雪を溶かし、
   いち早く顔を出す。



 合成写真では、ありません
   一昨日、少し雪が降り、雪の中から姿を現したところでした。
        陽の当たる場所は、直ぐに解けた様です。
        花弁は、肉厚が大きく、ヌべーとしている。
        今、葉っぱは、出てないが、写真で見ると、キャベツ葉と似ている。
        地下茎が、延びて増えるので、普通の栽培は、難しい。
        また、湿田の様なじゅくじゅくした所で、生育する。



  おまけ

2009年3月28日(土)
山辺の道
最近、歩いていないので、久しぶりで、山辺の道を歩いた。
 <コース>
  大神神社(おおみわじんじゃ)〜久延彦(くえひこ神社〜狭井(さい)神社〜桧原(えばら)神社〜
      〜大和青垣〜景行(けいこう)天皇陵〜トイレ休憩〜崇神(すじん)天皇陵〜長岳寺
   (片道 約7km 往復14km)
 
  自宅で。             久延彦神社         大和三山が見える展望台

 玄賓庵
  天皇から厚い信任を得ながら、俗事を嫌い三輪山の麓に
  隠棲したという玄賓(げんぴん)僧都の庵
  謡曲「三輪」の舞台
   世を捨て庵を結び仏に仕えて暮らしていた。
   そこに美しい女が仏に供える樒(しきみ)と閼伽(あか)
   水を持って通ってくるようになった。
   女は、「秋も深まり夜寒になったので僧都の衣をいただきたい。」
   と言うので、乞われるままに衣を与え別れのあいさつをする女の
   住まいを聞くと、「三輪の里山すそ近く」と言って姿を消した。
   不審に思った僧都があとを追って行くと、
   大木の枝に先ほど与えた衣がかけてあった。
   女は、明神の化身であった。明神は、ここで姿をあらわし
   「神も人も同じように迷いがある、
      僧都に接して仏道に縁を結ぶことができた。」と語り消えた。

    桜が7分咲き?
 

 
          長岳寺にて
奈良盆地の周囲の山々
を 「大和の青垣」と呼ぶ 
                  「久すり道」
                   大神神社は薬の神様としても知られており、
                   道の周り両脇には、製薬会社の献灯が並んでいます。
                   また、付近に、様々な薬草や薬木が植えられていた。  



2009年3月26日(木)
布目ダムの桜
柳生に、行ったついでに、布目ダムを散策した。



 桜は未だ、少し早いようだ。
 帰り、若草山ポタの時、
 コースを間違えた所をトレースした。
 








        白井精工のベビー用バネばかり                         
                                                 ヘリコプター


2009年3月21日(土)
二之瀬峠
明日の天気は雨。今日は、快晴!!
最近ランドナーが多かったので、今日はロードで出かけた。
<コース>
 
 名古屋〜海津温泉〜南濃〜二乃瀬峠〜十社〜中里貯水池〜上石津〜多良峡〜関ヶ原〜
      〜養老サービスエリア〜高田馬場〜大垣市鳥江〜養老〜根古地〜今尾橋〜
                     (牧田川沿いに走る)         (揖斐川沿いに走る)
      〜平田〜千代保稲荷〜木曽三川〜名古屋
<走行距離>
     走行距離 122km


 夜のうちに、自転車の整備をしておけば、
 良かったのだが?
 乗ろうとすると、前輪の空気が全くなく、
 ペコペコで、タイヤにヒビが入っている。
 そう言えば、昨年の夏から乗ってなくて、
 早速、チューブ交換。タイヤは、大丈夫か?
 兎に角、走れるようになった。
 今日の目標は、二之瀬峠。
 帰りは、追い風に乗って(?)、牧田川沿いの予定
 先ずは、木曽三川!!
 車が混雑。単車やサイクリストもちらほら。
 海津から二之瀬へ
 南濃町庭田の交差点を左折。
 直ぐの木陰から、時計を見ながら飛び出るサイクリストが
 あった。
 (後で聞くと、そこが、二之瀬峠のタイムトライアルの起点)
 少し、後を追う。 後半疲れるだろうな?
 写真も撮りたいしと、思っていたところ、
 ゆっくりの方が、居られたたので、ご一緒に、上る。
 途中の滝で、給水休憩。景色が綺麗だ!!
 今日は、やたらパトカーが、多い。
 崖に落ちた車の現場検証していたら、
 近くに、別の車が、発見され、白骨死体が見つかった様で、
 同様の別事故車両を探してのだそうだ。





