2020年02月20日 |
再生医療の実際 日本再生医療協会 酒井康雄氏 |
2020年01月15日 |
八味地黄丸について 日本薬剤師研修センター 森山健三氏
|
2020年01月07日 |
その症状、呼吸器疾患? 奈良県立医科大学 呼吸内科 室 繁郎氏 |
2019年02月20日
|
商売を楽しく 飛鳥坐神社 飛鳥弘文氏 |
2019年01月10日 |
漢方薬の使い方 (有)ミドリ薬品 櫻井 力氏
|
2019年01月08日 |
感染症のトピック2019 奈良県立医科大学 感染センター 笠原 敬氏
|
2018年09月01日 |
血糖値スパイクとフレイル 田原兄弟社 田原宏一氏
|
2018年08月18日 |
奈良県立医科大学 呼吸器内科学准教授 山内基雄氏
睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病 |
2018年08月17日
|
元近畿東洋医学研究所 森山健三氏
漢方の活用法(高齢者・熱中症対策) |
2017年08月18日 |
奈良県立医科大学 泌尿器科 教授 藤本 清秀
頻尿から始まる前立腺・膀胱・腎疾患の話題
|
2017年08月17日 |
元近畿東洋医学研究所 森山健三氏
生薬単味製剤・オンジとケイヒ
|
2017年01月11日 |
(有)ミドリ薬品 櫻井 大典
感冒に用いられる代表的な漢方薬の使い方
|
2017年01月06日 |
奈良県立医科大学 脳神経外科 中瀬 裕之
脳卒中は怖くないー脳卒中の予防と治療
|
2016年01月08日 |
幸せ探しの達人 中桐万里子氏
七代目が語る二宮金次郎 |
2016年01月06日 |
奈良県立医科大学麻酔科学教室 川口 昌彦氏
慢性痛に対する薬物療法のUPDATE |
2015年01月06日 |
奈良県立医科大学 皮膚科学教室 浅田 秀夫氏
高齢者にみられる皮膚疾患 |
2014年08月19日 |
近畿東洋医学研究所 森山健三氏
高齢者セルフメディケーションと動物生薬製剤 |
2014年08月19日
|
奈良県立医科大学精神医学講座 教授 岸本 年史
認知症の予防と治療について |
2014年01月08日 |
健康秘話 (有)ミドリ薬品 櫻井 力氏 |
2014年01月07日 |
奈良県立奈良病院 副院長 菊池英亮氏
予防と早期発見が大事です消化管の癌 |
2013年08月17日 |
肝臓病あれこれ 奈良県立医科大学 第三内科教室科 吉治 仁志氏 |
2013年01月09日 |
大峰胃腸丸 田宮薬品株式会社 社長 田宮洋次氏
|
2013年01月08日 |
奈良県立医科大学 眼科教室科 緒方奈保子さん
高齢者に多い眼の病気 |
2012年08月18日
|
漢方と大宝心 (有)ミドリ薬品 櫻井 力氏 |
2012年08月17日
|
奈良県立医科大学 産婦人科教室 小林浩氏
女性のライフサイクルと更年期障害
〜幸せな人生を歩むためのコツ〜 |
2012年01月05日 |
奈良県立医科大学 整形外科 上松耕太氏
関節の痛み
〜変形性膝関節炎の治療〜 |
2011年08月20日
|
近畿東洋医学研究所 森山健三氏
肥満と漢方薬
〜防風通聖散のメカニズム〜 |
2011年08月17日
|
ひがみ病院 樋上謙士氏
血糖値が下がる!
効果実感の日常生活の秘策 |
2010年08月29日 |
中医学研究会
1.病因(病邪)弁証について 上海中医薬大学 黄 懐龍
2.文山の田七人参 吉井伸光堂 吉井 忠
|
2010年08月17日 |
身近な関節炎 ひがみ病院 樋上聡美さん
痛風・関節リウマチ |
2010年08月17日 |
循環器系に対する 近畿東洋医学研究所 森山健三氏
薬の使い方 |
2010年03月02日 |
「電子血圧計・体温計・体脂肪計の作動原理及び
ユーザー向け企業活動のご紹介」
オムロン松阪株式会社 生産品質グループ 坂詰 正義 |
2010年02月21日 |
中医内科セミナー
1.方剤学概論 上海中医薬大学 趙 鴻氏
2.アレルギー性疾患 |
2010年01月24日 |
中医内科セミナー
1.穴位学、経絡学、経絡弁証 上海中医薬大学 孫 樹建氏
2.喘息の弁証論治 黄 懐龍氏 |
2010年01月11日 |
中医学研究会
1.五臓(肝、脾、心、肺、腎)の弁証論治 黄 懐龍氏
2.西洋医学と東洋医学の補完 吉井伸光堂 吉井 忠氏
|
2010年01月09日 |
大峰共栄会:新年総会および講演会
「今年の干支及びインフルエンザ」 講師 :植木章二氏 |
2009年08月19日 |
大宝心ゴールド 田中回生堂 |
2009年01月01日 |
新年あけましておめでとうございます。
|
2008年04月15日 |
大特価 |
2008年01月12日 |
「上方芸能」 木津川 計(きづかわ けい)
|
2007年08月18日 |
薬の効き目と上手な使い方 近畿大学 森山健三氏 |
2007年06月21日 |
メタボリックシンドローム (株)タニタ 本田 由佳さん
|
2007年01月07日 |
中医学研究会
(疼痛症の弁証論治 講師:黄 懐龍) |
2007年01月06日 |
大峰共栄会:新年総会および講演会
(大峰胃腸丸:講師 :田宮洋次)
肝臓の働き@胆汁(胆液)の生成A栄養素の貯蔵と加工
B解毒作用 |
2007年08月14日 |
「疎経活血湯(グルコサミン入り):そけいかっけつとう」
関節痛・神経痛に効く |
2006年02月01日 |
漢方薬と漢方および中医学 |
2006年01月07日 |
近畿大学東洋医学研究所 森山健三氏
痛みの漢方薬 疎経活血湯 |
2004年02月05日 |
花粉の季節です。原因・対策を考えよう!! |
2004年01月08日 |
大峰堂新年講演会 |
2004年01月07日 |
第30回 薬事従業者講習会(コンビニでの薬の扱い) |
2002年03月23日 |
お肌・生き生き(コラーゲン・ビタミンC)のお話 |