 あと、東林寺の白滝まで、
 ご一緒した。


 帰りは、追い風に乗って楽勝と、
 思っていたが、風向きが、反対。
 牧田川に入ってから、ずっと向かい風!!
 障害物が無い分、風が強い。
 疲れた。
 千代保稲荷で、体力が回復するも
 また、木曽三川まで、向かい風
 なかなか前に、進まない。








         詳細
2009年3月17日(火)
犬のヘルニア
ミニチュアダックスは、胴体が長く、足が短いので、飼い易い。 (私と全く逆だが?)


 犬は、うれしい時、よく飛び跳ねる。
 ミニチュアダックスは、胴長・短足
 の為、飛び上がった後、
 ヘルニアに、なりやすい。
 今回が、その事例だ!!
 手術ほどでは、ない場合、

 ←の様なサポート器具がある。















 犬の大きさに合わせて、調整出来る。
 優れものだ。それでもって、運動出来る。
 が、値段が?















2009年3月14日(土)
ホワイトディー

 以前イチゴ狩りに、来られた子供さん
 から頂いた。
 子供の成長は早い。
 その分、自分も歳を重ねているだが?

 
2009年3月12日(木)
イチゴの管理
明日から天気が悪くなるので、天気の良い間に、イチゴ周りの草引きと、マルチ掛けを行った。


 イチゴも大きく育ってくれた。
 また、今年もイチゴ狩りに、来てもらうため
 草引きをした後、肥料を土の中に、
 かき混ぜた後、マルチをかけた。

 ←草引きのプロ

 仕事の速さを動画で、いつか記録するぞ!!


 マルチを被せる事により、草を押さえ、
 太陽の保温と、作物基部や葉の裏側に
 熱を補い、下葉の枯れを防ぎ、
 イチゴの発育を速くし、乾燥防止効果もある。
 さらに、実が成った後に、イチゴの傷みを少なく
 する。
 最近は、防虫用のマルチも発売されているが
 田圃に作っているので、虫は来ない。
マルチ掛けの手順
1.全体をマルチで覆う。
2.手探りで、イチゴの茎を確認する。
3.茎の真上を手で穴を開ける。
4.手で、イチゴ苗を引っ張り出し、葉っぱが、残ってないか確認する。


  完成です。
























 サクランボも花が咲いてきた。











2009年3月10日(火)
春の七草
畑の草が伸び始めた。地球温暖化の影響か?
以前より、のびるテンポが早い。それとも、自分自身の’さぼり’の言い訳?
そこで、草を見ていると、いろいろな草が見られる。
春の七草の片割れも発見出来る。
 「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 七草」と言われているが。
 どこまで、見つけるか?
 「ほとけのざ」
  春の七草に入ってない。本当は、田平子(たびらこ)が、七草に入っている。
 「なずな」
  なずなと言うよりペンペン草と言った方が馴染みがある。どこにも生えている。
 「すずしろ」
  大根です。
春の七草は、1月7日(旧暦)の朝に、七草を刻んで入れたお粥(七草粥)を食べ、
一年の無病息災願うもので、人日(じんじつ)の節句と言われています。
「せり、 ごぎょう(ハハコグサ) すずな(カブラ)」の写真も撮ろうとしたが、畑では、見つからず、
時間が無かったので、やめた。
最後のおまけは、「ふきのとう」
 天ぷらにしたら美味しいのだが?

2009年3月7日(土)
観梅ライド

風のたより」に、kodamaさん主催の梅観ツアーがアップされていたので、参加させてもらった。
<コース>
        近鉄御所駅〜五条大川橋〜賀名生(あのう)梅林<観梅後昼食>〜城戸〜梨子堂〜
            〜広橋梅林〜椿橋〜壺阪峠〜明日香〜
よろず食堂
<メンバー>
        御所から    kodamaさん、天神橋5丁目さん、るみちゃん、tatsumi
        五条から   スーパーアンカーさん、SORAさん、
        賀名生から  九度山人さん、ゆっくりいくで〜、Tさん、Mさん
        高取から   CANCANさん
<走行距離>
        自宅から約85km

昨日の雨がうそのように、あがり、少し肌寒かったが、サイクリングには、ちょうど良い日である。
新しく出来たイリベ号で、出撃しょうとしたが、ブレーキゴムの劣化で、利きが良くないのと、
未知のコースも有るので、ランドナーで、出かけた。

 御所駅9時前には、 
 ほとんどメンバーが集まり、
 kitanoさんも、
 犬 (ミニチュア・ダックスフンド)
 同伴で見送りに、来てくれました。
 
 今回は、掲示版には、
 参加表明が少なかったが、
 走行途中に、続々と、メンバーが増え、
 最高10名に達し、「にぎやか」となった。
 初めての方もたくさんおられ、
 ゆっくり自転車を押してのハイキング
 の様な、梅見ライドでした。
 
 





     賀名生梅林   天五さん撮影

     詳細

2009年3月5日(木)
月ヶ瀬梅林
朝から天気が良さそうなので、月ヶ瀬の梅を見に行った。




























ちょうど満開!! 天気も良い!!
月ヶ瀬梅渓を歩きます。
さすが人気スポットだけあり、平日にもかかわらず、すごい人です。
歩道脇には、商店が並び、梅を加工した商品が、たくさん並んでいる。
さらに、無料の試供品も、たくさん頂けます。
梅の花を見ながら、梅の苗木を、求めて、散策する。
盆梅は、有るのだが、実のなる苗木は、見つからない。


 そう言えば、梅の木を置いていても、
 今のご時世、売れないだろうな。
 やっと、1軒見つかったが、
 鶯宿梅・白加賀が置いてない。
 近くで、苗木を扱っているお店を
 聞いて探すが、やはり、扱ってないようだ。
 初めに、お世話になったお店で、
 買うことにした。
 そこで、くさ餅を頂いて、
 しばし、休憩。




買った苗木
南高梅なんこうばい
 果実は非常に大きく、種は果実のわりに小さめであり、果肉が厚くて柔らかいのが特徴。
 おもに梅干しや梅酒に加工される。
玉英梅.(ぎょくえいばい)
 果実はやや大きく、果肉は厚く、粒がそろってる。梅酒にも梅干し用。
・小梅南(?)
 2年ものの小梅

いつもの「梅の郷 月ヶ瀬温泉」で、昼食を頂いて、お風呂につかる。
こんなに、混んでいるのは、初めてだ。

2009年3月4日(水)
ひな飾り
 「桃の節句」が過ぎた。
客先で、見た光景は、内裏雛が、後を向いている?

(1) あかりをつけましょ ぼんぼりに
   お花をあげましょ 桃の花
   五人ばやしの 笛太鼓
   今日はたのしい ひな祭り

(2) お内裏様と おひな様
   二人ならんで すまし顔
   お嫁にいらした ねえさまに
   よく似た官女の 白い顔

(3) 金のびょうぶに うつる灯を
   かすかにゆする 春の風
   すこし白酒 めされたか
   赤いお顔の 右大臣

(4) 着物をきかえて 帯しめて
   今日はわたしも はれ姿
   春のやよいの このよき日
   なによりうれしい ひな祭り 



 そう言えば、我が家では、内裏雛は、正面を向いたままで、端午の節句」まで、飾っていたが?
 むっむ!! やはり、回転させておくべきだったか?

  人日(じんじつ)/陰暦正月七日「七草がゆ」
  上巳(じょうし)/陰暦3月3日「桃の節句」
  端午(たんご)/陰暦5月5日「端午の節句」
  七夕(たなばた)/陰暦7月7日「七夕祭り」
  重陽(ちょうよう) /陰暦9月9日「菊の節句」